不毛な掲示板 (No.01701〜No.01800)


1999 年 6 月 12 日 (01800) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さん他皆様、大変お疲れ様でした。 新宿でお別れした後、予定通り「特捜最前線」ロケ地の撮影ができました。 私は普段、路線専門なので東名高速線があんなに混んでいるとは知ませんで… 次回の20日も宜しくお願い致しますね〜 *個人的には中学の先生に偶然遭ったのが大収穫でした。(笑)
1999 年 6 月 12 日 (01799) WEライナーさんの書き込み 今日は皆さんお疲れさまでした。 楽しい一日でした。 私はあの後、東名御殿場(箱根登山バス)御殿場(御殿場線) 松田/新松田(さがみ74号)新宿のルートで帰りました。 多分高速バスより45分ほど遅れての到着ではないでしょうか。 その後夕食を取り、ヨドバシをながめてから帰りました。 さてその際の話で瀬戸大橋高速バスの話が出ましたが、 開業時のJR担当は次の便でした。 倉敷発  9:00(中国JR) 18:00(JR四国) 瓦町発 12:00(中国JR) 15:30(JR四国) (何分か誤差があるかもしれません) その後どうなったかは残念ながらよくわかりません。
1999 年 6 月 12 日 (01798) ふもふも館長さんの書き込み 不毛なオフ会ですが、無事終了いたしました。楽しんでいただけたでしょうか? 第一部は、9501さん、B906Rさん、武智麻呂さんを、お見送りいたしました。 バスは、残念ながら JNR マークがない車両でしたが、12名の方が京都日帰りバスツアー に参加されたようです。 その後、茨城原人さん資料をコンビニでコピーしていただき、 バス東京駅の近くA−point2階で朝食会を行いました。 メンバーは、たからさん、つばめのジャーニーさん、茨城原人さんとふもふも館長の 4名。 10時30分に、WEライナーさんが合流。乗車券を購入後、2階の記念品コーナーで 東名記念グッズを買い求めました。1年間販売していた東名記念500円オレカが、 額面の500円で販売され、嬉しいやら悲しいやら。 バス車内で、あらいぐまさんと合流。この時点で6名。20分程度、渋滞で遅れまし たが、途中、とぎれることなくバス話が続きました。途中、東名御殿場は、途中下車 可能なので、沼津まできっぷを買えばよかったという話しになりました。 13時、東名御殿場で、ひじさんと合流。なんでも東名静岡で、MS735型の京都 行きに合いそびれてしまったご様子。バス旅関係で、バス停写真を数人撮影しました。 その後、名鉄レストランで昼食会。お仕事の関係で、あらいぐまさんは、東名富士 経由で三島に向かわれました。残った6名で、喫茶店へ行き、16:30までバス話が 盛り上がりました。近くに7イレブンがあったので、コピーも可能で、なかなか よい場所だったと思います。 ふもふもは、小田急バスで桃源台に抜けたかったのですが、運悪く目の前で出発 してしまいNG。すぐ、小田急の2階建てバス新宿行きが来たので、お先に失礼 してしまいました。のこされたみなさんは、どのように帰宅されたのでしょうか? 小田急バスに乗ったのは、たからさん、つばめのジャーニーさん、ふもふも館長の 3名。ロケ地撮影のため、新宿でつばめさんと別れ、第3部は、ふもふもの思いつき で、都バスで行く「なんでんかんでん」ラーメン大会。新代田駅で、たからさんと 別れ、帰宅した所です。 茨城県人さん。貴重な資料ありがとうございました。僕らのために、何枚もコピー していただき恐縮です。 ひじさん。岩津付近の交通情報ありがとうございました。名鉄の廃線ルートも確認 でき収穫でした。 1週間の短い間隔ですが、第2回オフ会が6/20に、バス東京支店イベント会場で 開催されます。また、お会いしましょう。今日は、どうもありがとうございました。
1999 年 6 月 12 日 (01797) ドライバーさんの書き込み ちゅーおーどーさんありがとうございます。 そうですか、また経過のほど教えていただければと思います。 ちゅーおーどーさんはいいとこにお勤めなんですね。何でまたって気はするのですが、 余計なこと言いまして平にお許しを。都交通はとうとう民営化の準備段階ですか。 今日東京交通に電話したばかりです。去年今ごろ運転手の募集があったもので、…。 みごと落ちてしまいましたが、…。 今はじめて知りましたが、小田急バスは電鉄本体の分社化になったバス会社ってこと でいいのですか?京王や京急みたいなものですね。実際中身をを見れば公営交通があ ればそれに越したことないですよね。私も公営交通に行きたいのでいろいろ聞いてみ ましたが時代がもう許さないみたいですね。営業所売り渡したりして民営化秒読み段 階に入ってるとこもあるみたいです。山口市営なんかもつぶれたようだし。 早いことバス会社にもぐりこんでおかないとえらいとこになりそうです。 なんとか頑張りたいと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。
1999 年 6 月 12 日 (01796) ちゅーおーどーさんの書き込み みかちゃんさんどうもありがとうございました。 たからさん度々ありがとうございます。 >ドライバーさんへ バスの運転士の試験、京王バスは今月下旬にあるので来月には、ここでみなさんにご報告 したいと思います。JRバス関東はただいま応募書類を郵送し本社総務部にて書類選考中 です。(書類選考はどんなことを見るのかわかりませんが)小田急バスや小田急電鉄は、 問い合わせてみたのですが、現在は募集していないそうです。募集は職安や駅構内、バス 車内に掲示をするそうです。 私は東京都某局の職員をしているのですが、都営交通については総務局の方で民営化を行 うための方法等検討を行っているので、今のような都営バス運転士のような待遇がこれか らも続くことはないと思われます。石原慎太郎知事も赤字公営企業は民営化が公約ですか ら。それに、都営12号線の9800億円の買い取り価格は事実上東京都には、支払い不 可能です。
1999 年 6 月 12 日 (01795) ドライバーさんの書き込み ちゅーおーどーさんへ。 試験いかがでしたでしょうか? 私も一度受けてみたいのですが、試験内容など教えていただければありがたいのですが、…。 年齢33歳くらいまでとあるんですが、実際どれくらい緩和されるんでしょうか? お知りの方がおられれば教えていただきたいのですが、…。 よろしくお願いいたします。
1999 年 6 月 12 日 (01794) ふもふも館長さんの書き込み 今日はいい天気で良かったですねぇ ふもふも、これから家を出発します。わくわく am6:30
1999 年 6 月 12 日 (01793) たからさんの書き込み >いちはらさんの書き込み >ミドルデッカー車は、導入されてまだわずかですが既に予備的潜在 >なんでしょうか。 東名高速線では予備にあたるようですが、つくば線や水海道線、鹿島 線などの昼行便では主力です。 >動力性能はエアロで355PS(でよかったんでした?)で、一昔前の >SHD並ですから大丈夫なのではないでしょうか エアロもセレガも355PSだったはずです。いずれの車種にも東名高速 線で乗車する機会がありましたが、乗り心地や体感性能は従来車と変 わりませんでした。
1999 年 6 月 12 日 (01792) たからさんの書き込み 補足 JRバス関東の場合、東京支店でしか夜行高速バスを乗務できないと いうわけではありません。同社の夜行高速バスは途中乗り継ぎ方式を はじめとした運行の効率化を図るため、沿線の各支店で分担して乗務 しています。ツーマン乗務の系統や繁忙期の続行便を含めると全支店 がいずれかの夜行高速バスを担当していることになります。
1999 年 6 月 11 日 (01791) 茨城原人さんの書き込み ここあら様 >無事東名ライナーに乗車できました。 >帰りのニュードリーム名古屋号も全く問題なし。 >風邪さえひいていなければ・・・ 東名ライナー4号は平日でも満席の場合があります。と少々脅し気味の書き方をして 申し訳ありません。 でも、多分結構お客さんは多かったのでは・・・・(ほとんど自己弁護) ひじ様 >知らない人にとっては、壮観かもしれません。写真にとっておきたいくらいです。 >残念ながら、まだ写真は撮っていませんが。 原人も旧ダイヤのころは、名古屋出張をドリームなごや1号で行き、名古屋発6:00 の便で東名岩津に行き、 少々の散策のあと東名岩津7:22発の急行601便で星ヶ丘まで行き、9:00に 栄で打ち合わせ・・というあほなことをしていました。 その時、東名岩津バス停に次々と通勤客がくる風景にはびっくりした覚えがあります。 >行きで601便に乗車する人が帰りは64便、506便、508便、602便に >分散してしまうことと、帰りは名鉄を使う人がいる、ということがあげられます。 情報ありがとうございました。
1999 年 6 月 11 日 (01790) バス太郎さんの書き込み 明日のオフ会について 明日のオフ会は残念ながら不参加とさせて頂きます。 前回書きました会社の慰労会が予想以上に飲酒が少なくまた 3時間近く 早く解散してしまったため明日早朝より出掛けることに しました。折角 みなさん近くに来られるのに残念です。 特に茨城原人さんと東名バス御殿場駅乗入れについて話を してみたかったです。館長さん他皆さんすいません。 来週のジャニ−さんとの合同オフ会は参加します。
1999 年 6 月 11 日 (01789) みかちゃんさんの書き込み  ちゅーおーどーさんへ  JRバス関東の乗務員採用試験は、2〜3か月おきにやっているそうです。  大型二種免許を取得していれば、経験がなくても受験できるそうですが、選考基準は 新幹線の乗務員と同等だそうですので、合格率は3割にも達しないそうです。  過去には直接東京支店採用があったそうですが、現在は一般線で接客術等を拾得して から成績に応じて東京に転勤する方式に改めたそうです。「東京採用」で地方配属では なく、東京以外の各支店直接採用だそうです。  社宅、寮はある支店、ない支店が存在するそうですが、各支店へ新社員が配属されて いるため、満室状態の支店もあるそうです。
