不毛な掲示板 (No.14301〜No.14400)


2012 年 06 月 25 日 19:26:36 (14400) ふもふも館長さんの書き込み 宇部・山口〜広島〜東京線の経路変更について、先日の乗車記録と比較してみました。 ◇宇部新川駅〜ときわ公園入口〜新山口駅新幹線口〜山口大学前  ・山口宇部道路・県道61号経由。この区間は、変更なしか。 ◇山口大学前〜広島バスセンター〜広島駅新幹線口  ・国道9号〜小郡IC〜中国道〜山口JCT〜山陽道〜五日市IC〜広島高速4号線であったが、  「古曽(交)〜新鰐石橋(交) 2.0km」+国道262号+「沖高井(交)〜防府東IC 0.5km」を  経由するよう経路変更。山口駅や防府駅で客扱い追加? ◇広島駅新幹線口〜霞が関〜東京駅〜新木場駅  ・広島高速1号線〜山陽道〜中国道〜名神道〜新名神道〜東名阪道〜伊勢湾岸道   〜東名道〜首都高速であったが、三ヶ日JCT〜御殿場JCTを新東名道に経路変更。 現行経路は、距離的に大回り経路を通っており、経路変更は乗降箇所の増加が無かった としても妥当なものと思います。
2012 年 06 月 25 日 16:08:44 (14399) 産交フリークさんの書き込み 6月25日発行中国運輸局報より http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/kouhou/20120625.pdf ジェイアール九州バスの路線延長が掲載されており、西条IC〜西条昭和町、福山東 IC〜福山駅前の分ですが、夜行再参入でしょうか、それとも昼行でも福山便を設定 するんでしょうか? 同じく中国ジェイアールバスの宇部〜広島〜東京線は新東名への載せ替えも認可さ れていますが、共同運行の防長交通は当該部分は東名経由のまま、となるのでしょ うか?それとも「萩エクスプレス」で認可済なんでしょうか?
2012 年 06 月 24 日 16:22:23 (14398) S−H100さんの書き込み JRバステックと関東鉄道で東京駅〜龍ヶ崎ニュータウン線を 7月11日から運行するようです。 http://www.kantetsu.co.jp/news/120711_bus/120711_highway.html
2012 年 06 月 10 日 21:31:04 (14397) 政宗3号さんの書き込み 瀬戸南線の南豊田〜四郷間に関連して、手許の告示、公示を 見たところ、次のようなことが確認できました。 ・ 豊田工場前停車場は、S16.06.10より一般運輸営業を開始  するとありました。(S16.05.29鉄道省告示116号) ・ 挙母昭和町停車場は、S30.04.01から東挙母に改称されて  いました。(S30.03.26国鉄公示82号) ・ この区間は外れますが、岡崎康生町停車場の岡崎中央への  改称は、S27.07.10からでした。(S27.07.08国鉄公示221号) 他の改称等の公示が手許にないか、引き続き調べてみます。
2012 年 06 月 06 日 23:00:39 (14396) ふもふも館長さんの書き込み 瀬戸南線 (岡崎〜)南豊田〜四郷についても興味がでてきました。 調べたことをまとめます。 1.キロ程の遷移 ・S5.12.20 開業 ※岡崎〜四郷 24.4  ◇岡崎(略)天神橋(1.6)下渡刈(1.5)上渡刈(4.2)下市場(1.3)樹木(1.1)挙母西町   (0.3)挙母昭和町(0.6)挙母北口(1.2)挙母梅ヶ坪(1.9)上原(0.8)四郷(略)多治見  ◎駅員配置駅:岡崎康生町、三河岩津、挙母昭和町、瀬戸記念橋、品野、中水野  ◎旅客・小荷物・貨物取扱駅(駅員無配置):市之倉 ・S12.6.1 改キロ ※岡崎〜四郷 24.4→23 ・S12.10.1『鉄道停車場一覧』  ◇岡崎(略)天神橋(2.0)三河下渡刈(2.0)上渡刈(4.0)下市場(1.0)樹木   (1.0)挙母昭和町(1.0)挙母北口(1.0)挙母梅ヶ坪(1.0)上原(1.0)四郷(略)多治見 ・S12.11.01 開駅 豊田工場前 ・S15.9.1『自動車旅客手小荷物運賃算出表』  ◇岡崎(略)天神橋(2)三河下渡刈(2)上渡刈(3)豊田工場前(1)下市場(1)樹木   (1)挙母昭和町(1)挙母北口(1)挙母梅ヶ坪(1)上原(1)四郷(略)多治見  ※上渡刈:旅客、到着手小荷物、到着附随小荷物、小荷物、貨物に限る  ※豊田工場前:旅客に限る ・S21.3.31『鉄道停車場一覧』  ◇岡崎(略)天神橋(2.0)三河下渡刈(2.0)上渡刈(3.0)豊田工場前   (3.0)挙母昭和町(2.0)挙母梅ヶ坪(2.0)四郷(略)多治見  ※上渡刈と豊田工場前は、旅客専用駅では無い ・この間、改キロあり ※岡崎〜四郷 23→25 ・S27.3.1『停車場一覧』  ◇岡崎(略)天神橋(2)三河下渡刈(2)上渡刈(3)南挙母   (4)挙母昭和町(2)挙母梅ヶ坪(2)四郷(略)多治見  ※上渡刈は旅客専用駅、南挙母は取扱制限なし ・S30.11.1『自動車線営業キロ程表』  ◇岡崎(略)天神橋(2)三河下渡刈(2)上渡刈(3)南挙母(2)下林   (2)東挙母(2)挙母梅ヶ坪(2)四郷(略)多治見  ◎委託駅:岡崎中央、南挙母、東挙母、四郷、上伊保、南山口、       瀬戸記念橋、品野、市之倉、瀬戸追分、上水野 ・S35.11.1『自動車線普通旅客運賃表』  ◇岡崎(略)天神橋(2)三河下渡刈(2)上渡刈(3)南豊田(-)トヨタ工場前(2)下林   (2)東豊田(2)豊田梅ヶ坪(2)四郷(略)多治見 ・S39.4.1『自動車線営業キロ程表』  ◇岡崎(略)天神橋(2.0)三河下渡刈(2.0)上渡刈(3.0)南豊田(2.0)下林   (2.0)東豊田(2.0)豊田梅ヶ坪(2.0)四郷(略)多治見  ◎第一種委託駅:南豊田、東豊田、瀬戸記念橋、品野、市之倉  ◎第二種委託駅:岡崎中央、四郷、上伊保、南山口、瀬戸追分 ・S40.1.25 改キロ ※岡崎〜四郷 25→23.4  ◇岡崎(略)天神橋(1.6)三河下渡刈(1.6)上渡刈(2.3)南豊田(2.1)下林   (2.0)東豊田(1.7)豊田梅ヶ坪(2.3)四郷(略)多治見 ・S51.4.1現在路線図 ・S52.8.31『駅営業範囲一覧』  ◎第一種委託駅:南豊田、瀬戸記念橋、市之倉  ◎第二種委託駅:瀬戸追分  ※S51.4.1現在路線図には、名古屋(1)、高蔵寺(1)、多治見(2)の表記あり ・この間、改キロあり ※岡崎〜四郷 23.4→23.2 ・S60.4.1?『自動車線駅及び乗降場』中部地方自動車局  ◇岡崎(略)天神橋(-)上中島(1.8)三河下渡刈(1.4)上渡刈(0.5)渡刈口(1.4)藤藪   (0.4)南豊田(-)トヨタ本社前(-)トヨタ工場前(1.5)下市場(0.6)下林   (-)豊田警察署前(-)体育館前(1.5)豊田本町(0.7)東豊田(0.4)久保町(-)陣中   (1.2)梅坪(0.8)上原(1.5)四郷(略)瀬戸記念橋 ・S60.12.1『自動車線運賃表』  ◇岡崎(略)天神橋(5.1)藤藪(0.4)南豊田(4.3)東豊田(0.4)久保町(3.5)四郷   (略)瀬戸記念橋  ◇南豊田(0.8)三河豊田  ◇久保町(0.5)挙母小学前(1.9)医療センター  ◇挙母小学前(0.4)若宮町  ◇挙母小学前(0.7)新豊田 ・この間、改キロあり ※岡崎〜四郷 23.2→24.1 ・H1.4.1『自動車線運賃表』 ・H1.12.1『自動車線運賃表』 ・H2頃路線図  ◇岡崎(略)天神橋(-)畝部(-)中島(-)配津町(2.1)幸町(1.4)渡刈(0.6)豊野高校前   (0.8)論地(1.0)藤藪(0.4)南豊田(-)トヨタ本社前(-)トヨタ工場前(1.5)下市場   (0.6)下林(-)豊田警察署前(-)体育館前(1.5)豊田本町(0.7)東豊田(0.4)久保町   (-)陣中(0.8)梅坪(1.2)上原(1.5)四郷(略)瀬戸記念橋  ◇天神橋(-)畝部(-)畝部西町(1.5)国江(0.9)隣松寺(1.2)鴛鴨(-)寿恵野小学前   (1.4)弥栄(0.9)論地(1.0)藤藪  ◇幸町(1.0)鴛鴨(0.8)弥栄  ◇国江(1.5)三河上郷  ◇南豊田(-)トヨタ病院前(0.8)三河豊田  ◇久保町(0.5)挙母小学前(0.7)新豊田  ◇三河安城(4.5)新安城北口(2.2)明治川神社前(1.1)里東山(1.0)広美町   (0.9)中和会(0.9)和会(0.9)三河上郷駅口(1.5)トヨタ上郷工場前(1.4)鴛鴨   (1.4)弥栄(略)新豊田  ◇和会(1.1)三河上郷 ◎H2頃路線図では、挙母小学校と表記されているが誤記か? ◎H2頃路線図では、安城郵便局前〜明治川神社前(休止区間)のキロ程が未掲載。 2.南豊田〜四郷 (1) バス停の名称変更(推測)  ◇南豊田←南挙母←豊田工場前  ◇トヨタ本社前  ◇トヨタ工場前  ◇下市場  ◇下林  ◇豊田警察署前←樹木  ◇体育館前  ◇豊田本町←挙母西町  ◇東豊田←東挙母←挙母昭和町  ◇久保町←挙母北口  ◇陣中  ◇梅坪←豊田梅ヶ坪←挙母梅ヶ坪  ◇上原  ◇四郷 (2) 南豊田駅 ・南挙母は、挙母工場(現 本社工場)の操業を見込んで。S12.11.1に開駅した豊田工場前  がルーツと思われる。当初は旅客専用駅であったが、南挙母に改名された頃には、  取扱制限のない立派なバス駅に成長したと思われる。 ・場所は、トヨタ町南(交)の西で、現在、トヨタ本社が建っている。 ・三河豊田・トヨタ病院に至る道は、この交差点のやや北に別の交差点があり、ここで  分岐していた。この分岐の先に南豊田駅があった。 ・S52.8.31「駅営業範囲一覧」に、第1種委託駅として記載されているので、この頃まで  は、バス駅として使われていた模様。 (3) 東豊田駅 ・S30挙母市全図(航空写真)に、国鉄バス昭和町駅として紹介されている。 ・S46・S53年住宅地図にも掲載されている。ただし、S52.8.31「駅営業範囲一覧」に  記載がないので、駅舎は残っていても、この頃までに駅業務は廃止されていた模様。 ・場所は、国道153号の西、豊田郵便局と中部電力の間にあった。現在の地図では、  喜多町4(交)と久保町3南(交)の間で、光明堂本店と神谷オート商会になっている。 (4) 経路変更を疑う理由 ・岡多線が開業したS5年は、三河鉄道(→名鉄 三河線) 西中金〜挙母〜知立〜蒲郡  や三河鉄道(→名鉄 挙母線) 上挙母〜三河岩脇(〜岡崎)が開通済。トヨタ自動車は  創業前だった。 ・南豊田〜上原の国道153号は、広い道路で、開業時期(S5.12.20)からこの道を  走っていたのか?という疑問がある。省営バスを走行せしめるため、道路建設を  行った可能性もあるが、それにしても道路幅が広すぎる。 ・開業当時、樹木というバス停があるが、現在の樹木町バス停だとすると、名鉄線の  西を走っていた事になる。 ・東豊田駅があったのは喜多町で、昭和町では無かった。挙母小学校から見て、名鉄  三河線の東が、昭和町。開業当時は、名鉄挙母駅に近い、この地にバス駅があった  のではないか? (5) 経路変更に関する仮説 ・国道153号で、トヨタ工場前から少し北に進んだところで、左の旧道を進み、  上挙母駅の北東で踏切を渡り、樹木付近で国道155号に合流、名鉄豊田市駅西口  付近を経て、若宮町もしくは挙母小南(交)で右折、踏み切りを渡り、挙母昭和町  から北上、梅坪駅の西、上原を経て四郷に至ったか? ・何故、鉄道駅に入らないのか? ・S30挙母市全図(航空写真)に、国道153号が写っており、国鉄バス昭和町駅、  国鉄バス南挙母駅が、S50年代と同じ場所で紹介されている。 ・もし経路変更があった場合は、樹木バス停の記載がなくなるS15〜S21の間では  ないか。今後も調査を続けたい。
2012 年 06 月 06 日 20:13:37 (14395) ふもふも館長さんの書き込み http://www.nta.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2012/05/16/hokaido.pdf http://www.hotbus.co.jp/ 日本旅行とJR北海道バスの共同出資で、観光客向けのサービスを始めたようです。
2012 年 06 月 05 日 22:39:37 (14394) ふもふも館長さんの書き込み 岡多線・安城線の調査で、附随して調査・判明した事をまとめた。 1 明治用水 (1) 概要 ・西三河(主に安城市)に農業用水を供給するため、豊田市水源町(トヨタ本社の南東)  で矢作(やはぎ)川から取水し、開削した用水。幕末に計画され、1890(M23)年より  稼動した。この結果、安城市は「日本デンマーク」と称するほど農業で成功する。 ・主なルートは、明治本流(明治幹線)・西井筋・中井筋・東井筋と呼ばれている。  なお、悪水路とは排水路のこと。 ・S40頃から沿線に工場建設・工場社員向け住宅建設などが進み、生活排水・工場廃  水等による水質悪化が深刻化し、暗渠化工事が進んだ。 ・上渡刈〜鴛鴨〜永覚は、用水の上に蓋を掛け、危険防止・ゴミ混入を防いだ。  広畔(広美町)にある水車公園付近より暗渠化を行い、その上を自転車道として整備。 ・愛知県道288号豊田安城自転車道線(豊田安城サイクリングロード)は、以下を参照。  貸し自転車もあるようだ。  http://www.pref.aichi.jp/douroiji/bicycle/anjyou/index.html (2) 明治本流 ・豊田市水源町〜上渡刈〜鴛鴨〜永覚〜上郷〜広畔〜大浜茶屋〜曲尺手。 ・鴛鴨付近は、もともとあった集落内を開削した模様。 ・用水の両岸(あるいは片岸)に道路があった地区もあったようだが、もともと農地を  開削したため、道は無かったか。  →永覚以遠の国鉄バスは、用水沿いの道を通ったと予想したが、これを撤回する。 (3) 西井筋 ・広畔(広美町)にある水車公園付近から分岐し、知立駅付近・刈谷市駅付近を経て  衣浦港に至る。国鉄バス安城線 下重原〜刈谷 がその近くを通っている。 (4) 中井筋 ・曲尺手で分岐し、三河安城駅付近・三河高浜駅の北付近を経て衣浦港に至る。 (5) 東井筋 ・曲尺手で分岐し、北安城駅の北・安城駅の西付近を経て、米津駅付近で矢作川  に至る。 2 トヨタ自動車関係 (1) 略歴 ・1926(T15) 豊田自動織機製作所 創業。 ・1933(S08) 豊田自動織機製作所 自動車部を設置。後に分離。 ・1937(S12) トヨタ自動車工業 設立。 ・1938(S13) 挙母工場(現 本社工場) 操業開始。 ・1942(S17) トヨタ自動車工業附属トヨタ病院 開設。 ・1950(S25) トヨタ自動車販売 設立。 ・1959(S34) 挙母市を豊田市に改名。 ・1960(S35) 本社新本館(現 事務本館) 完成。 ・1965(S40) 上郷工場 操業開始。 ・1966(S41) トヨタが鉄道による乗用車輸送を開始。横須賀→百済か。 ・1966(S41) トヨタ陸送(株)上郷事務所(→トヨタ輸送(株)上郷営業所) 開設。 ・1970(S45) 北野桝塚駅(貨物) 開業。鉄道による乗用車輸送を本格化。 ・1982(S57) トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売を合併、トヨタ自動車に。 ・1984(S59) トヨタが鉄道による乗用車輸送から撤退。北野桝塚駅(貨物) 休止。 ・1987(S62) トヨタ記念病院 開院。 ・2005(H17) 本社新本館 完成。 (2) 本社と病院 ・1960〜2005年頃の本社は、トヨタ町(交)の南東にあり、旧本館として現存。 ・現在の本社ビルは、トヨタ町南(交)の北東にあり、旧本館の南隣に建設。  もともと、国鉄バス南豊田駅、トヨタ教育センター、トヨタ青年訓練所、  野球場などがあった場所。 ・南豊田から、トヨタ病院(現 駐車場)を経由して三河豊田駅に至る道は、  現 トヨタ町南(交)のやや北で分岐していた。現在、十字路となっているの  は、この道を区画整理した結果と思われる。 ・トヨタ記念病院は、本社の東にある。移設の上、改名したのか。 (3) 上郷工場 ・永覚駅の西。元 トヨタ自動車工業 第三工場。1965(S40) 操業。 (4) 上郷物流センター ・三河上郷駅の西。元 トヨタ自動車販売 上郷工場 貨車パーツセンター。  1966(S41)までに開設、1970(S45)〜1984(S59)まで貨車輸送を行っていた。 ・当時から施設を県道239号が横断しており、引込線が、施設西端を県道  と交差する直前まで伸びていた。 ・現在は、トヨタ自動車 上郷物流センター(トヨタ輸送 上郷集荷センター)  として部品輸送を行っている。引込線の跡は、従業員の駐車場になって  いる。http://www.toyotayusou.co.jp/company/business/parts/flow/ ・鉄道による自動車輸送については、以下のページが詳しい。  http://butsuryu.web.fc2.com/jidousha-yusou2.html ・北野桝塚駅から続いていたコンクリート橋は、撤去されたか。 3 三河豊田駅 (1) 概略 ・S4.12.18 三河鉄道 岡崎線 三河岩脇〜上挙母 開業。 ・S12.12.27 三河豊田 開業。 ・S16.6.1 名古屋鉄道に吸収。後に岡崎線→挙母線に改称。 ・S34.10.1 トヨタ自動車前 に改称。 ・S48.8.30 名鉄挙母線 廃止。 ・S51.4.26 岡多線(鉄道) 三河豊田 開業。後に愛知環状鉄道に移管。 ・S51.4.26 瀬戸南本線 南豊田〜三河豊田 開業。 (2) 駅舎 ・名鉄時代は、線路東側に駅舎があり、駅南側に踏切があった。この踏切は、  現 トヨタ町(交)から伸びる道に繋がっているが、現在、私道で通れない。 ・国鉄駅は、ほぼ同じ位置にあるが、線路西側に駅舎が移り、踏切は無い。 ・国鉄バス路線は、鉄道駅開業と同時に開業しているため、最初から線路  西側に発着したはず。 ・以下のページも、参考になる。  http://www15.plala.or.jp/hidekih/asaks/page024.html (3) H2頃路線図 ・南豊田(6.9)トヨタ病院前(11.5)三河豊田と記載されているが、誤記。  10分の一でもオカシイ。何を転記したのか謎。
2012 年 06 月 05 日 21:48:47 (14393) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 昭和25年度鉄道統計年報の自動車編に、「駅別旅客取扱収入表」と 「駅別貨物取扱収入表」という統計表が載っています。 各自動車駅、自動車営業所、支所、派出所の運賃収入等が集計され ていますが、そこから佐俣線、高千穂線関係について引いてみます。 1 駅別旅客取扱収入表 ・ 佐俣線については、宇土自営(定期外運賃、定期運賃)、佐俣 宮前、下堅志田、山崎橋(いずれも手小荷物運賃)が載っています。 ・ 高千穂線については、高千穂、上野、田原(いずれも手小荷物 運賃)が載っています。 2 駅別貨物取扱収入表 ・ 佐俣線については、山崎橋、下堅志田、佐俣宮前(いずれも小口 扱、車扱)が載っています。 ・ 高千穂線については、高千穂(小口扱、車扱)、鶴の平(車扱)、 上野(小口扱、車扱)、田原(同)、草部(同)、柳谷(車扱)、 高森派出所(同)、馬見原派出所(同)が載っています。 ・ この他、機動運営として、小倉自営(車扱)、小倉自営行橋支所 (同)、宇土自営(小口扱、車扱)、嬉野自営鳥栖支所(車扱)、 加治木自営(同)、富高自営市棚派出所(同)、富高自営高鍋支所 (同)、宮崎自営清武派出所(同)が載っています。 ・ また、「区間運営」(=区間貨物か)として、日田自営(小口扱、 車扱)、日田自営豊後森貨物取扱所(同)、日田自営小国貨物取扱所 (同)、人吉自営(同)、薩摩大口自営(同)、長崎自営(同)、 豊後竹田自営(同)、豊後竹田自営緒方貨物取扱所(同)、富高自営 (車扱)、福島今町自営(同)が載っています。 当時は隅々まで国鉄自動車網が張られ、拠点も置かれていたのは、趣味 的に興味深いです。 長文失礼いたしました。
2012 年 06 月 04 日 22:14:51 (14392) ふもふも館長さんの書き込み 先日の九州旅行に関連して『S39 鉄道統計年報 4.自動車編』西部支社という 新たな資料が発掘されたので、補足をさせていただく。 1 組織一覧 九州地方自動車事務所 福岡県北九州市門司区桟橋通り13の1 +直方自動車営業所  福岡県直方市朝日町228の1番地 |+博多支所     福岡県福岡市吉野町27番地 |+福丸支所     福岡県鞍手郡若宮町大字福丸296の22番地 +山鹿自動車営業所  熊本県山鹿市大字山鹿1520の1番地 |+宇土支所     熊本県宇土市大字三十丁141番地 +鹿児島自動車営業所 鹿児島県鹿児島市柳町58番地の乙 |+宮之城支所    鹿児島県薩摩郡宮之城町舟木2番地 |+国分支所     鹿児島県国分市向花497番地 |+桜島支所     鹿児島県鹿児島郡西桜島村大字横山字鶴崎1722番地の1 |+蒲生支所     鹿児島県姶良郡蒲生町大字上久徳字中原2593番地の2 +山川自動車営業所  鹿児島県指宿郡山川町金生町1番地 +嬉野自動車営業所  佐賀県藤津郡嬉野町大字下宿乙475の1番地 +臼杵自動車営業所  大分県臼杵市大字海添2574番地 |+坂ノ市支所    大分県大分市大字坂ノ市字東浜田312番地の1 |+三重町派出所   大分県大野郡三重町字赤嶺2995番地 +宮崎自動車営業所  宮崎県宮崎市高千穂通一丁目28番地 |+小林支所     宮崎県小林市細野1655番地 +都城自動車営業所  宮崎県都城市栄町4599番地の8 |+油津派出所    宮崎県日南市油津町平野33番地 +妻自動車営業所   宮崎県西都市大字妻692番地 |+人吉支所     熊本県人吉市宝来堂町36番地 +高千穂自動車営業所 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井757番地の1 |+高森支所     熊本県阿蘇郡高森町昭和区1550番地の1 +小倉自動車営業所  福岡県北九州市小倉区三萩野片野新町376番地 2 桜島桟橋 ・北薩本線の告示では、以下の通り。  ◇S30.6.1 開業 鹿児島(1)第三桟橋  ◇S34.2.24 開業 桜島桟橋(1)石燈篭  ◇S38.3.20 改キロ 鹿児島(0.7)桜島桟橋  ◇S39.4.1 改キロ 鹿児島(0.5)桜島桟橋 ・この資料「路線の推移」によると、以下の通り、表記が異なっている。  ◇S34.2.24 開業 易居町(1)桜島桟橋  ◇S39.4.1 経変 -0.2km 3 桜島定観 ・定期観光について「沿革」等にも記載がないが、「S40.5 線区別輸送概況」  で、観光バス(3回) (袴腰〜桜島口 往復) と記載があった。 ・不毛板(12249)に記載した、このコースに相当すると思われる。  >1965/11(JTB) 桜島めぐり 半周コース 1.40 140円  >袴腰930,1230,1430→古里温泉→林芙美子文学碑→桜島口→袴腰 4 宮之城関係 ・不毛板(13412)に記したとおり、宮之城支所は、現在でも車庫として現役  で使われているようだ。もともと加治木の支区として機動運営を担当。 ・「S40.5 線区別輸送概況」によると、宮之城以南は11往復、以北は5往復  (登尾4往復)となっている。 ・尾座原〜定ノ段は1往復、定ノ段〜出水〜米ノ津〜米ノ津港は2往復と、  この区間は本線の割りに、少なかったようだ。 5 佐俣線 ・S9.6.1 佐俣線開業。宇土自動車所(→自動車区→自動車営業所) 開設。 ・S21.5.1 機動運営のため、宇土自動車区八代支区 開設。 ・S25.4.1 機動運営のため、宇土自動車区馬見原派出所 開設。 ・S25.5.1 宇土自動車区八代支区 廃止。 ・S28.9.30 砥用派出所 廃止。 ・S36.10.10 宇土自動車営業所を、山鹿の支所に格下げ。 ・「S40.5 線区別輸送概況」によると、宇土〜一里口 12往復、〜下堅志田  8往復、〜砥用町 5往復であった模様。  →宇土〜一里口という短距離便もあったとは驚き。 6 高千穂線 ・S19.6.1 高千穂線開業。高千穂自動車区(→自動車営業所)、高森派出所 開設。 ・S25.4.1 機動運営のため、宇土自動車区馬見原派出所 開設。 ・S25.5.1 馬見原派出所を、高千穂に移管。 ・S26.8.20 馬見原派出所 廃止。  →馬見原を含む路線図が存在しますが、路線では無かったようです。
2012 年 06 月 03 日 23:12:54 (14391) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん、コメントありがとうございました。 瀬戸南線の自動車線運賃表の遷移を調べてみました。 (1) S60.12.1から実施 ・天神橋の次が藤藪まで飛んでいる。経路変更を行った結果か? ・路線名称に無い「久保町〜挙母小学前〜医療センター」や「挙母小学前〜若宮町」  が掲載されている。 (2) S62.4.1から実施 (3) S62.12.1から実施 ・S60.12.1版にあった「挙母小学前〜医療センター」と「挙母小学前〜若宮町」が  掲載されていない。 (3) H1.4.1から実施 ・S62.12.1版に無かった三河安城線が追加された。 ・S62.12.1版に比較して、三河岩津〜天神橋〜藤藪、天神橋〜国江で改キロが  行われた。 (4) H1.12.1から実施 (5) H3.12.1から実施 ・H1.4.1版に無かった、天神橋〜藤藪の間に幸町、鴛鴨〜藤藪の間に弥栄、  幸町〜弥栄、三河安城〜広美町の間に新安城北口を追加。 --- 全ての自動車線運賃表を持っているわけではないので断定できないのですが、 S60.12.1か、それ以前に、瀬戸南本線の第1区間が、幸町・豊野高校前経由に 切り替わり、S62.12.1〜H1.4.1の間で、天神橋の架け替え・バス停移転を実施、 H1.4.1〜H1.12.1の間で、幸町〜豊野高校前〜論地を休止、幸町〜鴛鴨(3)〜弥栄 を新設・経路変更を実施したのではないかと想像できます。 また、H1.4.1〜H1.12.1の間で、新安城北口を追加されましたが、これは三河安城線 の三河上郷・幸町経由への経路変更を意味しているのかもしれません。 --- いままでH1頃路線図と呼称してきましたが、H1.12.1〜H3.12.1の間に作成された 路線図のように思いますので、H2頃路線図と呼称を変更したいと思います。
2012 年 06 月 03 日 22:12:20 (14390) 気ままな旅師さんの書き込み 新東名を通るスーパーライナーが運行を始めましたが 名古屋インターからも東名ライナーとはルートが違いますね。 どういうルートか教えて頂ければ嬉しいです。 それと大宮発博多行きのルートも知りたいです。 よろしくお願いします。
2012 年 06 月 03 日 12:54:26 (14389) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。館長さんには早速のコメントを 頂きありがとうございます。 ご指摘の点についてコメントしてみます。 1 三河安城関係  ・「JR東海バス10年史」にある新安城線(三河安城〜新豊   田)は、自動車線普通旅客運賃表上は「三河安城線」とさ   れているようです。    S63.03.31付けのJR東日本報に、通報として「自動車線   普通旅客運賃表の一部改正について」が載っていますが、   その内容として、   「目次((4)ページ)中瀬戸南本線の行の次に次のよう    に加える。     三河安城線(みかわあんじょうせん)…………68」   とありました。(なお、運賃表の本文(瀬戸南線の部(68   ・69ページ))の改正内容は省略されており、「省略した   内容は、関係の向きに配布する。」と書かれています。)  ・ 三河安城線の鴛鴨〜新豊田間(24.0−14.4=9.6km)につ   いて、館長さんからコピーを頂いたH1頃の路線図のキロ程と   照合してみました。   鴛鴨(3)1.4弥栄0.9論地1.0藤藪5.1(=20.6−15.5)久   保町0.5挙母小学校前0.7新豊田となり、この経路でちょう   ど9.6kmとなりました。    従って、弥栄〜新豊田間は瀬戸南本線で、三河安城線は   三河安城〜鴛鴨(3)〜弥栄間になるのではないかと思い   ます。もっとも、不毛板14387で投稿した2の自動車線運賃   表には、瀬戸南線の部安城線の項に次のように載っており、   この区間と三河安城線は重複しているようです(明治川神   社前の曲尺手寄りの地点〜和会の先の三河上郷の手前の地   点の間が重複ですね)。    【安城線】(抄)        安城郵便局前            から     三河上郷  9.1    当時の路線名称上(存在するとすればですが)、三河安   城線がどのように書かれていたかが気になりますね。国鉄   バス時代から、自動車線普通旅客運賃表は必ずしも路線名   称の区間とは一致していなかったようです。  ・ 三河安城線の開業当時は、上郷駅口〜トヨタ上郷工場前   経由で鴛鴨(3)、弥栄に向かっていたものと思われます   が、前述のH1頃の路線図では、和会〜三河上郷〜国江〜畝   部〜幸町〜鴛鴨(2)〜弥栄という経路をたどったように   描かれています。 2 幸町関係  ・ 不毛板14387の2の自動車線運賃表では、幸町〜藤藪間   は15.5−11.7=3.8kmとなっていました。前述の路線図の   キロ程をみると、幸町1.4渡刈0.6豊野高校前0.8論地1.0藤   藪なので、瀬戸南本線の第1区間(岡崎・瀬戸記念橋間)   は当時、豊野高校前経由であったように思われます。 3 安城線の休止時期  ・ 手許の「日本国有鉄道民営化に至る15年」所収の「日本   国有鉄道関連年表」では、1985.03.14に「瀬戸線岡崎・安   城間ほか旅客営業廃止」と載っています。    この時点で廃止公示は出ていないので、ここで「廃止」   とあるのは休止の誤りと解しています。館長さんのおっし   ゃるように、この時点で安城〜刈谷(東刈谷駅前支線を含   む)を除く、安城線の各区間が休止されたと解するのが自   然であると考えます。 番外 長沼本線の長沼町内区間  ・ S63のJR北海道バス路線図では、長沼本線の基線通〜   長沼市街間は次のように2つの経路があります。      中央長沼 長沼市街        ○――●−→東町・ながぬま温泉       /   |   錦町 ●    |      |    | あかね団地○    |      +――――● 基線通           ↓          千歳橋・北広島    基線通〜長沼市街を直行する経路は、朝の長沼高校行き   のみが通っていました。2009年4月版のジェイアール北海   道バス路線図にはこの区間を広36系統のみが通っているよ   うに描かれていましたが、2010年4月版から消えてしまっ   ています。    この区間はいつから廃止又は休止されたのでしょうか。 長文となりまして失礼いたしました。