1999 年 6 月 11 日 (01788) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 先ほどの書き込みの件ですが、「法令全書」を溯ってみたところ、 確認できた範囲では、昭和37年9月以降に、順次このような公示が なされているようです。 昭和37年9月22日付け、同年10月1日施行の公示第374号〜第380号 が確認できた範囲では最古のものでした。 館長様がおっしゃるように、路線名称改正〜停車場名改正〜停車場 廃止〜営業キロ程改正〜停車場設置〜業務取扱範囲の変更の順に、 概ね公示されているようです。 この一連の公示の後には、「北十勝線等における自動車定期旅客運 賃」又は「自動車定期旅客運賃」の制定・改正に係る公示が続きま す(上記では同日付け、同年10月1日施行の公示第385、386号)の で、定期運賃計算方法の変更に関係するものと思われます。 ちなみに、上記の公示が対象としているのは、「北十勝線」「東十勝 線」「南十勝線」「十和田北線」「八久線」「軽米線」「田子線」 「二戸線」「小鳥谷線」「平館線」「沼宮内線」「平庭高原線」「陸 中海岸線」「安家線」「岩泉線」「遠野線」「遠野北線」「一ノ関線」 「大野線」「阿波線」の各部でした。 追伸 私の場合は、勤め先に「法令全書」が揃っており、官報が利用 しやすいです。
1999 年 6 月 11 日 (01787) ふもふも館長さんの書き込み どのくらいの頻度かわかりませんが、キロ程変更は、よくあったようです。 経路変更等があったときでしょうか? キロ程変更時は、駅を乗降場に格下げ、格上げを行ったり、1km単位であった 駅間キロを0.1kmで調整したりといった事もあったと推察します。 例えば、昭和41年9月8日の鉄道公報には、名古屋・瀬戸・岡崎管内で動きがあり、 路線名称改正〜停車場廃止〜キロ程改正〜停車場設置の順に公示されています。 これを見ると、廃止になった路線の経路が推定できます。 過去路線の調査をする場合、鉄道公報か官報で調べます。公示部分は同じですが、 鉄道公報の方は、巻末に路線図や運賃表等が掲載される場合もあるので、鉄道公 報の方が良いです。ただし、保存状態がよくないケースやコピー不可の場合もあり、 この場合は、官報を使う事もあります。 調査には、交通博物館、国会図書館、京橋図書館を使います。 久保井さんのページ http://www.asahi-net.or.jp/~RX6Y-KBI/jnrbushome.html は、鉄道公報の内、国鉄自動車に関する公示が抽出してあるので、役に立ちます。
1999 年 6 月 11 日 (01786) ひじさんの書き込み 前に書いたオフ会へ行くときのコースについてですが、 「MS735型で行く リバイバル ドリーム号 京都」の静岡営業所 到着予定時刻が10:50となっていて、特急52便(東名静岡10:44着)で 行くとちょうど良いため、東名静岡で乗り換えをすることにしました。 催行も決まったようなので、9501さんやB906Rさんを見ることが できるでしょうか(どちらも会っていないので、わからないかも知れません。 なお、青いリュックを背負っている人がいたら、たぶんそれが私です)。 静岡以降は、急行316便で富士まで行き、そこで周辺調査などをしてから 超特急5104便に乗り換えるか、最初から5104便で御殿場まで行くかは未定です。 茨城原人さん: >601便(浜松発5:50)は、岩津から先はほぼ満席だったということですね。 >朝の岩津バス停に、名古屋通勤客が次々とくる光景は、ある意味では壮観ですね。 知らない人にとっては、壮観かもしれません。写真にとっておきたいくらいです。 残念ながら、まだ写真は撮っていませんが。 >そこで疑問、夕方の名古屋発の上り便(静岡行や浜松行)は、やはり東名岩津での降車客が >多いのでしょうか。 他のバス停と比較して多いことは多いのですが、601便のようにぞろぞろと人が 降りていく光景が見られることはないです。多くても10人を超えることはありません。 理由としては、行きで601便に乗車する人が帰りは64便、506便、508便、602便に 分散してしまうことと、帰りは名鉄を使う人がいる、ということがあげられます。 いちはらさん: >・(稀にですが)特急よりもライナーの方が先に来ることがあります。 これは下り線では経験したことがあります。 東名岩津で17:30ごろに東名ライナーを待っていたら、定刻より30分ほど遅れた JRバス関東の特急が来たのでそれに乗ったら、東名三好でダブルデッガー車 (東名ライナー)に抜かれてしまいました。 ココアラさん: >もしかして計算機リテラシの講義のニュースのことでしょうか? 当りです。講義用ニュースグループでも見る人は結構いたりします。 ローカルなので、これ以上はこの掲示板では書きませんが、計算機リテラシの 講義の方もがんばってください。
1999 年 6 月 11 日 (01785) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、「法令全書」から過去の「日本国有鉄道公示」を拾い読み していたところ、昭和37年12月頃に、いくつかの路線で停車 場間営業キロの変更と停車場の設置がなされていました。(確認 できたのは、古川・角田管内、香川・愛媛県内、新居町・遠江二 俣・金沢・穴水管内、山口・秋吉管内などです。) 当時、全国的にこのような整理が行われていたのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。(私もその 近辺の時期の法令全書に当たってみようと思います。) 追伸 過去の路線・区間の変遷を調べるには、「国鉄自動車50年 史」の年表で絞り込んだ上で、官報・鉄道公報等で公示に当 たるのが効率的でしょうか?(最近、各路線の履歴調査には まってしまいました。)
1999 年 6 月 11 日 (01784) たからさんの書き込み >takaさんの書き込み >最近JRバス東北福島支店の前を通るときに駐車場を覗くと >毎回「新宿−福島」のステッカーが貼ってある >車両(たぶんセレガだと思うのですが)を見かけます。 >専用車2台で運用しているのでしょうか。 JRバス東北のあぶくま号は当初、専用車1台(ハイデッカー の新車:エアロ)と予備車1台(スーパーハイデッカーの転用 車:いすゞHD−II)で運行していましたが、週末や繁忙期に 続行便を運行するほど好評なため(時には4台運行の日があっ たとか)、専用車1台(セレガFS)を新造しています。 >それに以前よりも観光バスがたくさんとまっているような気が >するのですが、新しく配置されたものでもあるのでしょうか。 角田営業所の閉所があったため、同社の貸切車両の免許登録台数 を維持するために、近隣の福島営業所に移動(間接的に他店所か らの移動や新車の配置を含めて)したのではないでしょうか。
1999 年 6 月 11 日 (01783) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 たから様、中国の米子(営)についてのコメントを有難うございます。 別の掲示板等で同営業所への低床車配置情報を見たことがありました ので、車両配置があるものと思っていたのですが…。 ところで、言及されていたJRバス東北の「東京(営)」「新潟(営)」 についてですが、東京営業所は上野駅構内にある営業拠点(発券業務を含 む)でいわば「旅プラザ」に近い機能をもっています。 「新潟(営)」はおそらく「旅プラザ新潟」(貸切のフロント、旅行業務) のことと思われますが、同プラザを含め、青森、盛岡、仙台以外の「旅プ ラザ」は平成9年度に廃止されています(収益性が乏しいためとのこと)。 ちなみに新潟県内(一部)は、小国営業所(→今は山形営業所?)の貸切 事業区域でした。 長くなりましたが、御参考までに。
1999 年 6 月 11 日 (01782) たからさんの書き込み 中国JRバスの米子営業所の件ですが、同社の貸切バスの事業区域 ではない鳥取県内の営業所のため、車両の配置(登録)は認められ ないはずです。この営業所の新設の目的がいまいちよく分からない ため、どういう役割をしているのかよく分かりません。 ほかにJRバスで事業区域外に営業所がある例はJRバス関東の大 宮営業センターやJRバス東北の東京、新潟などがあるようですが。
1999 年 6 月 11 日 (01781) ちゅうおーどーさんの書き込み たからさん、MSAさんどうもありがとうございました。 きょう、西東京バスに問い合わせてみたところ、西東京バスの運転士は現在募集していない ということと、多摩バスについては受付を締め切って現在選考を行っているところとのこと でした。非常にたくさんの応募があって、採用までしばらく待ってもらうほど大勢いるよう です。一足違いでした。残念。電話では、「自宅はどちらですか」と「現在働いているのか」 聞かれました。言わんとしていることは、何となく分かりましたが。 でも中央高速バスが京王バスに移管の方向というのは、京王バスを受ける自分にとってはい い話です。でも京王バスって給与は年俸制という不気味な賃金体系ですが。 あと、うちから通える範囲では神奈中なのですが現在は高齢者の募集しかしてないもので。
1999 年 6 月 11 日 (01780) MSAさんの書き込み ちゅーおーどさん、みなさんこんにちは。 >京王電鉄バスから京王バスへ移管が進むと、中央高速バスも京王バスに移管 >されていくんですか?永福町の車庫は電鉄バスと京王バスの兼用になってい >るけどその辺は関係ないんですか?今住んでいるのが八王子なもんで、移管 >が進むと通勤は楽かなと。 京王電鉄バスから京王バスへ移管する範囲は都区内および高速バスだったはずです。 収益性の高い多摩地区の路線バスは電鉄直営、厳しい都区内は京王バスで経営改善 という事でしょう。ですから既に移管された調布をはじめ永福町、中野の各営業所 が京王バスになるはずです。
1999 年 6 月 11 日 (01779) MSAさんの書き込み みかちゃんさん、お教えいただきありがとうございました。 なるほど、そういう事だったのですね。 私の家が、東京駅〜東京支店の間にあり回送ルートである永代通りまでは2分あれば出られますので、もっと観察します。(^^;
1999 年 6 月 11 日 (01778) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん。千曲線情報ありがとうございます。 手元にある「貨物営業キロ程表」S45.9.1には、 和田峠北線の部 千曲線 小諸−県営農場前−芦田−望月 のみ記載されており、 鉄道公報 S46.2.26 にある路線名称 S46.3.7現在 では、 小諸線の部 千曲線 小諸−芦田、小諸駅前−小海駅前 となっています。 尚、これには、小諸本線 小諸−白樺湖、御牧原線 小諸−県営農場前−芦田−長窪古町 となっているので、この時点で、千曲線と御牧原線が二重線区となっていたと思います。 それにしても不明なのは、駅前がつく路線とつかない路線の違いですよね。 S33.5.1開始の小海線代行と関係があるような気もしますが...