2012 年 06 月 03 日 08:43:00 (14388) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん、コメントありがとうございます。 ご教示いただいた事をまとめると、こういう事でしょうか。 1 三河安城関係 ・『JR東海バス10年史』にあった S63.3.13〜H3.3.16 新安城線 新豊田〜三河安城  は、『自動車線普通旅客運賃表』では、三河安城線 三河安城〜新豊田 として  路線名・起点が異なって表記されている。 ・三河安城線は、瀬戸南本線の配下にあり、瀬戸南本線の鴛鴨〜弥栄(いやさか)〜  新豊田を重複しているように見える。  →双方の鴛鴨は別駅なので、実際は、鴛鴨〜弥栄は重複せず  →三河安城線は、三河安城〜鴛鴨?、三河安城〜弥栄?、三河安城〜新豊田? ・和会〜三河上郷駅口(路線図では上郷駅口)〜トヨタ上郷工場前〜鴛鴨は、  三河安城線として開業した。開業時点は、和会〜三河上郷は休止のまま。 ・三河安城線は、H1.12.1以降、H3.3.16までの間に経路変更を行い、和会〜トヨタ  上郷工場前〜鴛鴨〜弥栄を休止、和会〜三河上郷を復活させた。 ・鴛鴨〜新豊田の間に、駅の記載が無い事から、この間、無停車だった可能性を  否定できない。その場合、論地〜南豊田は、藤藪経由でなく、バイパス経由か? 2 幸町関係 ・開業時期が、S62.4.1以降、H1.5.15までの間に絞れましたが、H1.5.15開業が  一番可能性が高いか。 ・幸町〜豊野高校前〜論地が未掲載。『自動車線普通旅客運賃表』は休止区間  も記載するルールだが、必要が無いと判断されたのか? --- 『JR東海バス10年史』によると、H3.12.25 八草〜新豊田 休止 との事です。 手持ちのH3.3.16改正 時刻表に瀬戸南線の時刻は掲載されていませんが、瀬戸記念橋 の発時間として、新豊田行が844発,1429発の2本である事がわかります。 岡崎〜新豊田を結ぶ系統が、H3.12.1か、それより前に休止になったとの事ですが、 『JR東海バス10年史』にも記載がありません。 手持ちのH6.3.22改正 時刻表にも、三河上郷以遠のバス路線の記載がありません。 --- H7.4.1頃に作成したと思われる「瀬戸営業所 沿革」に気になる記述がありました。 ・S29.12.25 東豊田〜上伊保(8.1)、東小学校前〜若宮町(0.4) 開業 ・S60.3.14 安城線・北羽根・安城・刈谷・横根・上郷 休止 S29.12.25では、挙母昭和町(→東豊田)〜上伊保 開業告示のみです。 東小学校前は、後に挙母小学前に改称されたようです。若宮町バス停は、 S57頃の路線図にも記載があります。 S60.3.14の休止記事は、中点をどう解釈すればよいのか悩みますが、 安城線 北羽根〜坂戸〜安城、刈谷〜横根、安城郵便局前〜三河上郷 休止 と考えるのが自然かもしれません。 --- 不毛板(14384)の地図を修正しました。理由は別途。
2012 年 06 月 02 日 10:11:49 (14387) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 館長さんの天神橋・南豊田・上郷の三角地帯をはじめとする 経路変遷の書き込みを興味深く拝見しました。 平成元年頃の路線図等で、瀬戸南本線の第1区間(岡崎・瀬 戸記念橋間)の上渡刈経由から幸町経由への変更がなされて いますが、その当時の自動車線普通旅客運賃表の記載を振り 返ってみました。 1 S62.04.01から実施の瀬戸南線の部の自動車線運賃表  【瀬戸南本線】(抄)        岡崎から  岡 崎    −  戸崎町    1.3  (略)  三河岩津   8.6  天神橋    9.5  藤 藪   14.6  南豊田   15.0  (略)  瀬戸記念橋 39.8       天神橋から  国 江    1.6  鴛 鴨    3.7  藤 藪    7.0 2 H1.12.01から実施の瀬戸南線の部の自動車線運賃表  【瀬戸南本線】(抄)        岡崎から  岡 崎    −  戸崎町    1.3  (略)  三河岩津   8.6  天神橋    9.6  幸 町   11.7  藤 藪   15.5  南豊田   15.9  (略)  瀬戸記念橋 40.7       天神橋から  国 江    1.5  鴛 鴨    3.6  弥 栄    5.0  藤 藪    6.9        幸町から  弥 栄    1.8 【三河安城線】        三河安城から  三河安城      −  新安城北口     4.5  広美町       8.8  三河上郷駅口   11.5  トヨタ上郷工場前 13.0  鴛 鴨      14.4  新豊田      24.0 1と2の間で、三河安城線の追加(S63.03.13開業)がある他、 瀬戸南本線では第1区間(岡崎・瀬戸記念橋間)の天神橋と 藤藪の間に幸町が挿入され、天神橋〜藤藪間の営業キロが0.9 km伸びていることから、ここで経路変更がなされたものと思わ れます。 同時に天神橋・藤藪間の鴛鴨と藤藪の間に弥栄が挿入され、 第1区間の幸町とこの弥栄とを結ぶ区間も設けられています。 この改正が行われた時点ですが、H1.05.18付けのJR東日本報 には、営達第16号として、これに関する旅客連絡運輸取扱基準 規程の改正(H1.05.15から適用)が載っています。以下に引用 してみます。 別表(311)の2ジェイアール東海バス株式会社線の部第2項別 冊自動車線普通旅客運賃表瀬戸南線の部(68ページ)瀬戸南本 線の項中次のように改める。   天神橋の行の次に次のように加える。   幸 町 11.7 (政宗注:運賃表示については省略)   同部同項鴛鴨の行の次に次のように加える。   弥 栄  5.0 (政宗注:運賃表示については省略)   同部同項藤藪の行の次に次のように加える。       幸町から   弥 栄  1.8 (政宗注:運賃表示については省略) 以上から、第1区間の幸町経由への変更、弥栄の開駅、幸町〜 弥栄間の開業は平成元年5月までにはなされたものと解されます。 なお、1と2の運賃表では岡崎〜瀬戸記念橋の相互間に運賃が 設定されていますが、H3.12.01から実施の運賃表では、岡崎方 では岡崎〜東名岩津・三河上郷の相互間のみに運賃が設定され ています(三河安城線も載っていますが運賃設定なし)。 岡崎〜豊田〜瀬戸を結ぶ系統はいつごろまで運行されていたの かも気になりますね。 長文失礼いたしました。
2012 年 05 月 28 日 00:03:49 (14386) ふもふも館長さんの書き込み 近鉄が「十津川激励! 日本一を体感する弾丸日帰りツアー」を実施します。 実施日は6/23(土)。大和八木駅からH14.9.30限で廃止された阪本線を経由し、 上野地「谷瀬のつり橋」で下車観光、ホテル昴で 昼食・天然温泉入浴 し、 大和八木駅に戻るコース。往復約8時間で、奈良交通のバスを使う模様。 http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/120511totukawahigaeri.pdf 主な近鉄駅が出発駅になりますが、大和八木駅でも発売するようなので、 バス区間のみでも、購入できるのかもしれません。
2012 年 05 月 27 日 22:02:02 (14385) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(14381)で安城線の話題が出た。この辺りは、自分の中でうまく整理が出来て いない区間だったので、いい機会だと思い、整理・勉強してみた。 岡崎以西の国鉄バスについて、岡崎を基準として、天神橋・南豊田・上郷の三角地帯、 安城以東、安城以西の3つのブロックに分け、略歴と位置情報について考えた。 1 天神橋・南豊田・上郷の三角地帯 (1) 略歴 ・S5.12.20 岡多線 開業 天神橋〜上渡刈〜下市場  →岡崎〜挙母昭和町〜瀬戸記念橋〜多治見の一部。下市場は、南豊田付近か。 ・S26.5.5 安城線 開業 上渡刈〜鴛鴨〜永覚〜上郷 ・S28.12.30 岡多本線 開業 天神橋〜(畝部〜国江〜)隣松寺〜鴛鴨  ※路線名称「岡多本線 岡崎−多治見、天神橋−鴛鴨、        安城線 上渡刈−刈谷」 ・S36.5.10 安城線 廃止 上渡刈〜鴛鴨 ・S36.5.10 岡多本線 開業 南豊田〜論地〜鴛鴨 ・S36.5.10 安城線 鴛鴨〜上郷を岡多本線へ編入 ・S38.2.15 岡多本線 開業 天神橋〜(畝部〜国江〜)上郷  ※路線名称「岡多本線 岡崎−多治見、天神橋−鴛鴨、天神橋−上郷、南豊田−安城」 ・S40.1.25 岡多本線 南豊田〜安城 を安城線へ編入 ・S45.10.1 岡多線を瀬戸南線へ再編。  ※路線名称「瀬戸南本線 岡崎−瀬戸記念橋、天神橋−鴛鴨、国江−上郷、        安城線 藤藪−安城」 ・S50.5.15 瀬戸南本線 国江〜上郷、安城線 永覚〜上郷〜和会 で、改キロ ・S57.2.10現行路線図 鴛鴨〜(上永覚〜永覚〜車坂〜)三河上郷 休止扱い ・S61現在路線図 鴛鴨〜上郷、記載なし→休止扱いか  →三河上郷は、上郷と表記されている。 ・S61.12.11 路線名称 改定  →安城線 藤藪〜鴛鴨 を瀬戸南本線へ移管か。  →安城線 鴛鴨〜三河上郷 を削除か。  ※路線名称「瀬戸南本線 岡崎−瀬戸記念橋、天神橋−藤藪、国江−三河上郷」 ・H1頃路線図から、以下の変化が読み取れる。  ◇岩津天満宮〜天神橋〜畝部〜畝部西町 経路変更   →橋架け替えに伴う道路新設で、天神橋・畝部の位置が動いた  ◇天神橋〜上渡刈〜藤藪 廃止  ◇(天神橋〜)畝部〜中島〜配津町〜幸町〜鴛鴨[2]〜弥栄(〜論地〜藤藪) 開業  ◇幸町〜渡刈〜豊野高校前〜論地 開業→休止  ◇弥栄〜鴛鴨[3]〜トヨタ上郷工場前〜上郷駅口〜三河上郷 開業→休止  ◇国江〜隣松寺〜鴛鴨[1]〜寿恵野小学前〜弥栄 休止 ・H1頃路線図に記載された現役区間  ◇(岡崎〜)天神橋〜畝部〜中島〜配津町〜幸町〜鴛鴨[2]〜弥栄〜論地〜藤藪   〜南豊田(〜新豊田〜瀬戸記念橋)  ◇畝部〜畝部西町〜国江〜東上野〜三河上郷(〜和会〜三河安城) ・H3.7.26 ドリームとよた号 運行開始。 ・H14.3.31限 一般路線廃止。 (2) 天神橋〜上渡刈〜南豊田 ・S51.4頃路線図では、天神橋〜上中島〜三河下渡刈〜上渡刈〜渡刈口〜藤藪〜南豊田  となっている。道筋は、開業当時と変わっていないと思われる。 ・当時の天神橋バス停は、現天神橋の西詰ではなく、旧天神橋の西詰にあった。ここ  から矢作川西岸を北上していた模様。上渡刈は、明治用水(北側)と交差する付近で、  豊田東ICの西付近と思われる。藤藪は、東栄町二丁目交差点付近か。南豊田は、  トヨタ町南交差点の南に、道路一通化に伴うロータリがあるが、この辺りか。 (3) 上渡刈〜鴛鴨〜永覚〜上郷 ・S26.5.5に上渡刈〜鴛鴨〜永覚〜上郷〜広畔〜大浜茶屋〜曲尺手〜安城が開業。  明治用水 中井筋の北側の道を通ったと思われるが、要精査。 ・S36.5.10に、南豊田〜論地〜鴛鴨の開業と引き換えに、上渡刈〜鴛鴨は廃止された。 ・鴛鴨は、時計回りに、論地・上渡刈・隣松寺・永覚の交点にある必要があり、  明治用水の北側の道沿い、バスは鋭角に曲がれない、などを総合すると、遍照寺  の西か。永覚は、永覚駅の東か。永覚〜上郷の明治用水は、伊勢湾岸道に埋もれた  模様。よって、上郷は、県道239号と明治用水(北側の道)が交差する付近か。 ・S50.5.15に上郷を中心とした改キロを実施している。S51.4.26に、三河上郷駅が  開業するが、それにあわせて上郷を移転?もしくは、区画整理に伴う経路変更? (4) 国江〜隣松寺〜鴛鴨 ・S28.12.30に、天神橋〜畝部〜国江〜隣松寺〜鴛鴨が開業。現在、隣松寺付近は、  旧道と新道があるが、当時は旧道か。 (5) 3つの鴛鴨 ・鴛鴨は、S26.5.5に開設され、S61頃まで同じ位置にあったと思われるが、H1頃  には路線休止となっていた模様。(1)と仮称する。 ・H1頃には、本線が上渡刈経由から幸町・弥栄経由に経路変更され、ここにも鴛鴨  バス停があったようだ。(2)と仮称する。 ・H1頃までに開設・休止した弥栄〜トヨタ上郷工場前〜三河上郷にも、鴛鴨バス停  があったようだ。(3)と仮称する。 ・このように全く違う場所で同じバス停名称を名乗る例は、鉄道駅を除くと、もみじ  台北7バス停が2箇所ある例しか思いつかない。 2 安城以東 (1) 略歴 ・S26.5.5 安城線 開業 上郷〜広畔〜大浜茶屋〜曲尺手〜安城 ・S33.11.15 岡多本線 開業 天神橋〜東桝塚〜北野〜荒居〜柿崎〜尾崎〜出郷〜安城  ※路線名称「岡多本線 天神橋−荒居−安城、        安城線 上渡刈−刈谷」 ・S36.5.10 安城線 上郷〜安城を岡多本線へ編入 ・S36.5.10 岡多本線 尾崎〜安城を名古屋線へ編入 ・S36.5.10 名古屋線 開業 岡崎中央〜八帖橋〜暮戸〜尾崎  →岡崎中央は、S51〜S57の間に康生町に再び改称された模様。  ※路線名称「岡多本線 天神橋−尾崎、南豊田−安城、        名古屋線 名古屋−尾崎−岡崎中央」 ・S40.1.25 安城線 岡多本線より (南豊田〜)藤藪〜安城 を編入 ・S45.10.1 安城線 名古屋線より 岡崎中央〜尾崎〜安城 を編入  ※路線名称「瀬戸南本線 天神橋−尾崎、        安城線 岡崎中央−尾崎−大高駅前、藤藪−安城」 ・S47.7.13 安城線 廃止 曲尺手〜安城 ・S47.7.13 安城線 開業 曲尺手〜安城保健所前  ※路線名称「瀬戸南本線 天神橋−尾崎、        安城線 岡崎中央−尾崎−大高駅前、藤藪−安城保健所前」 ・S50.2.20 安城線 廃止 岡崎中央〜尾崎〜安城 ・S50.2.20 安城線 開業 岡崎〜小望〜坂戸〜宮地〜安城 ・S51.2.1 改称 安城保健所前→安城郵便局前  ※路線名称「瀬戸南本線 天神橋−尾崎、        安城線 岡崎−坂戸−大高駅前、安城郵便局前−藤藪」 ・S57.2.10現行路線図 天神橋−尾崎 休止扱い ・S61現在路線図から、以下の変化が読み取れる。  ◇天神橋〜尾崎、岡崎〜坂戸〜安城、上郷〜安城郵便局前 記載なし   →安城以東へ路線は全て休止された。   →三河上郷は、上郷と表記されている。 ・S61.12.11 路線名称 改定  →天神橋〜尾崎を削除  ※路線名称「安城線 岡崎−坂戸−横根、安城郵便局前−三河上郷」 ・S63.3.13 新安城線 新豊田〜三河安城 営業開始  →三河上郷〜明治川神社前 休止から復活か  →明治川神社前〜新安城北口〜三河安城 開業  →明治川神社前〜安城郵便局前 休止のまま ・H3.3.16 新安城線 休止 (2) 上郷〜曲尺手〜安城 ・S26.5.5に、上郷〜広畔〜大浜茶屋〜曲尺手〜安城が開業。  明治用水 中井筋の北側の道を通ったと思われるが、現在、明治用水を暗渠化し  県道288号「豊田安城サイクリングロード」となっている。開業当時は、この  道だったが、後に県道76号に経路変更したか。要精査。 ・S39.4.1現在では、上郷〜和会(かずえ)〜広畔(ひろくて)〜大浜茶屋〜曲尺手  (かねんて)〜安城 となっている。 ・S47.7.13に、曲尺手〜安城を廃止、曲尺手〜安城保健所前を開業したが、旧線  は、大東町北(交)/新田町付近から北安城駅の西付近で「尾崎〜出郷〜安城」と  合流し、安城駅の東踏切に至る経路と推測した。 ・S51頃・S57頃路線図では、三河上郷〜上和会〜和会〜広畔〜南広畔〜里東山〜大浜  茶屋〜大浜茶屋口〜曲尺手〜新田町〜中部学校前〜安城郵便局前 となっている。 (3) 三河上郷〜新安城北口〜三河安城 ・H1頃路線図では、三河上郷〜和会〜中和会〜広美町〜里東山〜明治川神社〜新安城  北口〜三河安城 となっている。また、休止区間として、明治川神社〜曲尺手〜  新田町〜中部学校前〜安城郵便局前 も描かれている。 ・S57頃路線図と比較して、バス停名称が大きく異なっているが、休止路線を復活した  際に、現状に合わせて見直しを行っただけで、経路変更は無いと推測。 ・新設区間の経路は、以下の通りか?  ◇明治川神社、東栄町(交)を右、国道1号、新安城駅北(交)を左、新安城北口、新   安城駅北(交)を左、今本町西(交)を左、三河安城駅北(交)を直進、三河安城駅前   (交)を左、三河安城 ・H1頃路線図から、新安城線の三河安城は駅南口にある。なお、新宿ドリーム三河・  なごや号の三河安城は駅北口で、新安城線と位置が異なる。 (4) 岡多本線から安城方面に向かうルート まとめ ◇北羽根から県道48号 ・S50.2.20 開業。新宿ドリーム三河・なごや号が走行する現役路線。 ◇康生町から国道1号 ・S36.5.10 開業。当時は、尾崎・安城・刈谷・大高を経て名古屋まで繋がっていた。 ・S50.2.20 岡崎〜坂戸〜安城の開業と引き換えに廃止。 ◇天神橋から矢作川西岸沿い ・S33.11.15 開業。天神橋〜東桝塚〜北野〜荒居〜柿崎〜尾崎〜出郷〜安城。 ・上記の内、尾崎〜出郷〜安城は、名古屋線に編入された後、S50.2.20に廃止。 ・天神橋〜尾崎は、S51頃まで運行していたようだが、S57頃に休止、後に廃止。 ◇三河上郷から県道76号 ・S26.5.5 開業。S61頃に休止。 ・S63.3.13 新安城線 新豊田〜三河安城として復活するも、H3に休止、後に廃止。 3 安城以西 (1) 略歴 ・S28.4.20 安城線 開業 安城〜二本木組合前〜野田組合前〜下重原〜南桜〜刈谷 ・S31.6.16 安城線 廃止 下重原〜南桜 ・S31.6.16 安城線 開業 下重原〜刈谷市役所前〜愛知製鋼前(→東陽町?)〜南桜  ※路線名称「安城線 上渡刈−刈谷」 ・S36.5.10 名古屋線 開業 刈谷〜電装前〜中手山〜横根〜大府本町〜共和駅前      〜大高駅前〜鳴海町〜笠寺駅前〜神宮前〜旗屋町〜西大須〜名古屋 ・S36.5.10 安城線 安城〜刈谷 を名古屋線に編入  ※路線名称「名古屋線 名古屋−尾崎−岡崎中央」 ・S45.7.12 名古屋線 廃止 大高駅前〜名古屋 ・S45.10.1 名古屋線 安城〜刈谷〜大高駅前 を安城線へ編入  ※路線名称「安城線 岡崎中央−尾崎−大高駅前」 ・S48.5.1 安城線 廃止 電装前〜中手山 ・S48.5.1 安城線 開業 電装前〜小高原小学校前〜中手山  →新富町(交)経由から高津波町(交)経由に変更か? ・S50.2.20 安城線 廃止 刈谷市役所前〜東陽町 ・S50.2.20 安城線 開業 刈谷市役所前〜刈谷市駅前〜東陽町 ・S50.2.20 安城線 開業 東刈谷駅口〜東刈谷駅前  ※路線名称「安城線 岡崎−坂戸−大高駅前、東刈谷駅口−東刈谷駅前」 ・S57.2.10現行路線図 安城線 横根〜大高駅前 休止扱い ・S61現在路線図 刈谷南口〜刈谷市駅前〜刈谷 記載なし、刈谷南口〜刈谷(直行) 新設 ・S61現在路線図 刈谷〜横根〜大高駅前 記載なし→刈谷〜横根も休止 ・S61.12.11 路線名称 改定  ※路線名称「安城線 岡崎−坂戸−横根、東刈谷駅口−東刈谷駅前」 ・S61.12.11 路線名称 改定  →天神橋〜尾崎、横根〜大高駅前を削除  ※路線名称「安城線 岡崎−坂戸−横根、安城郵便局前−三河上郷」 ・時期不明 安城線 岡崎〜坂戸〜安城、東刈谷駅口〜刈谷〜横根 休止 ・時期不明 安城〜東刈谷駅口〜東刈谷 休止 (2) 下重原〜刈谷 ◇S28.4.20 開業当時  ・下重原〜南桜〜刈谷となっている事から、駅西側の踏切を渡ったと考えられる。   南桜は、S51路線図に記載なし、踏切とアピタの間にある十字路か。 ◇S31.6.16 経路変更  ・下重原〜刈谷市役所前〜愛知製鋼前(→東陽町?)〜南桜 に変更。一部区間を   新宿ドリーム三河・なごや号が走行している。 ◇S50.2.20 経路変更  ・刈谷市役所前〜刈谷市駅前〜東陽町 に変更。 ◇S61頃路線図  ・運行を、安城〜東刈谷駅前〜刈谷に短縮。この時、開業当時のルートに戻したか。
2012 年 05 月 27 日 12:12:46 (14384) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん、経路情報ありがとうございました。 不毛板(14129)で、新宿ドリーム三河・なごや号 名古屋→新宿の経路を報告しま したが、三河安城駅→岡崎ICは、同一経路でした。こちらは、名古屋駅、(略)、 国道1号、今本町西を右、県道12号、三河安城駅北を左、県道298号、童子橋西を右、 三河安城駅東を右、三河安城駅でした。 JRバス関東 知多シーガル号は、R23知立バイパスは利用していませんので、 三河安城駅東(交)〜野田IC/松栄町東(交)〜豊明IC が廃止区間でしょうか。 --- 天神橋・南豊田・上郷の三角地帯について、想定路線図を作ってみました。ご笑覧ください。 (1) S40頃                             ∧瀬戸                             |                             ○南豊田                            ・|                           ・ |                          ・  |                       論地○−−−○藤藪                        /・   |                       / ・   |                    弥栄/  ・   |                     ○   ・   ○渡刈口                     |   ・   |          ・・・・・・・・・・・|   ・   |          ・          |・  ・   |          ・    寿恵野小学前○ ・ ・   |          ・          | ・ ・   |          ・  永覚○−−−+○+…………………○上渡刈          ・   +    |鴛鴨 ・ ・   |          ・  ・|    |    ・・   |          ・   |    |     ・・・・|・・・・・・・・          ・・  |    |     ・   |          ・   |    |     ・   ○三河下渡刈         ・・   |    |     ・   |          ・   |    ○隣松寺  ・   |       ・  ・   |    |     ・   |          ・   |    |     ・   ○上中島       ・  ・ ・ |    |     ・   |  上和会     ・ ・ |    | 畝部西町・畝部 |天神橋   ○−−−+−−+−+・|・・・+○−−○+−○−−−○−+−−−−−>   |         \|  / 国江   ・・   |・  岩津天満宮   ○和会 ・      ○−・        ・・・・|      岡崎   |          上郷             |   ∨   ・                     ∨   安城                      尾崎・安城 (2) S57頃                             ∧瀬戸                             |                             ○南豊田                            ・|                           ・ |                          ・  |                       論地○−−−○藤藪                        /・   |                       / ・   |                    弥栄/  ・   |                     ○   ・   ○渡刈口                     |   ・   |          ・・・・・・・・・・・+   ・   |          ・          |・  ・   |          ・    寿恵野小学前○ ・ ・   |          ・          | ・ ・   |          ・  永覚○===+○+…………………○上渡刈          ・   +    |鴛鴨 ・ ・   |          ・  ・‖    |    ・・   |          ・   ‖    |     ・・・・|・・・・・・・・          ・・  ‖    |     ・   |      岡崎          ・   ‖    |     ・   ○三河下渡刈         ・・(休止)‖    |     ・   |          ・   ‖    ○隣松寺  ・   |       ・  ・ 三河‖    |     ・   |          ・ 上郷‖    |     ・   ○上中島       ・  ・ ◎ ‖    |     ・   |  上和会     ・ | ‖東中野 | 畝部西町・畝部 |天神橋   ○−−−+−−+−+−+−○−+○−−○+−○−−−○−+−−−−−>   |         ・:  ・ 国江   ・・   ‖・  岩津天満宮   ○和会 ・      ○…・        ・・・・‖      岡崎   |          上郷             ‖(休止)   ∨   ・                     ∨  安城                       尾崎・安城 (3) H1頃                             ∧瀬戸                             |                             ○南豊田                            ・|                           ・ |                          ・  |                       論地○−−−○藤藪                        /‖   :                       / ‖(休止):                    弥栄/  ‖   :                     ○   ○豊野 ○渡刈口      トヨタ上郷工場前    鴛鴨_3|   ‖高校前:          ○========○=+   ‖   :          ‖          |\  ○渡刈 :          ‖    寿恵野小学前○ ・ ‖   :          ‖       鴛鴨_1| | ‖   :          ‖  永覚○………+○+…|…‖………○上渡刈       (休止)‖   +    ‖   ○ ‖   :          ‖  ・:    ‖ 鴛鴨_2\‖   :          ‖   :    ‖     +・・・:・・・・・・・・          ‖・  :    ‖     |   :      岡崎          ‖   : (休止)‖     ○幸町 ○三河下渡刈         ・‖   :    ‖     |   :          ‖   :    ○隣松寺  ○配津町:       ・  ‖ 三河:    ‖     |   :        上郷‖ 上郷:    ‖     ○中島 ○上中島   和会  ・駅口○ ◎ :    ‖     |   :  (←上和会)   ‖ | :東中野 ‖ 畝部西町|   :天神橋   ○−−−+−−+−+−+−○−+○−−○+…|………○…+−−−−−>   |         ・:  ・ 国江   \|   :/  岩津天満宮   ○中和会・      ○…・        ○−−−○天神橋   岡崎   |(←和会)      上郷        畝部   :   ∨   ・                     ∨  安城                       尾崎・安城 (4) 現在(ドリームとよた号 経路)                             ∧瀬戸                             |                             ○南豊田                            /:                           / :                          /  :                       論地○………○藤藪                        /:   :                       / :   :                    弥栄/  :   :                     ○   ○豊野 ○渡刈口      トヨタ上郷工場前    鴛鴨_3|   :高校前:          ○……………………○−+   :   :          :          :\  ○渡刈 :          :    寿恵野小学前○ ・ :   :          :       鴛鴨_1: | :   :          :  永覚○………+○+…|…:………○上渡刈          :   +    :   ○ :   :          :  ・:    : 鴛鴨_2\:   :          :   :    :     +−−−−−−−−−−−>          :・  :    :     :   :      岡崎          :   :    :     ○幸町 ○三河下渡刈         ・:   :    :     :   :          :   :    ○隣松寺  ○配津町:       ・  : 三河:    :     :   :        上郷: 上郷:    :     ○中島 ○上中島   和会  ・駅口○ ◎ :    :     :   :  (←上和会)   : : :東中野 : 畝部西町:畝部 :天神橋   ○………+……+…+…+…○…+○……○+…○………○…+……………>   :         ・:  ・ 国江   ・:   :・  岩津天満宮   ○中和会・      ○…・        ○………○天神橋   岡崎   :(←和会)      上郷        畝部   :   ∨   ・                     ∨  安城                       尾崎・安城 ※2012.6.2 加筆修正