1999 年 6 月 11 日 (01777) 9501さんの書き込み 12日発の「リバイバルドリーム(京都)」は、申込者数が最少催行人員に満たなかったものの、 「せっかくの記念行事だから」ということで催行が決まりました。 ふもふも館長様 「お見送り」の件、恐縮でございます。 バス太郎様 私も6日未明に足柄SAへ向かおうと思いましたが、前日に飲酒酩酊したため断念しました。 結果オーライ、といったところでしょうか。(苦笑) B906R様 道中、どうぞよろしくお願いいたします。 10日の「30周年記念号」を見てきました。 車輌には、両サイドと前面に「おかげさまで30周年」のステッカーが貼ってありました。 方向幕は「JRバス関東」で、前面ガラス内側に「急行 静岡駅」という紙を掲示しています。 なお、運転士さんは国鉄時代の制服制帽を着用していました。
1999 年 6 月 11 日 (01776) ココアラさんの書き込み 無事東名ライナーに乗車できました。 帰りのニュードリーム名古屋号も全く問題なし。 風邪さえひいていなければ・・・ >なんか某N大学の某ニュースグループで見たおぼえが…。なんだ、私の後輩だったのですね。 あれ?先輩の方が覗かれるようなニュースにポストした覚えはないのですが・・・ もしかして計算機リテラシの講義のニュースのことでしょうか? それにしてもめずらしいこともあるものですね。なんだかうれしくなってしまいました。
1999 年 6 月 10 日 (01775) takaさんの書き込み 久々の書き込みです。皆様こんばんわ。 最近JRバス東北福島支店の前を通るときに駐車場を覗くと 毎回「新宿−福島」のステッカーが貼ってある 車両(たぶんセレガだと思うのですが)を見かけます。 専用車2台で運用しているのでしょうか。 それに以前よりも観光バスがたくさんとまっているような気が するのですが、新しく配置されたものでもあるのでしょうか。
1999 年 6 月 10 日 (01774) たからさんの書き込み >西バス(西東京バス)で採用は多摩バスが担当というのは、 >どのようなことなのでしょうか。 >もし細かいことがおわかりでしたら教えていただきたいので >すが。当方は多摩バスについては西東京の全額出資子会社で >五日市とかの方面のバスの運行をするというのは知っている >のですが。 >将来的には多摩バスの運転士が西バスの夜行高速にも乗るよ >うになるのでしょうか。 最近のバス会社の分離会社設立の目的は、人件費の抑制が主な ものとなっています。従って、分離会社を設立した場合、母体 会社とは違う賃金体系、雇用体系を構築します。従って、新規 に採用する場合は、分離会社で採用し、母体より路線を移管し たり、運行委託する形で母体会社の経営状況を改善させます。 西東京バスの場合、親会社である京王電鉄が分離新会社の京王 バスに移管を進めており、これが2社ともに経営上、よい効果 を上げているとのことなので、この移管方法を手本にするので はないでしょうか。 夜行高速バスについては 現在、夜行高速バス部門は以前とは違い、採算が取り難くいも のとなっているため、ほとんどの会社では見直しの対象となっ ています。従って、将来的にはコストの安い、分離会社に移管 し、存続させる方向に進む可能性があると思います。(分離会 社に移管しても、利益が出せないようならば、廃止となる路線 もあるかも知れませんが)
1999 年 6 月 10 日 (01773) ちゅーおーどーさんの書き込み つばめのジャーニーさんどうもありがとうございます。 今も夜勤のある仕事をしていますが、夜勤というのは起きっぱなしだと明け方つらいものです。 でもやっぱり、バスの運転士をやるなら夜行高速はやってみたい仕事のひとつです。 たからさんに質問です。 西バス(西東京バス)で採用は多摩バスが担当というのは、どのようなことなのでしょうか。 もし細かいことがおわかりでしたら教えていただきたいのですが。当方は多摩バスについては 西東京の全額出資子会社で五日市とかの方面のバスの運行をするというのは知っているの ですが。 将来的には多摩バスの運転士が西バスの夜行高速にも乗るようになるのでしょうか。
1999 年 6 月 10 日 (01772) B906Rさんの書き込み 御無沙汰してます。 ほとんど、「ROM」状態の為はじめまして、ですかね? ところで、12日の「MS735ドリームツアー」 私も参加します。(途中乗車になるかも) 少人数のツアーのようで・・・・? 何れ、交通科学館の「B906R」を復活させたツアーを 一人夢見ています。 乗務員、募集ネタで盛り上がっているようですが、私は年齢制限 という、厚い壁に敢え無く「玉砕」。 それでは、失礼致します。
1999 年 6 月 10 日 (01771) つばめのジャーニーさんの書き込み ちゅーおーどーさんへ 実際の職業となると夜行は一番辛いのでは? 稼ぐなら断然観光ですよ。 観光と路線では手取りで10万近く違うのでは無いでしょうか?
1999 年 6 月 10 日 (01770) いちはらさんの書き込み たからさんありがとうございました。  ミドルデッカー車は、導入されてまだわずかですが既に予備的潜在なんでしょうか。 動力性能はエアロで355PS(でよかったんでした?)で、一昔前のSHD並ですから大丈夫 なのではないでしょうか ただ、ミドルデッカーですとはずれ席(タイヤハウスが床上に出る)の問題があるかも しれませんね。  新車情報も期待しています。
1999 年 6 月 10 日 (01769) ふもふも館長さんの書き込み 第一部は、朝早いですから、集合は、バスが出発した後にしませんか?寝坊が心配で.. 場所は、●日本橋口の一番日本橋よりの扉の前(詰め所がある方)が良さそうですね。 でも、なるべく7:40に集合場所に集まるようにしましょうね>自分 お見送りは、9501さんだけでしょうか? 「不毛」と書いた旗でも振ってお見送りしたいのですが、あいにく材料がなくって...(笑)
1999 年 6 月 10 日 (01768) たからさんの書き込み 都内や神奈川県内のバス会社で夜行高速バスを運行している会社は ジェイアールバス関東 小田急バス 立川バス 京成電鉄 西武バス 国際興業バス 相模鉄道 関東バス→ケイビーバス 京浜急行電鉄(但し、採用は京急バスが主体) 西東京バス(但し、採用は多摩バスが主体) 神奈川中央交通(但し、採用は湘南神奈交バスが主体) #将来的には分離子会社の方が、夜行高速バスを担当するように なるかも知れません
1999 年 6 月 10 日 (01767) ちゅーおーどーさんの書き込み たからさん、つばめのジャーニーさん早速のレスありがとうございます。 JRバス関東以外にも、京王バス(青いやつ)にも電話かけて採用試験受けることになって いるんです。京王電鉄バスから京王バスへ移管が進むと、中央高速バスも京王バスに移管 されていくんですか?永福町の車庫は電鉄バスと京王バスの兼用になっているけどその辺は 関係ないんですか?今住んでいるのが八王子なもんで、移管が進むと通勤は楽かなと。 でも、京王には夜行高速がないのが少し不満。やっぱり夜行するならJRバスですよね。
1999 年 6 月 10 日 (01766) たからさんの書き込み >政宗3号さんの書き込み >◆西日本の京橋営業所に、貸切車の他に高速車が2両配置されている。 この2台はドリーム難波、堺で使用されています。 #644−6909もこの運用に就いていることが多いので、同所所属 だと思っていたんですが?
1999 年 6 月 10 日 (01765) つばめのジャーニーさんの書き込み ちゅうおうどーさんへ たからさんがお書きになったように、いきなりの東京支店配属はむずかしいと思います。 実際に土浦・伊那などの運転手さんで「本当は東京希望なんだけど…」と言うような お話を良く聞きます。 今日は10時頃、東京駅の記念品販売に行って来ました。 各記念品共東京駅で売り切れれば20日のイベントでの販売は無くなってしまうそうです。 (別枠なし、販売係様談)
1999 年 6 月 10 日 (01764) たからさんの書き込み 勝田・東海線の開業以来、変化の激しい運用はかなり興味 深いですね。今後も注意してみたいと思います。 ジェイアールバス関東の乗務員採用の件ですが、東京支店 への直接配属されることはなく、東京支店採用でも、欠員 補充の順番が来るまで他の支店で修行を積む必要があるよ うです。それでも、東京支店採用は非常に倍率が高いよう です。
1999 年 6 月 10 日 (01763) たからさんの書き込み 館長殿、オフ会参加者の皆様 12日の第一部の集合場所はどうしましょうか? 私が考えた候補としては、 ●日本橋口の一番日本橋よりの扉の前(詰め所がある方) ●日本橋口の団体集合場所(何か目印が必要?) ●日本橋口の前の都バスの呉服橋バス停 <鉄道模型屋さんや売店は移動してしまった> 他にあれば挙げてください。(できるだけわかりやすい場所希望) 集合時間はどうしましょうか? 8時出発便を見送るということは、7時40分くらいでしょうか?