2012 年 05 月 26 日 10:54:16 (14383) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 先日、「交通年鑑2012年版」(交通新聞社刊)のJRバス各社 の章をコピーしました。 そこでは平成22〜23年度の各社の動きが載っていますが、その 中から趣味的に関心を持った点(既報ではないもの)を以下に 拾ってみたいと思います。 (北海道) ・H23.04.01改正で手稲方面のスクール便の見直しを実施。また、  南幌〜北広島間においても乗降人員の減少から運行便の効率  化を実施。 ・H22.12.01から休止していた恵庭線はH23.03.31をもって廃止。 (東北) ・震災当日から列車救済輸送を実施するとともに、震災3日後  には首都圏に向けた一部高速路線を再開して足止めされた旅  客輸送を実施。 (関東) ・東日本大震災で東京支店(液状化)、いわき支店及び水戸支  店(ライフライン寸断)など施設面に大きな被害を受けた。 ・震災直後、福島県楢葉町からいわき市まで住民避難を実施。  また、地震により運行を取りやめた東北新幹線のお客様の救  済輸送を実施。 ・首都圏と被災地を結ぶ高速路線の運行について、東京〜水戸  線(3/16)、東京〜日立線(3/17)、東京〜いわき線・新宿  〜郡山線(3/18)をいち早く再開し、震災からの避難者輸送  を実施。また、東京〜仙台間の期間限定便を03.24〜04.27の  間運行。 (東海) ・H23.09下旬〜11中旬には、台風15号の影響により不通となっ  た身延線の鉄道代行輸送を実施。 ・旅行会社との提携による名古屋発のTDR輸送も、震災発生  後6月まで全面運休。 (西日本) ・H23.04から京都市バスの運行を受託し(京都市横大路営業所  の管理受託)、横大路営業所を開設。 ・貸切事業区域は、石川、京都、大阪の2府1県に集約。 (中国) ・H22.07〜H23.09の間、美祢線鉄道代行輸送を実施。 ・H23.10.01〜10.31の間、特急はぎ号をJR萩駅前に臨時停車  (山口国体関連)。 ・H23.03.01から広島〜広島大学・広島国際大学線で、横川駅・  緑井駅を経由する便を新設(注:廃止済み)。 (四国) ・H22.12には、松山エクスプレス大阪号と高知エクスプレス号  の上板SAでの(乗務員)乗継ぎを廃止し直通化。 ・H23.06.01改正で、観音寺エクスプレス号を増便(5往復→  6往復)し、使用車両について3列座席車(2往復)、ワイ  ドトイレ付車(2往復)に変更。 ・H23.12に松山及び高知エクスプレスに3列座席車3両を配置、  さらにH24.03に同系統に配置。それに伴い、観音寺エクスプ  レス号をH24.03に全便3列座席車に置き換え。 ・貸切バスは、H23年度初より高知支店、6月に松山支店の事業  を廃止し、高松、徳島の2支店に絞り込み事業を継続(計10両)。 (九州) ・宮崎地区の定期観光バス運行の検討。 ・桜島定期観光バスは、H23年度の九州新幹線全通を受け、「篤  姫」効果のあった20年度以上に好況。 以上です。長文となりまして失礼いたしました。
2012 年 05 月 26 日 00:45:36 (14382) JRKさんの書き込み 平成24年5月22日、東京スカイツリー開業にあわせて運行開始した、JRバス・東京スカイツリー線【スカイツリーシャトル】(東京-東 京スカイツリータウン)に、開業当日に乗ってみました。 東京駅からの下り便は、呉服橋(交差点)直進→新常盤橋(交差点)右折→そのまま直進し、→国道4号→国道6号をそのまま直進→駒 形橋西詰(交差点)右折→【駒形橋】で隅田川越え→そのまま浅草通り直進→押上駅前(交差点)左折→押上駅前交番東(交差点)左折→東 京スカイツリー東(交差点)左折→東京スカイツリー西(交差点)右折→東京スカイツリータウンのバスターミナル構内へ。 ・・・というコースでした。 上りは、東京スカイツリータウンのバスターミナル出口が、東京スカイツリー東(交差点)側にあり、そこを出てからは下りと同一ルー トを戻ります。 東京スカイツリータウンのバスターミナルには、【スカイツリーシャトル案内所】という窓口がありますが、単に案内だけで切符の販 売は無いようです。
2012 年 05 月 25 日 23:50:58 (14381) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 先日、5月末で廃止になる新宿ライナー三河・なごや号に 乗ってきました。 乗車したのは新宿1100→名古屋1718の1号で、車両は関東 のエアロキング(D674-00502)でした。 新宿で11名、東名江田で3名が乗車し、岡崎駅で4名、三 河安城駅で2名が下車し、名古屋まで乗り通したのは8名 という利用状況でした。途中で並走した東海のスーパーラ イナー(東京1100→名古屋)に比べるとお客が少ないよう でした。 東名高速が東名向が丘から東名綾瀬まで渋滞しており、足 柄SAは40分延、浜名湖SAは少し回復して30分延、夕方 の一般道区間の渋滞のため岡崎駅46分延、三河安城駅52分 延となり、名古屋駅には54分延で到着しました。 新宿から7時間12分の乗車はさすがに長かったですが、伝 統の東名高速線を十分堪能しました。 岡崎IC〜岡崎駅間はドリームとよた号と同じく、岡崎I C〜岡崎インター西(交)左折〜県道26号岡崎環状線〜光 ヶ丘(交)右折〜県道48号岡崎刈谷線〜羽根ガード東(交) 左折〜岡崎駅という経路でした。 岡崎駅以遠の経路は次の通りでした。 岡崎駅〜羽根ガード東(交)左折〜県道48号岡崎刈谷線〜 下管池(交)直進〜安城市道〜名古屋トヨペットの交差点 左折〜三河安城駅東(交)直進〜三河安城駅〜右折+右折 +左折〜三河安城駅東(交)右折〜県道298号〜三河安城 南町(交)右折〜県道12号豊田一色線〜三河安城南(交) 直進〜県道48号岡崎刈谷線〜松栄町東(交)右折〜R23知立 バイパス〜豊明IC〜伊勢湾岸道〜名古屋南IC〜大高J CT〜名古屋都市高速3号大高線〜鶴舞南JCT〜高速都 心環状線〜新洲崎JCT〜高速5号万場線〜黄金ランプ〜 運河通3(交)右折〜黄金跨線橋南(交)右折〜黄金跨線 橋北(交)右前へ〜則武本通2(交)右折〜名古屋駅(新 幹線口)。 このうち、岡崎駅〜県道48号岡崎刈谷線〜昭和町東(交) の区間と、三河安城駅西(交)〜県道48号線〜松栄町東( 交)の区間は、国鉄バス安城線(岡崎〜安城〜横根)の一 部と重なっているようです。 当時の停留所で言うと、前者が岡崎〜北羽根〜上和田〜渡 町〜小望、後者が吉良道付近〜東刈谷駅口〜野田公園前付 近になるようです。 国鉄バス安城線は昭和町東(交)を左にとり、県道44号〜 河野町西(交)右折〜県道76号〜安城町清水交差点直進〜 市道〜南安城駅北(交)直進〜朝日町(交)直進〜安城駅 〜桜町(交)直進〜菅池(交)直進〜名古屋トヨペットの 交差点、と進んだようです。 安城線のうち、岡崎〜安城間は1985.03.14から休止したと の資料があります。また、平成2年(1990年)頃の自動車 線普通旅客運賃表の瀬戸南線の部には安城線の項が載って おり、岡崎〜横根間のうち安城〜安城郵便局前〜東刈谷駅 口と東刈谷駅口〜東刈谷駅前間には運賃表示がありますの で、末期は安城〜東刈谷駅前の運行であったようです。 大高JCT〜名古屋駅(新幹線口)は、中部国際空港線の 復路(名古屋駅行き)と同じ経路でした。 長文失礼いたしました。
2012 年 05 月 21 日 13:17:40 (14380) 産交フリークさんの書き込み 館長様 桜島定期観光の中で、大観橋経由の件がありましたが、現在の三州自動車の路線も 桜島大観橋は通らず、また中途に有村バス停もありますのでJRバスの最期まで旧道 経由だった筈です。 国分線はJR撤退時に大隅線代替で導入されたバスが、外装は塗り替えられましたが 内装はそのままで鹿児島交通へ転籍、大隅交通ネットワークへ移管後も当該車輛は つい最近まで健在でした。薩摩赤水が旧国名を冠して健在な点も付記しておきます。
2012 年 05 月 20 日 17:32:21 (14379) ふもふも館長さんの書き込み 産交フリークさん、コメントありがとうございます! 十分な下調べをしないで旅行を始めたのがいけないのですが、予定に縛られる事なく 事前に何も調べず、気の向くままという旅のスタイルも好きだったりします。 桜島号やB&Sみやざき号について、運行会社がわかるサイトもあるのですね。 桜島号は、運行会社には拘っていませんでしたが、B&Sみやざき号については、ぜひ JRバスに乗りたいと思っていたので、運良く乗車できて良かったです。 4月22日までの鹿児島中央駅付近のルートについて、ご教示ありがとうございました。 モヤモヤがすっきりしました。 佐俣線の代行に関する情報も参考になりました。熊本バス辺場線で山都町の矢部浜町に 向かい、通潤橋観光の後で、砥用中央まで戻り、産交バスで松橋駅前に行き、松橋〜 御領口を徒歩代行し、松橋産交〜宇土本町六丁目をバス、宇土本町六丁目〜城の浦〜 宇土駅を徒歩代行、というプランも面白いかもしれませんね。 高千穂〜高森ですが、1991(H3)年10月に、高千穂鉄道 快速たかちほ1号で高千穂に 入り、高千穂1545→1709高森の宮崎交通に乗車。この日はユースホステルに泊まった ようで、翌日は、水前寺からハイパー有明に乗車しました。 この頃、バスには興味が無かったため、どんな経路だったのか記憶にありませんが、 政宗さんが乗車された車両と同じだったのでしょうね。 B&Sみやざきは、JRバスに乗車するため、事前予約をせず、JRバスが来るまで待つ 戦法を取りました。思ったよりバスに乗れたため、バス車内で思案し、宿泊先を 新八代ではなく、急遽、熊本に変更することに決めました。 そのため、熊本市営バスや熊本都市バスについて、SunQパスが使えるのかどうか わからず、バス何台か見送って、ようやく使えることを確信しました。ご紹介いた だいた太平燕の有名店の近くを彷徨っていました。わき道ばかり気にしていたので 見落としてしまったようです。機会があれば、もっとゆっくり訪問したいものです。
2012 年 05 月 20 日 14:08:59 (14378) 産交フリークさんの書き込み GW明けは気候も良いのですが、今年は何かと忙しくなってしまい、館長様の九州漫 遊記も読むのがやっとでした。 補遺、と言いますか、知っている事を何点か行程に沿いまして。 桜島号の担当会社は夜行便を除き西鉄は固定ですが、鹿児島側4社は月替わり・日替 わりで複雑怪奇です。私はいづろ高速BC発着だった頃、鹿児島支店へ電話して担当 を聞いて乗った事があります。こちらのサイトに詳しく載っています。 http://homepage1.nifty.com/shu-kun/ 4月22日までの鹿児島中央駅付近のルートですが、上下線で異なっていました。 下り:加治屋町〜中央駅前左折、鹿児島中央駅東23番(降車場)〜ナポリ通り〜高麗 橋〜加治屋町右折〜天文館〜変更なし 上り:変更なし〜加治屋町直進〜中央駅前直進〜南国高速BT(乗車場)、中洲通交差 点左折〜中洲通り〜高麗本通り〜高麗橋〜加治屋町直進〜変更なし 鹿児島中央BT移転に関するお知らせと変更認可。 http://www.nils.jp/~nkk101/terminal_info.pdf http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/gyoumu/ji_bu_ka/bus/s_2403.pdf 佐俣線については、宇土市内で、城の浦を通る路線は現在も産交バス熊本〜並建 (なみたて)〜宇土線が経由しますが、熊本〜松橋線は経路から外れています。徒歩 で代行できる距離です。また、宇土発着の砥用線が現在も存在しますが、1日数本 程度で、宇土駅にも入らないので現実的ではありません。松橋〜南原でも現在のル ートとは違う様です。以後ほぼ国道218号線に沿いますが、現在も山崎橋の前後や 下堅志田・上堅志田(かみかたしだ:現在の堅志田の事?)の前後、釈迦院入口(現目 磨:めとぎ)付近では旧道に入ります。また、産交バスでは大窪から先、永富から 一旦218号線に出て砥用の街中には東側から入るルートとなりますが、熊本バスの 熊本〜砥用線では永富から砥用中央、五反田、と辿るルートをとっています。こち らが本来の佐俣線のルートに沿います。 国鉄トラック日ノ影〜高森は政宗3号様も掲示板(14376)で述べられましたとおり、 高千穂〜高森は宮崎交通が運行していましたが、その後廃止となっており、現在熊 本県内の路線バスでトレースするなら産交バスが運行する、高森町民バス草部南部 線が一番近いものとなります。 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/community/comm_takamori/ 平日も毎日運行ではなく、本数も少ないのでハードルは相当高いですが、取首(と りくび)はほぼ宮崎県境で、ループ橋を越えて高千穂町ふれあいバス河内(かわち) 線(宮崎交通運行)に乗り継ぎも可能です。 政宗3号様、モノコックの貸切転用車、懐かしいですね。物持ちの良い?宮崎交通 は現在も変わらず、宮崎市内で25年落ちのいすゞLRなんかが未だ現役です。 また、高森〜馬見原(まみはら)は現在は熊本〜延岡の特急バス「たかちほ」号で辿る 事ができます。馬見原は、国道265号線椎葉方面と218号線の分岐点の近辺で、駅は 218号線の南側の街中に存在したと思われます。 日ノ影〜高千穂は現在の宮崎県道237号線が旧国道218号線となりますが、現在ここ を経由して日之影〜高千穂を結ぶ路線はありません。延岡〜高千穂の路線バスもバ イパスをそのまま走って高千穂駅の北側から高千穂BCに入るので、「ごかせ」「たか ちほ」が218号線に出るまでのルートが国鉄トラックのルートを辿る唯一の路線、と なります。 延岡〜宮崎の特急バスも廃止されて久しいですが、現在は日向〜都濃がほぼ途絶、 延岡〜日向と都濃〜高鍋〜宮崎、と路線は存在する様です。 B&Sみやざきは、時間帯によって偏った担当になっています。館長様、運が良かっ たです。時間帯次第で待てど暮らせどJRバスに当たりません。 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/miyazaki_bs/ この掲示板で「水前寺駅通り」「木山」の文字を見かけるとは… 私の自宅最寄りバス停は水前寺駅通りであり、実家は九州産交バス木山営業所の近 くにあります。 大洋デパート火災は、母が妊娠中で、火の様な刺激の強い映像は子の発育に良くな い、との迷信?で白黒画面で見た、と話していたのを覚えています。日本の女性が 外出に下着をつける様になったのはこの事故から、とも聞きました。救助の際、ス カートの下が見える・見られるのが嫌で、というのが原因らしく。 因みに母のお腹の中にいたのは私です。 生息地と年齢がバレてますが… 大洋デパートの建物はその後、城屋、城屋ダイエー、ダイエー下通店、として現在 も健在です。城屋の頃は屋上に遊園地があり、モノレールがあったのを憶えていま す。また、別館はダイエー時代はトポスが入っていましたが、現在はどこか怪しげ ?な家具屋の様なものが入っている様です。 ダイエー近くの太平燕の有名店 http://www.kourantei.com/ 最近はラーメン屋とかでも出している店が多く、全国のテレビにも登場したりで隔 世の感がありますが、一番はやっぱり、学校給食のタイピーエン!! ※ちなみに献立表ではカタカナ書きが殆どでした。 九州は、殊JRについては鉄道が隆盛でバスは盛り上がりに欠ける感はありますが、 観光地も盛りだくさん、バスも面白い路線が多々あります。館長様はじめ皆様、ま た是非九州へお越し下さい。 長文となり失礼致しました。