1999 年 6 月 10 日 (01762) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 以前に館長様が(1505)で言及されていた「千曲線」に関して、改廃時期がある程度 判明しましたので、報告させて頂きます。 ◆昭和28(1953)年12月30日 千曲線上田駅前・小海駅前間(55km)ほか4区間開業(貨物、公示第437号) ◆昭和33(1958)年7月1日 千曲線上田駅前・小諸駅前間、上田駅前〜弥津〜小諸駅前間、乙女駅前・軽 井沢駅前間、岩村田・本追分間の貨物営業廃止 ◆昭和36(1961)年1月20日 千曲線岩村田・望月間(貨物)廃止、同線小諸〜県営農場前〜望月間(14km) 開業 ◆昭和47(1972)年7月31日 千曲線小諸駅前・小海駅前間の貨物営業廃止 ◆昭和55(1980)年10月1日 千曲線小諸・芦田間の貨物営業廃止 このうち、昭和36年に開業した小諸〜県立農場前〜望月間は、佐久平乗り入れ以前まで 運行されていた白樺高原本線の一部と思われますが、いつの時点で白樺高原本線に編入 されたのかは不詳です。 既にご存知かとも思いましたが、ご参考までに報告させて頂きました。 長くなりまして失礼いたしました。
1999 年 6 月 10 日 (01761) ちゅうおうどーさんの書き込み 初めまして 私は大型二種をとったので、JRバス関東に現在募集している乗務員の申し込みをしました。 若干名となっていたのですが、私のような若輩でも採用してもらえるものなのでしょうか。 私は、21歳で、大型の経験は週末のボランティアで新宿〜富士五湖をマイクロで乗る程度なのですが。 あと採用されたあとの配属というのは欠員補充みたいな感じで行われていくのですか? もし長野とか配属されても東京に戻ってくることが出来るのでしょうか。 それに東京以外の時は社宅とかもあるんでしょうか。 もしご存じの方がおられましたらお教えいただけたらうれしいです。
1999 年 6 月 10 日 (01760) たからさんの書き込み >いちはらさんの書き込み >このごろ関東のセレガとコストダウンバージョンを静 >岡ではあまり見かけません。 >どうなんでしょうか?(最近はほとんど93〜95年のエ >アロかガーラ) >それと関東の新車情報はありますか? JRバス関東の東名昼行線の運用には基本的には93〜 96年に投入された高出力型のハイデッカー車が投入さ れています。 しかし、最近はこれらの車両もいわき号やあぶくま号、 その他の昼行線にも使用されることが多くなりました。 さらに、週末に水海道線、つくば線などを中心に各線で 多くの臨時便が運行されるために97〜98年に投入さ れたミドルデッカー車が東名昼行線で使用されることが あるようです。これらの車両も通常運用される高出力車 に比べると動力性能が劣ると思われますが、一部で疲労 が見られる在来車に比べると、投入後数年の車両の方が 居住性などの面で優位かも知れません。 99年の新車ですが、現在八日市場支店に配属されたセ レガFSのH657−99401を確認しています。今 年も新車を確認次第ご報告いたします。
1999 年 6 月 10 日 (01759) みかちゃんさんの書き込み >東京支店MU525TAですが  金沢線のガーラについて 現在、基本的に夜行便には投入しません。 これは、シートのリクライニング角度がS-971よりも浅く(貸切仕様のため) 夜行便には不適当と言うことで、長野原支店乗務員の皆様から要望がありました。 確かに最近まで、夜行便に使用していましたが、現在は老舗のS−971を使用します。 金沢線のJR担当の夜行便は、週1回程度ですので、老体の同車には適当な仕業です。 ただし、検査のときには、夜行便にガーラを充当するときもあります。  東海勝田線での使用について ご指摘の行路は、本来「DD車」で運用する行路です。 これはDD車の効率的運用を目的に開始したものの、故障して東京支店に 帰庫するケースが多く、本来の夜行使用に支障をきたす為、1年ほど前から 金庫のついていない「4列SHD」車の運用に切り替えました。 このため、ガーラ投入で予備車となったS−972、S−871,S−889が 使用されます。(どれが充当されるかは、点呼次第) ただ、S−972が多かったのは、程度が悪いため夜行の予備としては都合が悪く またS−871、S−889は「DD車」の予備や貸切予備につかえるからのようです。 尚、S−972は老朽化のため、今月で廃車となります。(合掌) このため現在は、S−871かS−889のどちらかで運用しています。 2台とも都合の悪いときは、H−731〜733のベテランぜいか、 はたまた3列SHDを使用します。(つい最近S−875を使用しました。)
1999 年 6 月 9 日 (01758) いちはらさんの書き込み このごろ関東のセレガとコストダウンバージョンを静岡ではあまり見かけません。 どうなんでしょうか?(最近はほとんど93〜95年のエアロかガーラ) それと関東の新車情報はありますか? よろしくお願いいたします。
1999 年 6 月 9 日 (01757) いちはらさんの書き込み >東名吉田で52便から東名ライナー4号に乗り換える予定でしたが、満席になるようなら >再考しなければなりませんね。  率直に言わせていただきますと、これはやめた方がいいと思います。 というのも ・ライナーが満席になった場合は、先行の特急に連絡が行くらしく、「東名ライナー 満席のため特急にお乗りください」と乗務員から案内されます。 (土曜日の午前ですと続行便でもでない限り満席の確率は高いです。) ・(稀にですが)特急よりもライナーの方が先に来ることがあります。  今度の土曜が実際どうなるかはわかりませんが、いずれにしてもリスクが大きいと いうことは認識された方がよいと思いますが。
1999 年 6 月 9 日 (01756) たからさんの書き込み 東京〜岩井線ですか、文面からは水海道線の時と同様に 市(議会)が開設を働きかける方向で進んでいるような ので、かなり実現の可能性が大きいと思われます。 このルートでは水海道を経由しない独自に新設するもの と思われます。 15往復ということは、JR、関鉄、茨急の3社の運行 のように思いますが、いかがでしょうか?
1999 年 6 月 9 日 (01755) 茨城原人さんの書き込み ひじ様(書き忘れ) >もっとも、私が乗ってきた601便(40人、うち約半数は東名岩津から乗車)とは >比較になりませんが。 601便(浜松発5:50)は、岩津から先はほぼ満席だったということですね。 朝の岩津バス停に、名古屋通勤客が次々とくる光景は、ある意味では壮観ですね。 平日の東名高速線で、東名岩津のように次々と通勤客がバス停にくる駅は、他にはないんでは・・・・ 原人も旧ダイヤのころ、平日の601便には岩津から何回か乗車したことがありますが、 少なくとも10人以上は岩津から乗っていますね。 そこで疑問、夕方の名古屋発の上り便(静岡行や浜松行)は、やはり東名岩津での降車客が 多いのでしょうか。
1999 年 6 月 9 日 (01754) 守谷野郎さんの書き込み 水海道線の次は岩井線? これはスクープです。 6月2日の水海道地区朝刊折込チラシ「会報 友和会創刊号」(水海道市議会議員会派ビラ) に東京駅−岩井(茨城県岩井市)線の情報が載っておりましたのでご報告いたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (原文のまま) 新路線で高速バス運行  岩井−大塚戸−菅生−東京駅  現在、水海道守谷経由東京駅行高速バスが1日二十便運行され大変好評を博しております。 これをうけて新たに岩井市発大塚戸菅生経由東京行きの高速バスが1日15往復、十月中旬を 目途に運行開始される予定です。  このバスの利用により、東京都内からの客が直接に高速バス下車徒歩約十分位の川西地区 の観光・研修の地あすなろの里、一言主神社、菅生沼等を訪れる事が出来、その利便性は、 当市の発展に大きく寄与されるものとおもわれます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− といったものです。 政治路線みたいですね。 実現したら採算はいかがなものか。 この件について情報をお持ちの方がありましたらお寄せ願います。
1999 年 6 月 9 日 (01753) 茨城原人さんの書き込み ひじ様 >私は12日のオフ会に行くのにこの便を使う計画でしたが、土曜日は大丈夫でしょうか? >東名吉田で52便から東名ライナー4号に乗り換える予定でしたが、満席になるようなら >再考しなければなりませんね。 最近、東名ハイウェイバスも積極的な臨時便設定を行っているため、東名ライナー 4号が2両編成になれば話は別ですが、土曜朝の名古屋発の東名高速線の場合、東 名ライナー2号、4号は予約で満席、あるいは当日客も含めてほぼ満席で名古屋駅 を発車していると思いますが。 特急52便なら、岩津あたりなら着席できると思いますが、吉田での乗り換えは厳 しいのではないでしょうか。 >今日は52便と名古屋インターですれ違いましたが、空気輸送と言うほど >ひどくはなかったです。正確に数えてはいませんが、10数人乗っていたと思います。 >もっとも、私が乗ってきた601便(40人、うち約半数は東名岩津から乗車)とは >比較になりませんが。 空気輸送とは筆が滑ってしまいました。要は平日の52便が名古屋駅で満席の可能 性はほぼないと書こうと思ったまでです。 さて、ここあらさんは、無事超特急4便に乗車できたのでしょうか。 常々思うのですが、土曜の午前の上り便、及び日曜午後の下り便の乗車率が東名高 速線の乗車率なら赤字になるはずはないんですけれどね・・・平日が・・・
1999 年 6 月 9 日 (01752) ひじさんの書き込み ココアラさん、はじめまして。と書こうと思ったが、なんか某N大学の 某ニュースグループで見たおぼえが…。なんだ、私の後輩だったのですね。 >一応手元に「普通船車券」というのがあるんですが・・・ >これって予約してあるってことですよね? >また不安に・・・本当に乗れるのでしょうか、私は(笑)。 私が先週近畿地方のJRバスに乗りに行ったとき、行きは名神高速線、帰りは 北陸道特急バスを使ったのですが、私が予約したときも乗車券としてJR東海 バスの「普通船車券」を手に入れました。しかも帰りの北陸道特急バスは、 私の乗った便は京福電鉄の車両(この便は名鉄と合わせて2両編成)でした。 なお、私は両方とも乗れたようです(北陸道特急バスはタクシーを使ってやっと 間に合ったのですが)。 茨城原人さん> >明日は平日なので多分大丈夫とは思いますが、本便(名古屋駅8:00発東京行 >東名ライナー4号)は平日でもたまに満席になることもあります。 えっ、そうですか? 私は12日のオフ会に行くのにこの便を使う計画でしたが、土曜日は大丈夫でしょうか? 東名吉田で52便から東名ライナー4号に乗り換える予定でしたが、満席になるようなら 再考しなければなりませんね。 >特急52便は平日は空気輸送のはずですから 今日は52便と名古屋インターですれ違いましたが、空気輸送と言うほど ひどくはなかったです。正確に数えてはいませんが、10数人乗っていたと思います。 もっとも、私が乗ってきた601便(40人、うち約半数は東名岩津から乗車)とは 比較になりませんが。
1999 年 6 月 9 日 (01751) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 河北新報のHPに、宮城県古川市が8月1日から3か月にわたり、 「市民バス」の試験運行を行うとの記事がありました。 周辺のコースは宮城交通(宮交大崎バスを含む)のエリアのようで すが、市街地循環はJRバス東北も担当することも考えられますね。 http://www.kahoku.co.jp/NEWS/1999/06/19990609J_11.HTM
1999 年 6 月 9 日 (01750) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 昨日の書き込みの追加ですが、 ◆北海道の函館自動車営業所は1998年11月1日付けで廃止。 ◆九州の蒲生自動車営業所は1997年4月7日付けで既に廃止。 ◆九州の福丸自動車営業所は1999年春に直方自動車営業所に 統合済み。 なお、同書の車両配置表上は、中国の米子営業所は明示されて いませんでした。出雲営業所の支所又は派出所という扱いなの でしょうか?(同書掲載のJR年表のJRバスグループの部に も同営業所開設の記載はありませんでした。実際のところはど うなのでしょうか?)