2012 年 05 月 19 日 21:07:51 (14377) ふもふも館長さんの書き込み JR中央線の代行バスに乗車してきました。 ◇東小金井駅北口[乗]、梶野町を左、小金井三小角を直進、本町2を左、  駅北口付近を右、武蔵小金井駅北口[降乗]、小金井保健センター前を斜右、  本多5を左、南町2を右、国分寺駅南口[降] ・東小金井駅行は、小金井三小角を右、緑町1を左というルートと思われますが、  降り場はよくわかりません。駅前は路線バスが入っているので、降車のみ駅前の  可能性があります。東小金井駅の乗り場は、梶野町5バス停の手前に、専用スペー  スが確保されています。駅からやや距離があります。 ・国分寺駅の降車場は、殿ヶ谷戸庭園の近くの公道上にあります。降車が済むまで  道路を占有する形になり、後続車両は1分近く待ちぼうけになります。乗車場は  駅前タクシー乗り場を借り受けたようです。
2012 年 05 月 13 日 10:57:57 (14376) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。館長さんの九州旅行記を楽しく拝読しました。 その中で国鉄トラック高千穂線に触れておられましたので、投稿させていた だきます。 国鉄自動車高千穂線(日ノ影〜高森)のうち高千穂〜高森間は、1998年2月に 宮崎交通のバスでトレースしたことがあります。車両はモノコックの貸切格下 げ車(宮崎22か246)でした。 この時の経路は基本的にR325を経由したのですが、葛原停留所付近で高千穂 線(鉄道)未成区間の高架をくぐり、坂の下停留所付近では右側に築堤とトン ネル、上野平底停留所付近では左側に橋脚、橋梁を見ることができました。 また、竜泉寺停留所から先は狭い悪路になり(当時、玄武山トンネルは未開通)、 人夫坂の峠から左下に高千穂町が一望できました。 河内停留所の先のループ橋(寧静橋)で熊本県に入り、道路改良された区間も つかの間、小楢木停留所〜東社倉〜社倉〜農協前停留所は旧道を経由して集落 に寄っていました。 奥阿蘇大橋を渡り、日向泊、柳の各停留所を経て、高森隧道停留所(現・柳交 差点付近)でR265に合流し、そこから先は高森峠を新道のトンネルで越えて、 高森駅に至りました。 日本国有鉄道「停車場一覧(昭和27年7月1日現在)」によると、高千穂線の 停車場(自動車駅)の所在地は次のようになっています。   鶴ノ平 宮崎県西臼杵郡七折村鶴ノ平   高千穂 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井   上 野 宮崎県西臼杵郡上野村上野   田 原 宮崎県西臼杵郡田原村河内   草 部 熊本県阿蘇郡草部村草部   柳 谷 熊本県阿蘇郡柏村柳谷 当時の乗車メモと突き合わせると、上野停車場は(社)上野付近、田原停車場 は(社)河内付近、草部停車場は(社)社倉又は(社)農協前の付近にあった のではないかと推測します。 昭和32年11月現在の路線図には、高千穂、上野、田原、草部の4駅が載ってい ますが(鶴ノ平、柳谷両停車場は昭和28年4月1日廃止(国鉄公示97号))、 いずれも第2種委託駅となっていますので、商店や農協等に委託されていたもの と思われます。 国鉄自動車50年史の年表には、高千穂線の廃止(S47.07.21限り)と同日に高千 穂支所廃止と載っていますので、廃止時まで運行があったようにも解されます。 高千穂自動車営業所の支所への格下げ時期は同年表には見つかりませんでした。 ちなみにこの時は、次の日程で九州横断旅を楽しみました。  1998.02.22(日)    羽田空港0850(NH603)1035宮崎空港1154(にちりん16号)1304延岡1343    (高千穂鉄道815レ)1509高千穂(宮崎交通)高千穂(営)1540(宮崎交    通)1653高森1722(南阿蘇鉄道22レ)1748立野1754(豊肥線1440D)1847    熊本1940(つばめ24号)2034鳥栖2043(かもめ39号)2229長崎 長文となりまして失礼いたしました。
2012 年 05 月 12 日 16:16:39 (14375) ふもふも館長さんの書き込み 名鉄バス「五箇山号」が期間限定で復活するそうです。 http://www.meitetsu-bus.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2012/04/23/revival01.pdf ツアーのため、5日前までに申込ゼロの場合が運行を中止するそうですが、 1名でも予約があれば運行するそうで、ありがたいです。ただし、期間が 5/11〜20なので、この投稿を見て知った方が参加するのは難しいかもです。 wikiによると名鉄バス「五箇山号」は、2001(H13).9.30休止との事。 往時を偲び晩年と同じダイヤでリバイバルとあります。 私は2000(H12).8に乗車しているのですが、メモを取ることを失念しており、 どんなコースだったか記録に残っていませんが、福光〜金沢は下道では なく高速経由だったように思います。
2012 年 05 月 10 日 22:37:14 (14374) ふもふも館長さんの書き込み バス33 JR九州バス B&Sみやざき574 宮崎駅→新八代 ・B&Sみやざき号は、JRバスを選択したかった。3本まで待つ気で、乗り場に向かうと  JRバスが待っていた。久々の宮崎だったので駅周辺の探索を楽しみたかったのだが、  逃してはならぬと、早々に乗り込んだ。 ・経路は以下の通り。  宮崎駅[乗A]、宮崎駅交差点を左、南宮崎駅交差点を直進、中村東3付近交差点を鋭右、  ラウンドワン付近を右、直進で構内入、右、宮交シティ[乗5]、構内出て左、南宮崎  駅交差点を左、中村2交差点を左、宮崎IC、宮崎道、都城北[乗]、小林IC[乗]、  えびのJCT、九州道、人吉IC、人吉[乗]、人吉IC、八代IC、八代港線入口を右、  八代保健所南付近を右、八代よかとこ物産館付近を左、右で構内入、新八代[降] 鉄道3 さくら574号 新八代→熊本 バス34 九州産交(木山) 東5 熊本駅前→水前寺駅通り バス35 九州産交(木山) 野3 水前寺駅通り→通町筋 バス36 熊本都市バス(本山) 交通センター→熊本駅・森都心プラザ前 ・新八代に泊まる予定だったが、予定より早いバスに乗れたので、宿泊先を熊本に  変更し、駅コレの潰しを兼ね、SUNQパス最後のバス旅を楽しんだ。 ・くまもと阪神(現 県民百貨店)で、太平燕を食べたことがあり、鶴屋に向かった。  まだ営業時間中であったが、メニューにある店のみ閉店していた。繁華街を彷徨っ  たが、見つけることができなかった。 鉄道4 KCT A-Line 熊本駅前→辛島町 鉄道5 KCT B-Line 西辛島町→上熊本駅前 鉄道6〜8 熊本電鉄 上熊本→北熊本→堀川→藤崎宮前 バス37 熊本都市バス(本山) 熊本城周遊バス 市役所前→熊本駅・交通広場 ・駅コレの関係で、市電と熊本電鉄に乗車。熊本1dayパス \500を利用。 ・上熊本から東急車輌S32製造の5102Aに乗車。東横のれん街のつり革も残っており、  嬉しくなってしまう。 ・熊本市役所に向かうと休日のため閉まっていたが、展望ロビーは無料開放中で、  熊本城が良く見えた。 ・大洋デパート跡が現役であることがわかり、訪問した。最上階に行ってみたが、  屋上へは行けなかった。惨劇を思い起こすものは何もなかった。なお、別館もあった  ようで、ここも訪問するべきであったと後悔した。  http://www.depatsu.net/super/tenpo_kyusyu/topos_kumamoto/index.htm 鉄道9 つばめ340号 熊本→博多 鉄道10 博多→遠賀川 バス38 北九州市営(向田) 86 頃末小学校前→向田営業所 バス39 北九州市営(向田) 70 向田→折尾駅 バス40 西鉄 1 折尾駅→砂津 鉄道11〜14 小倉→折尾→直方→博多→天神 ・未乗区間だった新八代〜博多を乗車するため、短距離であるが、新幹線に乗車。 ・関門急行線を想起しつつ、遠賀川〜頃末を徒歩代行。バス待ち時間を利用して向田を  訪問。帰宅後、調べてみたら、日炭高松炭鉱があり、鉄道もあったようだ。  http://members.jcom.home.ne.jp/mimata/nittan-takamatsu-chizu.htm ・向田で駅コレを行った所、ほとよい距離感のため、たくさん潰せた。 ・折尾駅から西鉄1番に乗車。始発から終点まで乗車したが、関門急行線は、折尾バイ  パス経由?で、そもそも折尾駅には入ってなかったと思われた。 ・つばめの杜ひろば(鉄道神社)を見学後、天神へ。どんたく花自動車が走っていた。 バス41 西武 Lions Express 天神BC→大宮営業所 ・西鉄バスを期待したが、西武バスだった。乗車直後から東京に戻ったようで残念。 ・高速道路は下り線ほど混んでいなかったが、それでも終点まで75分延で、到着は  午後になっていた。 ・経路は以下の通り。  西鉄天神バスセンター[乗5]、構内出て左、新川橋を右、渡辺通1を左、博多駅前3を  左、バスターミナル前を右で構内入、博多バスターミナル[乗35]、構内出てバスター  ミナル前を右、蔵本を右、呉服町入口、福岡高速2号、千鳥橋JCT、福岡高速1号、  貝塚JCT、福岡高速4号、福岡IC、九州道、関門橋、中国道、山口JCT、山陽道、  下松SA[休憩]、吉備SA[運転停車]、神戸JCT、中国道、吹田JCT、名神道、桂川PA  [運転停車]、草津JCT、新名神道、亀山JCT、東名阪道、四日市JCT、伊勢湾岸道、  豊田JCT、東名道、浜名湖SA[運転停車]、足柄SA[休憩]、横浜町田IC、保土ヶ谷BP、  新保土ヶ谷IC、横浜横須賀道路、狩場出口、国道1号、横浜駅東口付近を左で構内入、  横浜/YCAT[降]、構内出て左、新高島駅付近を左、とちのき通り西を左、栄町を  直進、東神奈川入口、首都高速K1横羽線、首都高速1羽田線、首都高速C1都心環状線  内回り、首都高速5池袋線、護国寺出口、東池袋交差点を直進、池袋駅東口[降]、  池袋駅東口交差点を転向、東池袋交差点を左、サンシャイン前を斜右、東池袋中央  公園付近を右、東池袋入口、首都高速S5埼玉大宮線、首都高速S2埼玉新都心線、  新都心西出口、上落合8付近を左、マツダ付近を東、桜木町4を右、大宮駅西口[降]、  大宮駅西口付近で転向、桜木町4を右、桜木町を左、右で構内入、大宮営業所[降]
2012 年 05 月 07 日 00:00:09 (14373) ふもふも館長さんの書き込み バス24 昭和自動車 唐津大手口→多久駅北口 バス25 昭和自動車 多久駅北口→竹下町 ・うれしのライナー号(1989〜1991)は、唐津駅〜嬉野温泉を運行していた路線で  あるが、この内、唐津バスセンター〜栄町東〜和多田駅前〜相知役場〜多久バス  センターの区間を走行した。なお、多久バスターミナルは廃止されたようで、  再開発で寒々しい雰囲気の多久駅北口に着いた。 ・うれしのライナー号は、多久IC〜武雄北方ICを走る武雄温泉経由と、多久IC〜  嬉野ICを走る直行便があったが、今回乗ったバスで、武雄北方IC〜武雄温泉の  区間を代行することが出来た。 ・竹下町バス停は、昭和・祐徳・西肥・JR九州の4社ポールが使われているが、  西肥は撤退済。昭和は、ここが終点で、車庫が近くにある。祐徳は、一つ先の  下西山が終点のようで、多分、そこに転向場があるのだろう。 ・竹下町から枯木塔へ至る道筋が、開業当時のルートと推定。徒歩代行。 バス25〜26 嬉野線 枯木塔→武雄温泉駅南口→新武雄病院前 バス27〜28 嬉野線 新武雄病院前→武雄温泉駅南口→昭和通り バス29 嬉野線 温泉四区→枯木塔 バス30 嬉野線 枯木塔→嬉野中学校前→嬉野温泉 ・今回の旅の目的の一つが、平日限定の嬉野中学校前経由便に乗ること。  現在のダイヤでは、平日限定 武雄温泉駅南口721発のみ。嬉野温泉に泊まって  始発のバスで迎えに行くことも可能だったが、泊まった事が無い武雄温泉から  選んでみた。インターネットで宿泊予約ができる駅前ホテルが満室だったので、  枯木塔にある武雄センチュリーホテルにした。バス停のすぐ前。庭がお勧め。 ・楼門附近にも安い旅館があるようだ。機会があれば、この辺りも歩いてみたい。  http://www.cableone.ne.jp/~n88/hoteru.html ・未乗の武雄温泉駅南口〜新武雄病院前を潰し、嬉野近くまで行って折り返した。  病院シャトル便は、前後の路線バスと同じ車両だが、運賃が別のためか、一旦  降車することに。結果、バス25〜28は、同じ運転士に4回、SunQパスを提示。 ・翌朝は10分前までホテルでコーヒーを味わい、中学校経由便に乗車。乗車時は  小学生も中学生も乗っていなかったが、嬉野市内に入ってから乗車が相次ぐ。  結果、小学生6人、中学生1人。あら、中学生の利用率は低いですね。 ・嬉野温泉駅で、有田陶器市号が停車していた。4/29〜5/5の運行で、嬉野温泉発  有田・チャイナオンザパーク行が2便、波佐見・やきもの公園行が3便。各1〜5便  に乗れば、有田町内までシャトルバスで向かうことができる。シャトルバス送り  込みと思われるので、帰り便もあるのと思われる。※不毛板(14009)-3 参照 ・嬉野温泉駅から、嬉野支店、小学校前、嬉野中学校前を経由して、嬉野インター  バス停まで歩いた。路線図では「小学校前」だが、バス停ポールには「嬉野小学  校入口」となっていた。さきほとバスでも来たが、嬉野中学校前バス停を再訪。 ・過去の路線図によると、うれしのライナー号は、嬉野インターから嬉野中学校前  附近・小学校前を経由して、嬉野温泉に至ったようだ。図らずも徒歩代行となった。  ※不毛板(13414)-17 参照 バス31 九州急行バス 九州号 嬉野インター→高速基山 バス32 西鉄 ごかせ号 高速基山→延岡駅前バスセンター 鉄道2 延岡→宮崎 ・九州急行バスが遅延していたため、予定より早い便に乗れた。予約していなかった  が、残席ほとんど無くてビックリ。ここで回数券を買い求める客が10人ほどいた。 ・ごかせ号は残席が少なかったため、事前に予約していた。基山に設置されたモニタ  には「残席なし」を意味する×表示がされていた。外国人の姿もあり、基山乗継が  一般的になってきたと実感。 ・S9.06.01〜S44.12.21 佐俣線 宇土〜五反田 というバス路線があり、宇土に営業所  があった。 ・S32頃の路線図によると、以下の通り。  ◇宇土、城の浦、石ノ瀬、船場橋、宇土本町四丁目、宇土本町三丁目、宇土本町二   丁目、宇土本町一丁目、一里口、下松山、御領口、松橋、肥後銀行前、新四角、   松橋高校前、東大野、南田、大鳥、萩尾、寺村口、山崎橋、糸石、下巣林、上巣   林、森木口、下堅志田、上堅志田、馬場橋、神園、肥後萱野、小莚、佐俣宮前、   熊延佐俣前、今村、釈迦院入口、大窪、御前浜、砥用駅前、砥用町 ・S39まで、熊延(ゆうえん)鉄道(→熊本バス) 南熊本〜砥用(ともち) も運行。熊延  とは、熊本と延岡を結ぶという造語。熊延佐俣前は、熊延鉄道の佐俣駅前の意か? ・国鉄が延宇線を計画していたという話もあり、その経緯から先行開業したのか? ・どういった経緯で廃止されたのか不明だが、当時から、九州産交バスと併行していた  ようで、現在でも、◇交通センター〜宇土駅〜松橋産交、◇松橋産交〜砥用中央  というルートで代行可能である。 ・砥用駅前は、後に永富に、砥用町は、後に五反田に改称されたようだ。 ・ごかせ号は、佐俣線の萩尾〜大窪で、同じルートを走っており、当時の肥後萱野  バス停付近に、ごかせ号 美里町バス停がある。国鉄バスが撤退して久しいので、  車窓から国鉄バス路線を感じさせるものは見出せなかった。 ・なお、ごかせ号 山都町バス停は、通潤橋で有名な旧矢部町にある。しかしバイパス  を走るため、通潤橋を車窓から見る事は出来なかった。 ・S19.06.01〜S47.07.22 高千穂線 日ノ影〜高森 という国鉄トラック路線があり、  高千穂に営業所、高森に派出所があったようだ。 ・S32頃の路線図によると、以下の通り。  ◇日ノ影、(鶴ノ平)、高千穂、上野、田原、草部、(柳谷)、高森  ◇高森、柏、肥後菅尾、馬見原  ※鶴ノ平と柳谷は、後年の開業。高森〜馬見原は、非公示。 ・国鉄トラック 高千穂線は、S47.07.22に廃止とされているが、この日は鉄道 高千  穂駅の開業日に相当するので、実際には、もっと前に休止されていたと考えられる。  またトラック 高千穂駅は、路線図によると、鉄道駅ではなく、高千穂バスセンター  付近にあったと考えられる。 ・国鉄トラック 高千穂線は、高千穂駅から五ヶ瀬川そばにある日ノ影駅を目指して  川沿いに進んだと考えられる。しかし、ごかせ号は、山の中腹に建設したバイパスを  走るため、高千穂バスセンターから2km程度しか、同じ経路を走っていないと想定。  車窓から雄大な景色と、眼下に廃止された高千穂鉄道・国鉄トラック路線を見ること  が出来るので、機会があれば乗車をお勧めする。 ・なお、国鉄トラック 馬見原駅付近は、ごかせ号の経路上にあったと考えられる。 ・ごかせ号は、北方延岡道路(北方IC〜延岡IC)を走行し、松山橋から国道に戻った。 ・宮崎〜延岡の特急バスは、既に廃止されており、この区間をバスで移動することは  できない。そのため、この区間は、鉄道で移動した。
2012 年 05 月 06 日 22:36:18 (14372) みさまるさんの書き込み >辰巳豚郎様  ありがとうございます。そうでした!確か「客車・貨車一覧表」のような名前の 本に載っていましたね。紹介されたブログともども、さっそく探して見てみます。  路線といい、車両といい、興味が湧きますますが、今調べるのは大変ですね〜。 特集した本でもあればと思ってしまいます。まあ、一つずつ自分で調べていくのも 楽しいものですが…。
2012 年 05 月 05 日 16:05:08 (14371) 辰巳豚郎さんの書き込み >14100 訂正です。 『自動車両数表』で判明するのは、形式の3桁の数字と称号の最初の1桁のみでした。 スミマセン。 どなたかのエキサイトブログで、昭和42年度末の内容が公開されてるのをネットで 拝見しました。 バスは131〜747型+034型の計45種・トラックは811〜937型の計13種 が、営業所別・年度別に両数で記載されてます。
2012 年 05 月 05 日 15:37:55 (14370) 辰巳豚郎さんの書き込み >14099 みさまるさんが知りたがっておられる、一台ごとの履歴が判る資料は、 昭和60年頃(或いはそれ以前からかも)から発行されていた書籍で 『国鉄客車・貨車一覧表』みたいな名前(正確には思い出せない)の 本が、所属区所ごとに形式別番号一覧を掲載していました。 確かこの本に、バスも営業所ごとに掲載されていたと記憶してます。 あと、国鉄自動車局の部内資料ですが『昭和何年度末自動車両数表』 というB4横版の冊子がありまして、ここには営業所別・旅客貨物別 ・形式別・導入年度別の車輌数が記載されてました。 形式の3桁の数字と称号の最初の2桁のみ判明するのですが、個々の 転属履歴や改番は掴めません。 お役に立てず申し訳なし…
2012 年 05 月 03 日 22:15:03 (14369) みさまるさんの書き込み  いつも掲示板を拝見させて頂いております。さて、ひとつ疑問なのですが、国鉄自動車の各営業所別の車両配 置、転属や廃車の記録などの資料は果たして残っているのかと思いまして、ご存じの方がいらっしゃれば教えて 頂ければと思います。  鉄道車両に関しては、趣味誌はもちろん鉄道公報などでも情報としてあるようですが、自動車に関してはどう だったのでしょうね…。自動車局報の様なもののみだったと想像しますが。  鉄道公報についてはなかなか見る機会がありませんが、趣味誌で営業所配置台数は見たことはありますが称号 別などは掲載していなかったように記憶しています。    分割民営化から25年経つと趣味の事とはいえ、あまり関係ないと思われる様々な資料から調べていくことも 重要かと思っています。最近は国労関係の資料からも自動車関係の話題を探そうかとも考えています。(笑)
2012 年 05 月 01 日 12:23:35 (14368) ふもふも館長さんの書き込み ただいま九州漫遊中。今回は、ツイッターによる、実況を試行してみました。 バス1 防長 東京駅八重洲口→宇部新川駅 ・中国JRバスを期待したが、残念な結果に。 ・経路は以下の通り。  東京駅八重洲口[乗]、構内出て右、鍛冶橋を右、馬場先門を左、内幸町を右、  財務省上を左、霞が関入口、首都高速、東名道、足柄SA[休憩]、浜名湖SA[休憩]、  豊田JCT、伊勢湾岸道、四日市JCT、東名阪道、亀山JCT、新名神道、甲南PA[休憩]、  草津JCT、名神道、吹田JCT、中国道、神戸JCT、山陽道、権現湖PA[休憩]、  福山SA[休憩]、広島東IC、広島高速1号線、間所出口を左、矢賀新町2を右、  左で構内入、広島駅新幹線口[降]、構内出て左、駅西高架下を左、上柳橋東詰を右、  県立総合体育館前を左で構内入、広島バスセンター[降]、広島バスセンター[乗]、  構内出て県立総合体育館前を左、中広入口、広島高速4号線、沼田出口、  大塚駅北を左、五日市IC、山陽道、宮島SA[休憩]、富海PA[休憩]、山口JCT、  中国道、小郡ICを左、和田付近から旧道、下湯田を右、山口大正門付近を右、  山口大学前[降]、亀谷を右、新幹線駅入口を左、右で構内入、新山口駅新幹線口[降]、  構内出て右、イオンタウン付近を右、前田町を左、交通センター前を右、嘉川IC、  山口宇部道路、宇部南ICを右、ときわ公園入口[降]、松山町2を右、中央町2を右、  宇部中央、宇部新川駅[降] ・自分にとっては、広島高速4号線〜五日市ICと、小郡IC周辺、山口大学前〜新山口駅  が初めて、新山口駅〜宇部新川駅がJRバス(乗ったのは防長だが...)として初かも。 バス2 サンデン 宇部中央→小野田公園通り TAXI1 小野田公園通り→南浜河内 バス3 船鉄バス 本山駅→サンパークおのだ バス4 サンデン 中川通→下関駅 ・新宿の京王で購入したSunQパス全九州4日が、サンデン限定で、ここから使える。 ・関門急行線(山口→博多)を想起し、バスで下道を進むことにした。 ・高速バス車内で、下関行きサンデンバスが見えたが、高速バスは駅発着のため、  これへの乗継は失敗。これは予定通り。宇部中央で、かつてのJRバス窓口と思わ  れる建屋の写真を撮った。 ・予定では下関行きに乗車することになっていたが、小野田駅行きがあったので、  とりあえず先に進むことにした。 ・駅コレの小野田線完乗を目指すため、思いつきで、車内放送に従い下車。市営バス  の車庫を愛でていたら、本山岬行バスが来ていた。もう間に合わない。次のバス  まで待つわけにもいかないので、タクシーで本山駅が盗れる所まで乗車。 ・今思えば、岬まで行くべきだったか。本山駅付近を散歩し、さきほど乗れなかっ  た船木鉄道のバスに乗る。サンパークおのだで、下関行きに乗り換えるつもり。 ・ところが、サンパークおのだを経由する便は、関門急行線(山口→博多)のルート  から外れ、下関行きも経由しないことがわかった。青くなって走り、中川通で、  下関行きに乗り換えた。 鉄道1 下関→小倉 バス5 西鉄 なかたに号 小倉駅前→直方PA バス6 西鉄 直方PA口→直方BC ・下関発福岡行に乗って、小倉・直方付近で途中下車するつもりだったが、直行  しかないようなので、小倉まで鉄道で移動。 ・小倉→直方まで時間があったので、福岡行きに乗って、福岡→直方に乗り換えを  目論む。とりあえず来た福岡行きに乗ったら、遠回りの「なかたに号」だった。 ・直方PA口バス停は、上下の高速バス乗場に対応し、2箇所あって面白い。路線バス  がすぐ来るようなので、路線バスで直方に向かう。なお、直方PA乗り換え作戦は  そもそも成立しないようで、結果オーライ。 バス7 直方線・福間線 直方→イオンモール福津前 バス8 さいごう口 イオンシャトル線 イオン→福間駅さいごう口 バス9 さいごう口 イオンシャトル線 福間駅さいごう口→イオン バス10 西鉄 赤間(急行)福岡線 イオンモール福津前→蔵本 バス11 西鉄 呉服町→博多駅前 ・直方自営があった場所に、病院がありビックリ。鉄道駅周辺も変わってしまった。 ・直方バスセンターの4番乗場から発車。数mではあるが、新設区間を楽しむ。なお、  到着便はバスセンターまで入らないので、直方発に乗車するべき。 ・予定のバスに乗れなかったので、福岡中部支店の訪問はあきらめた。 ・宮田町(現 宮田)のバス駅は健在だったが、福丸のバス駅は更地になっていた。しかし  丸い縁石が残り、いまだにバス停として使われていて良かった。この付近は道路拡幅  工事中であるが、福丸バス停がある道路南側は、残すようだ。 ・直方線でバス停の名称が変わっていた事に気づいた。いつ変更があったか不明。  H24年4月21日現在とH21年4月1日改正の路線図で比較してみた。  ◇宮田(←宮田町)、太蔵西(←所田温泉口)、若宮分館前(←若宮中央公民館前)  ◇商工会議所前(←所田温泉南口)、幸袋公民館前(←幸袋支所前)、水江(←水江町)  ◇福礼橋(←日本陶器前)、水光会病院救急口(←総合病院前)、   福津市役所前(←市役所前)、福間駅さいごう口(←福間駅)  ◆福間駅みやじ口、四角、水光会総合病院前、貴舟、イオンモール福津、   福間南一丁目、福間南小学校西、福間駅みやじ口 ・イオン関係に乗車するには、イオンシャトルを往復する必要がある。開業して間もな  いため、お客は多かった。博多駅までは西鉄バスを利用。 バス12 西鉄 桜島号 博多BT→鹿児島本港 ・博多駅交通センターは、H22.11.1から博多バスターミナルに名称変更。なお、  運営会社は、福岡交通センターというらしい。マクドにコンセント有の空席多。 ・JR九州バスを期待したが、残念な結果に。 ・経路は以下の通り。  博多バスターミナル[乗35]、構内出てバスターミナル前を右、商工会議所入口を左、  キャナルシティ東付近を左、博多駅前4を右、渡辺通1を右、新川橋を左、右で構内入、  西鉄天神バスセンター[乗5]、構内出て左、新川橋を左、天神北入口、福岡高速1号、  千鳥橋JCT、福岡高速2号、太宰府IC、九州道、筑紫野[乗]、高速基山[乗]、  久留米IC、久留米インター[乗]、久留米IC、宮原SA[休憩]、鹿児島空港南[降]、  高速帖佐[降]、鹿児島北ICを左、下伊敷[降]、鍛冶屋町を右、鹿児島中央駅南を左で  構内入、鹿児島中央駅前[降]、構内出て左、鹿児島中央駅東口を右、鍛冶屋町を直進、  天文館[降]、ドルフィンポート西付近を右、左、右、鹿児島本港[降] ・自分にとっては、H24.4.23より移転した南国交通バスターミナルと、天文館〜  鹿児島本港が初めて。4.22までの旧経路も気になる。 ・宿からは、26時迄に来るよう念押しされたが、やっぱり終点が気になるので終点の  鹿児島本港まで乗車。ここからホテルまで雨の中15分歩く。朝チェックインを除け  ば、こんな時間のチェックインは初めて。 バス13 鹿児島市営バス 市立病院前→荒田八幡 バス14 桜島定観 市内・桜島一周コース サンロイヤルホテル→天文館 ・不毛板(12249)(12250)で報告した通り、2006(H18)年9月に桜島定観に乗車した。  その後、不毛板(13961)(14052)で投稿があった通り、2010(H22)年4月から桜島定期  観光一周コースがリニューアルされた。  また何が変更されたのか不明だが、九州運輸局から、2011(H23)年4月25日付けで  コース変更が認可されている。 ・新コースを確認するため、再度、乗車してみた。 ・鹿児島サンロイヤルホテルから乗車するには、前日までに連絡する必要があるとの  事であったので、あらかじめ支店に電話しておいた。 ・サンロイヤルホテルまでは、バスと徒歩。近くを走っているバス路線もあったよう  だが、調査不足のため利用できなかった。 ・定観用バス停は無く、ホテルシャトルバス用のバス停から乗車した。 ・サンロイヤルから乗車したのは私1人だったが、最終的には、ほぼ満席。 ・経路は以下の通り。  