1999 年 6 月 9 日 (01749) けいび〜んずさんの書き込み こんばんわ。   大和路快速さん> >また関東バスがケイビーバスという系列会社に高速バスの >運行を移管したようですね。奈良、五條、京都、宇治、枚 >方方面で見られそうです。  私、仕事を奪われつつある「親会社」の乗務員です。重箱の隅を突付くようで申 し訳ないのですが、今時点では奈良、五條のみの移管となっています。今年秋に倉 敷を、そして来年早々に宇治経由、京都経由の枚方を、移管する「計画」です。 MS735SAリバイバル・・・・>  12日、京都線運行ですね。運行計画を見ると、多賀SAの時間が、私の乗務する 新宿行きが着く時間とほぼ同じ(0:10)なので、「催行していれば」MS735 を見る事が出来そうです。  西武バスの大阪線車両は、勝浦、大津線と共用できるよう、勝浦線に続いての7SII (150ミリ下げバージョン)となります。今月、大宮配置の大津線1両が代替、更に 7月に3両増車されます。(1958〜1961)  7月3日(土)、間もなく消える京王ワンロマ車を3車種並べよう、というイベント を行います。興味のある方は、是非メールでお問い合わせ下さい。
1999 年 6 月 9 日 (01748) ココアラさんの書き込み 一応手元に「普通船車券」というのがあるんですが・・・ これって予約してあるってことですよね? また不安に・・・本当に乗れるのでしょうか、私は(笑)。
1999 年 6 月 8 日 (01747) 茨城原人さんの書き込み 明日、東名ライナー4号に乗るココアらさんへ 電話予約はしてありますか 明日は平日なので多分大丈夫とは思いますが、本便(名古屋駅8:00発東京行 東名ライナー4号)は平日でもたまに満席になることもあります。 予約がない場合は、出来れば7:30の特急52便に乗車可能な時間(7時25 分ごろを目標)に名古屋駅バスターミナルに行かれては 特急52便は平日は空気輸送のはずですから
1999 年 6 月 8 日 (01746) バス太郎さんの書き込み 9501さんへ はじめまして  やはり 中止でしたか。実はこの日(土)写真を撮るために足柄SAへ 行って約1時間待ったのでした。来ないのでもしやと思っていましたが やはり 中止であったとは残念です。
1999 年 6 月 8 日 (01745) たからさんの書き込み >MSAさんの書き込み >こんにちは。 >JRバス関東東京支店のMU525TAですが、 >たしか、すでに金沢線用ではなく勝田・東海線に使われていたよう >な気がするのですが・・。 >金沢線にはGALAが投入されていませんでしたっけ? ご指摘の通り、金沢線には車号がS651−97409のGALAが投入 されていますが、金曜などの同線の夜行便続行もJRバス2社が各1台 割り当てがあり、この便には両社とも新しい車両(関東ではGALA、西 日本ではスペースウイング)を投入するように運用を組み立てるようで す。そのため同線の運用のために最低2台が必要になります。 東海線(東京発10:00、東海発14:25)は東京支店の89年式のエア ロクイーンWが運用されることが多いですが、繁忙期などで金沢線の 運用が増えているような時期は88年式のエアロクイーンMや87年式 のエアロバスが使用されていることがあります。 89年式は予備と東海線を兼ねているような気がします。 88年式のエアロクイーンMは鹿島や波崎、いわき、ニュードリーム名古 屋の臨時、時には水海道、つくば線の臨時などに使われています。(昼 行便乗車の際、この車両にあたると得した気分になりませんか?) しかしながら、これらの車両も老朽化とNOxによる使用規制などから、 今後置き換えの必要があり、動向が気になるところです。
1999 年 6 月 8 日 (01744) ココアラさんの書き込み つばめのジャーニーさん:  あまりにもレスが素早すぎるので感激を通り越して開いた口がふさがら・・・  いやいや、本当にありがとうございました。大事なコンサートなので乗り遅れ  ないか非常に不安だったのです。本当に、本当にありがとうございました。
1999 年 6 月 8 日 (01743) つばめのジャーニーさんの書き込み ココアラさん 名古屋駅の乗り場ですね。 松坂屋の名駅店の一階北側にJRバスの名古屋駅が有ります。 すぐに分かると思いますよ。 2階が市営バスのターミナルになっていますね。 *間違っても名鉄百貨店の方にいってはいけません。
1999 年 6 月 8 日 (01742) ココアラさんの書き込み 初めまして。いきなりで申し訳ないのですが、明日(6/9)8:00に、 名古屋発東京行きの東名ライナーに乗車します。 しかし、バス乗り場がどこにあるのか、さっぱり分かりません。 いろいろなHPで調べてみたのですが・・・ どなたか良かったら教えていただけないでしょうか。 JR名古屋駅付近ではないかと思うのですが・・・
1999 年 6 月 8 日 (01741) MSAさんの書き込み こんにちは。 JRバス関東東京支店のMU525TAですが、 >他店所に転属し、遂に今回の転属をもって東京支店への配置がなくなり >ました。(用途違いでは金沢線用に89年式車が残っていますが) たしか、すでに金沢線用ではなく勝田・東海線に使われていたような気が するのですが・・。 金沢線にはGALAが投入されていませんでしたっけ?
1999 年 6 月 8 日 (01740) sanukiさんの書き込み ご無沙汰しております。 先日徳島西部交通に行きましたら、元阿波線で活躍のいすゞMR132Dのうちの一台 (元231-0403)が紫色のど派手な新塗装になっていました。もう一台のほうは、 予備車としてJR時代に近い塗色で待機中です。 画像をアップしてありますので、興味のある方はお越し下さい。 http://www2.justnet.ne.jp/~sanuki/sanu_bus.htm
1999 年 6 月 8 日 (01739) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて、JRバスの車両配置一覧が載った「客車・気動車編成表」(J.R.R.編) の1999年版を購入しました。幾つか気の付いた点を報告させて頂きますと、 ◆東北の山形営業所の欄に「奥羽本線列車代行バス」運用車両が前配置区所 を附記した形で掲載されている。(4月1日現在なので、7月からの全面 バス代行実施に伴う動きはフォローされていない。) ◆永らく休止扱いになっていた、東海の「名古屋・福岡高速線」「名古屋・ 伊豆高速線」「名古屋・箱根高速線」の各線は、1999年4月1日付けで正 式に廃止となった。 ◆西日本の京橋営業所に、貸切車の他に高速車が2両配置されている。 ◆四国の高知自動車営業所佐川営業所は1999年4月1日付けで廃止となった。 以上、断片的な情報で申し訳ありません。
1999 年 6 月 8 日 (01738) 大和路快速さんの書き込み 以前は話題になった西武と阪急による高速バスですが、 もし開業したらJRバス東京駅でもキップが売られることには なりませんか?確かJRバス東京駅には西武バスの端末が 置かれていたので・・・・・。 また関東バスがケイビーバスという系列会社に高速バスの 運行を移管したようですね。奈良、五條、京都、宇治、枚方 方面で見られそうです。
1999 年 6 月 8 日 (01737) MotoQさんの書き込み いつもお世話になってます。 先ほどふもふも館長さんにもメールでお知らせしたんですが、瀬戸大橋特急線についてとある 本に載ってましたので書き込みます。 1988年4月10日運行開始、瀬戸大橋高速バス、両備、下電、中国JRバス、JR四国の5社共同 運行。路線は、高松-岡山、高松-倉敷、琴平-岡山、琴平-倉敷の4系統に27往復が設定されて いるが、開業までの様々な経緯からこの路線は民間3社主導で進められており、JR四国はこの うち高松-岡山の一往復を担当しているにすぎない。午後一往復するダイヤのため専用車は高松 営業所に1台配置されているのみで、瀬戸大橋特急カラーに塗装されている。ということです。 ちなみに車両の方はいすゞLV219Qです。あと、中国JRバスについてはわかりません。
1999 年 6 月 7 日 (01736) 9501さんの書き込み はじめまして。9501と申します。 MS735のドリーム号ですが、集客がはかばかしくなく、 5日発の名古屋行は中止になったそうです。 私は12日の京都行を申し込みましたが、何とか「催行」 になってもらいたいものです。明日になれば結果が出ま すが。(8日が申込期限なので)
1999 年 6 月 7 日 (01735) バス太郎さんの書き込み オフ会の件 12日のオフ会は御殿場までお見えになるようですね。 私は多分1番御殿場から近いところに住んでいますので 当日 図々しく東名御殿場にいて皆様をお待ちしているかも知れません。 この日はフォトラリ−に出掛ける予定ですが前日の仕事の慰労会の飲酒具合によっては 出発を遅らせる可能性があるのでその際はこちらに参ります。 甚だ勝手ではございますがお許しください。
1999 年 6 月 7 日 (01734) つばめのジャーニーさんの書き込み 海岸本線様 今回の東京のイベントが一応3社共催という形の様です。 *チラシも3社連名になっています。
1999 年 6 月 7 日 (01733) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 御無沙汰しております。 先週の金曜日・土曜日に東京駅で高速バスの時刻表配付がありました。 前回と同じ物の増刷したようですが、残部数は僅かとの事でした。 新宿にもあった様ですが、未確認です。
1999 年 6 月 7 日 (01732) 海岸本線さんの書き込み  もうすぐJR東名高速線が、開業30年を迎えJR関東バスは多彩なイベントを行われますが、 ところでJR東海バスや西日本JRバスは、イベントの予定がありませんか?  ご存知の方は、お知らせ下さい。  また、JR東海バスはホームページの開設の話はありませんか?他のJRバスや東名沿線の バス会社は、ホームページは多数開設しています。いつも、東海は遅い感じがします。
1999 年 6 月 7 日 (01731) たからさんの書き込み JRバス関東の東京支店にあった貸切車の緑帯つきのエアロクイーンW (87年式)の1台が長野原支店に転属しているのを確認しました。 S654−87479が群馬200か・・・4になっています。 以前は東名高速線でも活躍していた同型車もその後、貸切や高速用に 他店所に転属し、遂に今回の転属をもって東京支店への配置がなくなり ました。(用途違いでは金沢線用に89年式車が残っていますが) さらに同様に東名高速線で活躍してきた87年式のターボ仕様のエアロ バス(87年式)も東京支店には3台が残るのみで、現在はもっぱら波崎 線や各昼行便の臨時で使用されるだけで、東名高速線の運用からは 遠ざかっている。この3台の中には動輪マークつきのものや東名高速線 の一昔前の方向幕をつけている車もあり、民営化当時の同路線を思い 出します。
1999 年 6 月 7 日 (01730) たからさんの書き込み あぶくま号の東京支店担当便(1号、8号)の運用車両が東名高速線な どに使われるハイデッカー高馬力系のセレガやエアロに変わっていまし た。(共通運用?)H657−95411を目撃。 開業時からこの運用に就いていたセレガは新宿〜福島のステッカーが 剥がされ、つくば線や水海道線に使われているようです。
1999 年 6 月 7 日 (01729) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて「瀬戸大橋特急線」の件ですが、JRは両社とも、開設から廃止に 至るまで倉敷〜高松系統のみ運行だったと記憶していますが…。 追伸 「アーバン」号のJR担当便に運用中の新車を確認しました。 647−8971(日野セレガHD車)で盛岡に入っています。
1999 年 6 月 7 日 (01728) MotoQさんの書き込み たびたびこんばんは。 路線バスニュースNo.50に載ってる松山の路線図の一部について、異なるところがありますので 書き込みます。 下図の部分、キララの路線です。No.50では下図のようになってますが、実際は大手町は通りません。     広島方面      ∧                           |           |        松山 |大手町     ◎−−○   ・   |  |南堀端|    |  ・−○−・    |    |      ・−−−−+        <− ○松山市駅  松山駅をでたキララは駅前の県道を北上します。その後ちょっと西進し、北環状線(?)に入りさらに 北上、東長戸からR196に入ります。逆も然りです。   広島方面(R196)     ↑  北環状|     |   問屋町     △―――△     |   |  北環状|   |     |   |     △―――△       中央通り|         |県道(確か19号)          |        松山駅◎−−○   ・         |  |南堀端|         |  ・−○−・         |    |           ・−−−−+             <− ○松山市駅 交差点名や道路名までは覚えてないためあまり役に立つかどうかわかりません。 中央通りに入るか問屋町まで北上するかは運転氏さんの判断のようです。 ちなみに松山〜今治・大三島の特急バスは松山駅は通らないため大手町からR196を北上します。 では。
1999 年 6 月 7 日 (01727) ふもふも館長さんの書き込み 東名高速線の2/1のダイヤ改正について、まとめておりませんでしたので、 大名古屋路線図と共に整備致しました。路線ニュースの48,52号をご覧ください。 瀬戸大橋特急線についてヘルプ!です。JRバスは、岡山やレオマまで行っていた のでしょうか?○○急行バスについてをご覧ください。
1999 年 6 月 6 日 (01726) 茨城原人さんの書き込み 皆様にはいつもお世話になっております。 本日家(実家)より、1972年3月号の時刻表を持ってきました。 12日には東名高速線の部分コピーでお持ちいたします。 ところで、この当時の時刻表を見ていると「謎」が出てきました。それは、東京・ 名古屋間の特急ブルー号(東名静岡・東名館山寺のみ停車)の所要時間と、特急便 の所要時間です。 東京発8:00のブルー1号と特急1号を見比べてみると ブルー号 名古屋まで5時間5分 特急1便 名古屋まで5時間13分 です。 ただ、特急便はブルー号の停車駅に加えて (東名向ヶ丘、東名御殿場、東名沼津、東名富士、東名清水、東名日本平、東名 焼津西、東名吉田、東名浜松北、東名豊川、東名豊田、名古屋インター) に停車しています。 これだけ停車して、所要時間8分差とは変です。 特に、東名沼津と東名豊川はインターの外にあり、東名御殿場、東名富士、東名 清水、東名吉田、東名豊田の5バス停は、インター併設バス停です。 インターの外のバス停3分、インターの中のバス停2分で換算すると、16分の差 があってしかるべきと思います。 まあ、この当時の時刻表をみると、当時の100キロ等速運転時代と、今の運転速 度とはこんなに違うのかと唖然とします。 今では、スーパーライナー1号が5時間19分で最速ですが、多分当時の運転速度 でダイヤを引けば、きっと4時間台になったのでしょう。 (スーパーライナー1号を休息なしにすれば4時間59分ですが、こんなバカな提 案をすれば乗務員、乗客両方から袋だだきにあうだけでしょう) 思いつくままに書いてしまいました。
1999 年 6 月 6 日 (01725) 茨城原人さんの書き込み バス太郎さまへ >5〜6年前該当の上り便に(詳細は忘れました)日曜午後たまたま乗ったことろ 東京へ行くお客に >”この便は横浜と厚木にとまるから何時間掛かるかわからないよ” >と念押しするように案内をしていました。そのときは短い区間利用だったので乗 りましたが何人かの人は次の便にしたのを思い出しました。 そうですね 原人も、横浜・厚木・御殿場停車便は避けて乗っていました。 平成3年1月改正のダイヤでは、朝8:20分に沼津行の急行(横浜・厚木・御殿 場駅停車)と朝8:40分の急行静岡駅行(上記3カ所は通過)があり、東名御殿 場までの利用でもかならず後者の便に乗るようにしていました。 当時のダイヤでは、東名裾野が両者とも10:43分でしたが、まず沼津行が定時 でくるということはありえませんでした。 (もっとも当時は江田あたりから伊勢原まで渋滞したので、静岡駅行きでも1時間 程度は遅れましたが) 今となっては、1回くらい土曜の朝(8:20発)の急行沼津行きに乗っておけば よかったと後悔しています。 いつ沼津駅につけるか楽しかったかも(普通の乗客なら2度と乗らないと思う人が ほとんどでしょうが)
1999 年 6 月 6 日 (01724) バス太郎さんの書き込み 茨城原人様 5〜6年前該当の上り便に(詳細は忘れました)日曜午後たまたま乗ったことろ東京へ行く お客に”この便は横浜と厚木にとまるから何時間掛かるかわからないよ”念押しするように 案内をしていました。そのときは短い区間利用だったので乗りましたが 何人かの人は次の便にしたのを思い出しました。
1999 年 6 月 6 日 (01723) 茨城原人さんの書き込み 皆様にはいつもお世話になっております。 「御殿場駅停車便」について、皆様からいろいろな意見をいただきありがとうござ います。 ここで、少し御殿場駅停車便の歴史を整理したいと思います。 御殿場駅停車便の歴史 平成2年3月15日改正 下り便 便名   行き先  東京発   御殿場駅発  終着     備考 301  静岡駅  6:00  7:51  9:21  351  静岡駅  8:15 10:03 11:45 横浜・厚木停車 353  静岡駅 10:15 12:20 13:52 横浜・厚木停車 355  静岡駅 12:15 14;20 15:50 横浜・厚木停車 357  静岡駅 14:15 16:20 17:50 横浜・厚木停車 359  静岡駅 16:15 18:20 19:50 横浜・厚木停車 311  静岡駅 17:30 19:28 20:59  313  静岡駅 18:45 20:43 22:13 上り便 便名   始発駅  始発時間   御殿場駅発  東京駅     備考 302  静岡駅  5:50   7:16   9:28  352  静岡駅  6:30   7:56  10:25 横浜・厚木停車 304  静岡駅  7:30   8:57  11:19 由比停車 354  静岡駅  8:30   9:56  12:25 横浜・厚木停車 356  静岡駅 11:00  12:26  14:33 横浜・厚木停車 358  静岡駅 12:50  14:16  16:40 横浜・厚木停車 360  静岡駅 15:20  16:46  19:10 横浜・厚木停車 362  静岡駅 17:20  18:48  20:50 横浜・厚木停車 平成3年1月16日改正 下り便 便名   行き先  東京発   御殿場駅発  終着     備考 401  沼津駅  8:20  10:18 11:00 横浜・厚木停車 403  沼津駅 10:30  12:35 13:17 横浜・厚木停車 405  沼津駅 13:20  15:25 16:07 横浜・厚木停車 407  沼津駅 16:20  18:25 19:07 横浜・厚木停車 上り便 便名   始発駅  始発時間   御殿場駅発  東京駅     備考 452 東名富士  6:10   6:48  9:07  横浜・厚木停車 404 沼津駅  12:20  12:58 15:05  横浜・厚木停車 406 沼津駅  14:30  15:08 17:32  横浜・厚木停車 408 沼津駅  17:30  18:08 20:10  横浜・厚木停車 平成4年7月7日改正 下り便 便名   行き先  東京発   御殿場駅発  終着     備考 401  沼津駅 16:30 18:35 19:17  横浜・厚木停車 上り便 便名   始発駅  始発時間   御殿場駅発  東京駅     備考 452 東名富士  6:00   6:38  8:57  横浜・厚木停車 平成11年2月1日改正 上り便 便名   始発駅  始発時間   御殿場駅発  東京駅     備考 302  静岡駅  5:20   6:46  8:58   なお、平成11年2月1日ダイヤから、東名御殿場・御殿場駅・東名足柄と東名御 殿場への停車は1回だけになっています。 (従来は東名御殿場・御殿場駅・東名御殿場・東名足柄) 平成2年改正のダイヤだと、静岡・東京間上りで3時間50分以上かかっている便 があります。 これに当時乗ったら、御殿場駅付近で渋滞して、都夫良野トンネルで渋滞して(当 時は同区間は片側2車線のはず)厚木インターで渋滞して、横浜インター出口頭の 渋滞に巻き込まれ、横浜インター出口で大渋滞して、首都高速が渋滞する日曜夕方 の便は何時間遅れたのでしょうか。 長くなってしまいました。よろしくお願いします。
1999 年 6 月 6 日 (01722) バス太郎さんの書き込み 皆さん はじめまして 館長さん ツバメのジャニーさんの掲示板ではお世話になっています。 それから最初文章なしで送信してしまいました。 申し訳ありません。 今回、東名高速線の御殿場駅停車について意見が出ておりましたので 私も地元近くの者として言わせてください。 まず、成功か失敗かと言う点ですが失敗と思っています。 もともと地元には小田急のあさぎり号あり小田急の知名度は高速バス共に 高いのです。そして、1日2.3本では利便性で劣ります。ただ、実際乗ると わかりますが特に日曜夕方の下りは東京−東名御殿場の乗車客が多いので 御殿場駅へ乗り入れるのなら本数を増やしもっと宣伝しても良いかと 思います。ただ、静岡や名古屋便を入れるのではなく急行便でもよいので 御殿場駅−東京の区間便にしたほうがダイヤが乱れず良いかと思います。 とりあえず 今まで利用しながら思っていたことを書いて見ましたが 的外れな部分があればお許しください。
1999 年 6 月 5 日 (01721) ふもふも館長さんの書き込み 不毛企画と「バス旅フォトラリー掲示板」のつばめのジャーニーさんと合同で、 東京支店イベント日(6/20)に合同オフ会を開催する事になりました。 まだ詳細は決めておりませんが、15時頃から東京駅付近でお茶会を考えております。 もちろん、6/12のオフ会は、予定通り開催したいと思っております。雨が降ったら、 どうしようかなと思いますが。雨天決行かな? どちらのオフ会の件でもかまいませんので、参加表明やオフ会内容案等をお聞かせ ください。
1999 年 6 月 5 日 (01720) MotoQさんの書き込み こんばんは。 昨日の松山IC口の場所について、「南石井と同じだったような気がする」と書きましたが本当に 「気がする」結果となりました。今日確認したところ松山IC口は南石井と南井門の間にある 伊予鉄バスの「乙井橋(おといばし)」バス停と同じでした。 なおこのバス停にはJR松山高知急行線のバス停はありません。
1999 年 6 月 5 日 (01719) ふもふも館長さんの書き込み 鉄道車両には、系・形・型とありますが、バス車両の場合は、どうなんでしょうか? 個人的に思うに、形式なのですがから、MS735型ではなく「形」の方が正しいと 思うのですが、資料を見る限り、どちらも使われていて、やや「型」が有利に 思います。どうでもいい話ですけど。
1999 年 6 月 5 日 (01718) 政宗3号さんの書き込み 御久しぶりです(帰省先で体調を崩して入院していました)。 さて、体調も戻った一昨日(6月3日)、以前から気になっていた、東日本急 行「仙台〜一関直行便」に試乗してきました。 乗車したのは、「一関駅前」1500発の上り便(中尊寺始発)で、始発地から は乗客なし、一関駅前から3名乗車という、極めて淋しい乗車率でした。 一関駅前〜一関IC間のルートが初乗りとなうるのですが、以前「とおの」号 を利用したときのルートとは一部異なっていました。 途中、仙台西道路で若干渋滞しましたが、終着の「仙台」(駅)には5分程度 の延着でした。 この系統は従来から仙台〜築館間の利用が主と聞いていたので、予想は していたのですが、利用状況は(平日の午後としても)厳しいものがあると 感じました。今後の動向が心配ですね。 JRバス東北の一関営業所は健在のようでした。新幹線からみたところでは 構内に、日野貸切車(SHD)、いすず+富士貸切車(HD)の計2両が休ん でいました。 長くなりまして失礼しました。
1999 年 6 月 5 日 (01717) ふもふも館長さんの書き込み WEライナーさん・ハーバーライトさん・MotoQさん ご指摘ありがとうございます。路線図 (1701) を修正しました。 ご欄ください。
1999 年 6 月 5 日 (01716) MotoQさんの書き込み こんばんは。 ふもふも館長さんへ 松山市内の路線図、立派でございます。さすがです。 ちょっとだけ補足します。 いつからかは知りませんが、南国号は現在のルート(R11号を通るルート)になる前は松山発高知 行きに関しては一時期R56〜南環状線〜R33というルートを通ってました。逆に松山行きはそれ まで通り河原町を通ってました。現在は上下とも路線図の通りです。ここでふと疑問に思うのが 松山行きの南国号は一番町二丁目のバス停はどうしてるのかということです。これまでは一番町 二丁目バス停で下車できましたが現在のルートではこのバス停は通りません。 次に、川内インター西は現在は高速には使われてません。松山ICができてから高速はすべて 松山ICから高速道路に乗り始めたためです。現在は川内ICでいったん高速を降りて川内ICバス停 に寄ってます。 広島行きのキララエクスプレスについてはハーバライトさんの書き込みの通りR196を通ります。 そのほかしまなみ関連のバスはすべてR196を通ります。 恥ずかしながら、路線図を書いてみました。みなさんのようにうまくはいきませんがこんな感じ になってます。記憶があやふやなんですが、松山IC口は南石井と同じだったような気がします。             大街道             ―○――+―――――――△勝山交差点                 ○一番町二丁目 |                 |       |                         |                         |         天山交差点△――――――――――△小坂交差点              |           椿の宮○              |        松山IC△――○松山IC口           ‖  |              ○川内ICバス停           ・=================△===>東京・大阪等              |   松山自動車道    川内IC             至高知 最後に、小坂交差点を走る南国号と、松山駅にやってきた広島行きキララエクスプレスの 写真をのっけます。 http://www.infomadonna.ne.jp/~motokyu/photo/521.jpg http://www.infomadonna.ne.jp/~motokyu/photo/kirara1.jpg 長々となりましたがこのへんで。
1999 年 6 月 5 日 (01715) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  今日,私は用事で水戸まで行ってきたのですが,行くまでは知らな かったのですが,今日は水郡線の水戸〜上菅谷間で工事のため,バス の代行運転になっていたようです。その代行運転のときに使用された バスはすべてJRバス関東ので,そのうち土浦営業所所属の高速バス の車両が応援で使用されていました。
1999 年 6 月 4 日 (01714) 茨城原人さんの書き込み >いちはらさんへ >さらに休憩場所についても足柄は東京と静岡の中間点で時間的にもちょうどいい >ですから乗務員の負担等も考えると現在のままが妥当だと思います。 >通し客の利便性を犠牲にしてまで無理な競争を仕掛けるメリットはあまりないと >思いますが。 原人も、東京・静岡間の東名ライナーを御殿場駅に立ち寄らせようという提案をす る気は全くありません。 ただ、東京・静岡間の東名ライナーを利用して東名御殿場に行こうとした場合、あ と4分走れば東名御殿場につくのに、足柄で10分休息というのは、東名御殿場バ ス停利用者からみてどう思うでしょうか。という意味です。 おそらく、平成2年の一部の静岡系統の御殿場駅乗り入れが、通しの利用客の遁走 を招いたことは想像にかたくありません。 そうでなければ、平成3年1月改正で静岡発着便が御殿場駅乗り入れをやめた理由 が説明つきません。 (そのかわり、沼津行が御殿場駅に乗り入れるようになった) あと、JR便の乗り入れが、JR御殿場線をオーバーパスしなければ行けない「西 口(かな)」乗り入れだったことも、余計定時制を失った理由だと思います。定時 運転ならこの区間は7分でいけますが、渋滞すると何十分もかかるからです。 そのため、小田急バスは御殿場駅の「南口」に乗り入れるようになっています。 (多分平成9か10年のダイヤ改正で変更したはず) まあそういうわけですので、御殿場駅に乗り入れて有効そうな運転パターンは次の 2種類だけでしょう。 1は、東京発御殿場駅行きの東名ライナー(足柄停車は検討課題) 2は、静岡発御殿場駅行きの急行(朝と夕方の何本か) まちがっても、1と2を1本のバスで行おうとすると、平成2年の二の舞になると 思います。 以上は原人の独断と偏見で書いた文章ですので、皆様のご批判、ご意見をおまちし ています。
1999 年 6 月 4 日 (01713) WEライナーさんの書き込み 昨日の発言の続きになります。 松山ICは南石井〜南井門間で問題ないようです。 ハーバーライトさんへ 補足いただきどうもありがとうございます。 松山〜広島はあまり乗っていないようで、 先行き心配です。
1999 年 6 月 4 日 (01712) いちはらさんの書き込み >輸送上の性格が違うとはいえ改正で東名高速バスの御殿場駅停車が0.5往復に >なってしまったのは本当に残念です。  御殿場以外の利用者からすれば、御殿場駅経由はありがたくありません。  実際のところ御殿場駅経由便は不評でした。そもそも高速バスなのに途中で高速を下りて 駅に寄るというのは、長距離の夜行ならともかく昼行便では速達性を失うことにもなり、 得策ではないと思います。  さらに休憩場所についても足柄は東京と静岡の中間点で時間的にもちょうどいいですから 乗務員の負担等も考えると現在のままが妥当だと思います。  通し客の利便性を犠牲にしてまで無理な競争を仕掛けるメリットはあまりないと思いますが。
1999 年 6 月 4 日 (01711) 茨城原人さんの書き込み JRバス関東も、東名高速線30周年記念ということで、いろいろな イベントを計画しているようですね。 原人はJRバス関東が東名高速線のために、ここまでやってくれるとは 正直思っていませんでした。 JRバス関東さんに感謝
1999 年 6 月 4 日 (01710) 茨城原人さんの書き込み おやかたさんへ >本当にそのとおりだと思います。先日も御殿場インターで満員の小田 急箱根高速バスの御殿場行き臨時を見ました。輸送上の性格が違うと はいえ改正で東名高速バスの御殿場駅停車が0.5往復になってしまっ たのは本当に残念です。小田急が増便してしまった今となってはもう仕 方ない事なのでしょうか。 原人のみるところ、JRと小田急とのもう一つの「差」は、JR便が足 柄で休息をとることにあると思います。 (あくまで下り便限定の話ということで読んでください) 確かに、東京駅を起点としてみた場合、足柄は急行便の休息場所としては 異論はありません。ただ、東名ライナー(静岡行)の休息場所としては どうでしょうか。 東京・御殿場インター間の所要時間は、現在1時間41分です。このうち、 足柄で10分休息をとるため、正味時間は1時間30分です。 現在、小田急の超特急便は新宿・東名御殿場間を最速で1時間27分 (足柄停車)となっています。 新宿駅は東京駅と比べれば距離的には短いですが、新宿・池尻間は渋滞の 激しい一般道を走るため、JRの霞ヶ関ランプまでの移動と比べて明らか に余分な時間がかかります。 ですから、東名ライナー便だけは、駒門パーキングあたりで休息する方式 に変えれば、まだJR便もがんばれるでのはないかと思います。 そして、出来れば週末限定でも東京発、休息なし、東名御殿場停車、御殿 場駅行きの東名ライナー(所要時間1時間37分)でも設定できれば、ま だまだわからないではないでしょうか。 なお、原人としてはJRバスと小田急バスが適度な競争をすることで、東 名高速線全体の利便性が上がれば一番望ましいと考えています。
1999 年 6 月 4 日 (01709) たからさんの書き込み 98年度にJRバス関東が導入したワンステップ路線車の台数が判明 しました。 土浦支店1台(日野製)、水戸支店2台(三菱製)、館山支店1台(日野 製)の合計4台です。すべて5型車になっています。 本年度も各地で増えるといいですね。
1999 年 6 月 4 日 (01708) おやかたさんの書き込み 茨城原人さんへ 遅くなりましたがお答えありがとうございます。 やはり乗車券を他路線と供用しているためでしたか。これで安心して 途中下車ができます。 >多分、東京から御殿場インターまでノンストップの「東名ライナー」 でも設定できれば、歴史も違っていたような気もしますが。 −−本当にそのとおりだと思います。先日も御殿場インターで満員の小田 急箱根高速バスの御殿場行き臨時を見ました。輸送上の性格が違うと はいえ改正で東名高速バスの御殿場駅停車が0.5往復になってしまった のは本当に残念です。小田急が増便してしまった今となってはもう仕方な い事なのでしょうか。 30周年記念とはいえMS735SAを東名高速に復活させるとはJR 関東もすごいことをやるものですね! 空いていそうな平日の便に乗りに行こうかしらん。ひょっとしたら誰か とお会いするかもしれませんね。 また何かあったら書き込みいたします。
1999 年 6 月 4 日 (01707) たからさんの書き込み 6月20日の東京支店のイベントの件でふと気づいたことがあります。 主役になるべきMS735型(H654−85452)は東名高速線の運用に 就いていて不在になんですね。もう水戸支店に残るもう1台(H654− 86404)が日立線の臨時などの運用で来てくれればよいですが。
1999 年 6 月 4 日 (01706) ハーバーライトさんの書き込み  先日(5月19日)、松山ー広島線キララエクスプレスに 乗車しました。松山市駅15:00発中国JRバス担当便の 8号で、乗客はわずか2名でした。WEライナーさんの予想 通り、今治まではR196をダラダラ走行しました。  苦戦を強いられているこの路線ですが、所要時間約4時間 はスピード感に欠けている点があるのではと思います。  この日、使用された車両は三菱ニューエアロバスハイデッ カーで、4列シート36席(プラス補助席有り)後部にトイレ と、おしぼり保湿器が設置されてました。(電話は取り付けら れてませんでした)
1999 年 6 月 4 日 (01705) たからさんの書き込み 九州在住の友人の情報によりますと、JR九州(バス)の桜島線(桜島口 〜桜島港)は6月9日付けで廃止になり、10日からは当初の予定通り鹿 児島交通が運行を引き継ぐようです。
1999 年 6 月 4 日 (01704) たからさんの書き込み ご無沙汰でした。(風邪でダウンしていました) 皆様、いろいろな情報ありがとうございます。各資料の完成版の方に 反映させて頂きたいと思います。 すでに静岡の乗務員さんから情報がありましたが、ジェイアールバス 関東のホームページにも東名高速線30周年のイベントや記念グッツ の販売等についての記事が出ていました。
1999 年 6 月 4 日 (01703) ふもふも館長さんの書き込み 昭和40年3月18日より開業した北四国急行線(高松〜松山)の停留所が 判明しました。 高松・坂出駅前・丸亀駅前・豊浜駅前・川之江駅前・伊予三島駅前・ 新居浜東城・西条常心・小松駅前・川内・大街道一丁目・松山 (後に松山市駅等も追加になっています) このうち、川内は、愛媛県温泉郡川内町大字南方にあるようですが、下の 路線図でいうと、どのあたりでしょうか?
1999 年 6 月 3 日 (01702) WEライナーさんの書き込み JRバスの松山市内線について。 最初NIFTYで見たときは「すわ新線か」と思ったの ですが、ルートをよく確認すると、現在松山〜岡山・高松 で利用されている路線でした(大街道−勝山交差点− 小坂交差点−天山交差点−天山橋のルート)。 松山ICは確か南石井−南井門間だったと思うのですが、 (もしかすると椿宮−南石井間かも)これは他の方の情報に 期待します。 あとしまなみのバスもどこ走るのでしょう。私はR196と にらんでます。
1999 年 6 月 3 日 (01701) ふもふも館長さんの書き込み 4/1より、松山高知急行線の内、特急便「なんごく号」に限り、松山市内のルート を変更したようです。 なんごく号新ルート・広島行き高速線ルート、松山インターの位置がわかりません。 添削お願いします。     広島方面                   ○道後温泉      ∧                     |      |                  ・−−・      |                  |   松山 |大手町  大街道          |   ◎−−○   ・−−○−−−+=======△勝山交差点   |  |南堀端|      ○一番町二丁目 ‖   |  ・−○−・      |       ‖   |    |        ○三番町二丁目 ‖   ・−−−−+     河原町|       ‖     <− ○松山市駅  ○−・       ‖               |         ‖   川内インター 岡山方面               ○立花駅前     ‖      ○   /   新居浜東城               |         ‖       \ /    高松方面          天山交差点△=========△・・・・○・・・△・・・○・・・>               |       小坂交差点 川内イン/川内IC 川内            椿ノ宮○             ター西/               |            (川上農協前)               ○南石井           /         松山IC△−−+             /            |  |   松山自動車道   /            ・−−−−−−−−−−−−−−・            南井門○               |\               | ○森松本町               |/            供養堂○               |             砥部○               |           久万高原○・・・○二瀬橋               |               |

[No.01601〜No.01700]へ戻る [No.01801〜No.01900]へ進む
不毛な掲示板に戻る 不毛企画 乗り物館に戻る