鹿児島サンロイヤルホテル[乗]、構内出て右、与次郎1を左、荒田を右、新屋敷を  左、観光交流センタ駐車場、鹿児島中央駅東口を直進し構内入、鹿児島中央駅(20)  [乗9]、構内出て鹿児島中央駅東口を左、鍛冶屋町を直進、高見馬場[乗]、天文館  [乗]、いづろ中央を左、照国神社前[乗]、照国神社前を右、城山入口を左、斜左で  跨線橋先を左、西郷洞窟付近を左、城山公園トンネル北詰を左、城山公園トンネル  南詰を左で構内入、城山公園(15)[観]、構内出て左、城山観光ホテル[乗]、ホテル  駐車場トンネル、城山公園西付近を右、城山公園トンネル北詰を直進、西郷洞窟付  近を右、城山トンネル南詰を右、城山入口を直進、名山桟橋を左、貨物駅付近を右、  右で構内入、鹿児島港より桜島港まで航走、構内出て袴腰を左、桜洲小前を直進、  黒神埋没鳥居(5)[観]、旅の里火山展望台(10)[観]、黒神口付近を右、桜島口付近を  直進、有村展望所(15)[観]、赤水付近を右、春田山南付近を左、春田山西付近を直進、  湯之平展望所(15)[観]、春田山西付近を右、桜洲小前を左、袴腰を右で構内入、  桜島港より鹿児島港まで航走、構内出て直進、水族館入口付近を右、名山桟橋を直進、  城山入口を右、仙巌園前を左で構内入、左、右、仙巌園(120)[観]、左、右、構内出  て仙巌園前を右、城山入口を直進、照国神社前を直進、平田橋を左、鍛冶屋町を直進、  高麗橋北口を右、維新ふるさと館(40)[観降]、徒歩(南洲橋)、観光交流センタ駐車場  [観乗]、鹿児島中央駅東口を直進し構内入、鹿児島中央駅[降]、構内出て鹿児島中央  駅東口を左、鍛冶屋町を直進、高見馬場[降]、天文館[降] ・鹿児島中央駅で約20分停車。かなり余裕を持ったダイヤ。 ・以前は、高見馬場を左、平之町を右で、車窓から見えないザビエル公園の説明が  あった。今回は、天文館まで北薩線と同ルートを走行し、照国神社前(中原別荘前)  で乗車扱後、城山公園に向かう。 ・城山入口交差点〜西郷洞窟の経路で、往路と復路で跨線橋が異なる。 ・城山観光ホテル→西郷洞窟は、ホテル駐車場に向かうトンネル(私道?)を経由した  が、この道筋は、地図からは確認できない。このトンネルは、創夢トンネルとは  別物と思われる。 ・以前は、ここから仙巌園(50)・祇園之洲を経由して、桜島桟橋に向かったが、  今回は、直接、桜島桟橋に向かう。 ・フェリーでは最上階のラウンジ最前列に陣取ったが、うどんや焼き芋などもあっ  たみたい。機会があれば挑戦してみたい。 ・約6年前のGPS軌跡と比較し、高免町浦之前地区で新道を通っていることを確認。 ・黒神埋没鳥居は、以前は車窓から見学だった。今回は、向かいに駐車スペースが  出来ており、ここで5分程度、下車観光を楽しめた。 ・その先にある黒神火山展望所(旅の里 火山展望台)でも下車観光。今回は主人が  写真パネルについて熱く語っていた。写真パネルは撮影不可との事。 ・奥山産業採石場付近も新道を通ったが、6年前も新道だった。 ・黒神口付近は国道220号付替に伴う経路変更があったかもしれないが、6年前の  GPS軌跡と大差なかった。黒神口バス停の位置は、動いているかもしれない。 ・有村展望所は、変更なし。次回は、散策コース一周走破を狙ってみたい。売店で  財宝ペットボトルを購入。 ・大観橋経由。開業当時の国分線は、旧道経由だったはずだが、晩年はどうだったか? ・以前は、車窓から見えないのに、林芙美子文学碑が車窓見学となっていた。いつ  のまにかパンフレットから、林芙美子文学碑は削られていたようだ。 ・赤水〜春田山南で、手元の地図と比較すると、2箇所、道路付け替えがあった  ようだが、かなり昔だったようで、航空写真を見ても、廃道となった旧道は  識別しにくい。 ・春田山の北側から南側を通る道も新道だが、6年前も新道を経由していた。 ・6年前は、展望台下の駐車場に停車。雨天という事もあり、下車せず引き上げた。  今回は展望台脇のバス専用駐車場に停車。展望を満喫した。自分にとっては延伸  区間となったが、もともとの扱いはどうであったのか? ・春田山西付近〜桜洲小前が新設区間。この方が時間短縮になるのだろう。 ・仙巌園は、ガイド観光・昼食・自由観光で、2時間。以前は、50分だったので  倍以上も時間が延びた。前回も見たので、バス車内で時間を潰す気でいた。  しかし、明治初期の御殿ツアー500円に参加したり、パワースポット巡りなど、  むしろ時間が足らないくらいだった。趣味が合えば、いくらでも滞在できると  思うが、趣味が合わないと、時間をもてあますのではないか。 ・維新ふるさと館は40分。ビデオ上映に合わせて入館できたので良かったが、  反面、展示物はゆっくり見ることが出来なかった。のんびり見たい人は、ここで  下車することも出来るようだ。乗客は、南洲橋を渡って、観光交流センタ駐車場  から乗車するが、車両は、高見橋〜鹿児島中央駅東口経由で回送した模様。 ・サンロイヤルホテル下車を希望したが、宿泊者が居ない場合は、ホテル構内に入る  事が出来ないとの事で、天文館で下車した。少し残念。 ・当日は、桜島の噴火が数回あり、灰を被ったが、噴煙が上がるのを目視できて  良かった。新しく下車観光地となった埋没鳥居・維新ふるさと館、観光時間が  延びた磯庭園、新しい経路である展望台→西桜島など自分としては楽しめた。 ・桜島ドライブインでの食事、溶岩焼窯元(村山陶芸)、溶岩道路経由が廃止された  ため、桜島滞在時間が短縮されたのは不満。せめて、もう一箇所くらい、赤水  展望広場か桜島ビジターセンターを観光コースに追加することを提案したい。 ・天文館→鹿児島サンロイヤルホテルの経路は不明。ホテル前の道路に中央分離帯が  あることから、いづろ交差点(もしくはいづろ中央交差点)から、鴨池公園付近にある  競技場前交差点を左、市民文化ホール南付近を左、左で構内入、ホテル玄関前で  降車か?宿泊客でないと、恥ずかしい目に合うかもしれない。機会があれば、  宿泊客として再挑戦したい。 TAXI2 天文館→北埠頭 バス15 鹿児島交通 ドルフィン150 桜島桟橋→高速船ターミナル TAXI3 南埠頭→石燈篭 ・次に乗車する北薩線まで、40分程度時間があった。乗車した桜島フェリーから港内  を走るフェリーやジェットフォイルが気になったため、港見学と、チラシ収集を  楽しんだ。 ・老舗百貨店 山形屋にも行きたかったが、時間不足のため、外観見学のみ。 バス16 北薩線 金生町→宮之城 バス17 北薩線 薩摩中央高校→入来麓 バス18 北薩線 入来麓→薩摩中央高校 ・不毛板(14243〜46)で既報の通り、薩摩中央高校付近でルート新設があったが、  そもそも宮之城〜薩摩中央高校が未乗であった。往復乗る必要があるが、高校  行きは、薩摩郡山622発しか無いため、薩摩郡山〜宮之城のどこかで宿泊する  必要があった。なお、当該区間は、平日限定ではなく全日運転である。 ・高校発の終バスは1904発。これに乗車するためには鹿児島1610発宮之城行きに  乗る必要があった。宿は、入来麓から少し歩く諏訪温泉にしたが、宮之城駅前に  旅館出水荘があるので、こちらの方が便利。 ・宮之城〜薩摩中央高校のバス停について。宮都大橋バス停があるが、JRバスは通過。  薩摩中央高校前バス停は、合同庁舎前から改称の上、停車。なお、いわさき「さつ  ま庁舎」と同じ位置だが、こちらは改称していないようだ。薩摩中央高校バス停は  同前バス停から、かなり離れている。高校発は北回りとなるので、途中に、いわさ  き「医師会病院前」があるが、JRバスは通過。 ・薩摩中央高校は、朝7:25に校内からチャイムが聞こえてきたが、朝が早いのか?  通学生は、徒歩・自転車・バスの他、家族送迎、原付なども認められているようだ。 バス19 南国交通 鹿児島空港連絡バス 宮之城駅→鹿児島空港 バス20 いわさき 桜島号 鹿児島空港南→天神BC バス21 昭和自動車 からつ号 天神BC→宝当桟橋 バス22 昭和自動車 宝当桟橋→唐津駅→大手口→西唐津駅前 バス23 昭和自動車 西唐津駅前→大手口 ・南国交通の宮之城営業所は、出張所に格下げの上、宮之城駅に移転していた。  時期を前後して、空港バスも発着地が宮之城駅に変更になり、経路も旧宮之城線(  宮之城〜佐志)の線路跡を走るルートに変更されていた。 ・からつ号の終点 宝当桟橋は、昭和自動車の本社・唐津営業所がある。 ・ここから高島への航路があり、宝くじが当たることで有名な宝当神社がある。  一日6往復しかないが、並行して安価な海上タクシーも運航されているらしい。  http://www.kaiun-houtou.com/koutuu.html ・玉屋があると期待していたが、ここには無かった。西唐津は、駅コレが目的。  旧唐津銀行は、金庫内部やカウンタ内に無料で入れてお勧め。
2012 年 04 月 30 日 20:48:42 (14367) JRKさんの書き込み 今日JRバス南房州本線に乗っていたら、安房神戸駅の駅舎が取り壊されて無くなっていることに気付きました。 ・・・残念です。
2012 年 04 月 27 日 21:11:53 (14366) 辰巳豚郎さんの書き込み >14095 JRに関しては、6月1日の東名高速線ダイヤ改正で 【新東名スーパーライナー】が運行を開始します。 距離が約10km短く、東京―名古屋間を最速便で5時間 という設定です。 近日中に、JRバスの公式HPにアップされると思い ます。
2012 年 04 月 25 日 16:42:02 (14365) 産交フリークさんの書き込み >気ままな旅師様 中部運輸局HPより http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya012/jikou120412.pdf 15系統と少ないので今後増えると思います。 夜行のみなので残念ですが…
2012 年 04 月 24 日 20:52:49 (14364) 気ままな旅師さんの書き込み 新東名高速道路が開業したが、そこを経由する高速バスの 情報をよろしくお願いします。
2012 年 04 月 22 日 09:52:03 (14363) 新南口さんの書き込み 道路橋重量規制のため、中央道支店管内の高砂橋、相生町、伊那小原の停留所が廃止。 城祉公園入口が新設です。
2012 年 04 月 19 日 19:27:34 (14362) うくにーさんの書き込み 西鉄公式にも、イオンモール福津乗り入れに関する内容が出ていました。 西鉄赤間急行線と併せて、JRバスに関しても記載されています。 (PDFです。) http://www01.nishitetsu.co.jp/release/2012/12_005.pdf ちなみに、西鉄は天神〜IKEA新宮臨時(直行・急行)というバスが設定されています。
2012 年 04 月 17 日 22:51:55 (14361) たかやまさんの書き込み こちらも。 当初は10〜20分間隔と、とてもJR九州バスらしからぬ力の入りようです。 イオンモール福津公式HP http://fukutsu-aeonmall.com/accessguide/accessguide2.jsp
2012 年 04 月 14 日 18:38:25 (14360) うくにーさんの書き込み まだ、誰も書き込んでいないようなので… 福間線・イオンモール福津乗り入れに関するダイヤ改正が 掲載されていました。 乗りつぶし班の皆様、がんばってください。 http://www.jrkbus.co.jp/rosen_map/nougata_route03.html
2012 年 04 月 10 日 23:45:31 (14359) JRKさんの書き込み 毎年春の伊那谷・高遠で開催される『高遠城趾公園さくら祭り』に合わせて運行される、JR飯田線の臨時列車 【快速・高遠さくらまつり号】と、伊那市駅からの連絡JRバス【高遠さくらまつり号】を利用してみました。 (平成24年は、4月7日・8日・14日・15日に運転。) ○鉄道線便名 【快速】高遠さくらまつり号 ○鉄道線停車駅 松本-南松本-平田-村井-広丘-塩尻-みどり湖-岡谷-辰野-伊那松島-伊那北 ※JRバス便名 高遠さくらまつり号 ※JRバス停車駅 伊那北-歴史博物館前 ※JRバス運行ルート[下り> 【伊那北】→(すぐ左折)→飯田線踏切越え→(山寺交差点右折)→国道153号線を通り、天竜川沿いを南下→(市役所 交差点左折)→平成大橋を越え、そのままナイスロードを東へ→(突き当たり右折)→三峰川橋で三峰川越え→(三峰川 南交差点左折)→県道209号線を東へ→(小原交差点右折)→国道152号線・白山トンネルを抜け→(長谷循環バス【大明神】 のところの分岐を左折)→大明神橋を渡り、県道211号を高遠城趾公園方面へ北上→かつてのJRバス【花畑】脇の駐車 スペースが、終着駅【歴史博物館前】となります。 ※JRバス運行ルート<上り] 【歴史博物館前】→県道211号線を北上→(突き当たりを左折)→国道152号線→(小原交差点を直進)→・・・ 小原交差点からは、往路の逆コース・・・→【伊那北】 大明神から歴史博物館前までの区間は、かつてJRバス高遠線に存在した「花畑経由」を彷彿とさせるルートです。 崖沿いの狭隘路を、でっかいJRバスが走るのが楽しい!・・・ つばめのバスでかつての「花畑経由」を楽しみたい方にはオススメです。
2012 年 04 月 07 日 09:48:01 (14358) JRKさんの書き込み 毎年春に、福島市の「花見山」地区での交通規制中に走る【花見山シャトルバス(あぶくま親水公園-花見山)】ですが、 今年はJRバス東北は走らず、福島交通による運行となったようです。
2012 年 04 月 04 日 23:31:37 (14357) S−H100さんの書き込み 東京駅−東京スカイツリータウン線の詳細情報が東武鉄道公式サイトに出ました。 http://www.tobu.co.jp/file/pdf/90730e2b144846f61bff59e8e796557d/120404.pdf これによると、運行本数が44往復もあります! 運賃は大人500円、小児250円でICカード(PASMO、Suica)にも対応するようです。 使用車両の情報まではありませんが、本数からして色々な車両が投入されるのでは?ちょっと注目してしまいます。
2012 年 04 月 02 日 18:36:39 (14356) JNR上田支店さんの書き込み JR東日本のホームページに 岩泉線の鉄道復旧断念の案内がでています。 鉄道の場合、復旧と維持に費用がかかりすぎるとの理由です。 バス輸送になるようです。
2012 年 03 月 31 日 11:10:30 (14355) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 武智麻呂様には、JRバス東北の高速路線の再開状況について コメントを頂きまして、有難うございます。 ご教示頂いた内容を含めて、震災後のJRバス東北の高速バ ス等の復旧状況を次のようにまとめてみました。 ご笑覧頂ければ幸甚です。 2011.03.14 仙台〜新潟(山形経由)のみ全便運行。他の高 速線、ほとんどの一般線は運休。 2011.03.15 横内線は土日祝ダイヤで運行。 2011.03.16 緊急車両の許可を受けて、東北道経由で次の高 速線を再開。仙台〜新宿(仙台発2便)、古川〜仙台(2往 復(古川発朝、仙台発夕))、福島〜仙台(福島発9便、仙 台発10便)。仙台〜新潟(一般道経由)は全便運行。白樺号 は盛岡〜葛巻で2往復(盛岡発夕、葛巻発朝)。みずうみ号、 おいらせ号は当分の間運休。 2011.03.17 仙台〜新宿(2往復(両地とも朝発))。盛岡 〜仙台(盛岡駅西口、仙台駅前のみ停車)運行再開(4往復)。 古川〜仙台(2往復)は古川駅、仙台駅のみ停車。福島〜仙 台(10往復)は福島駅東口、仙台駅前のみ停車。仙台〜新潟 (山形道経由)全便運行。仙台〜米沢(2往復、山交のみ)、 仙台〜横手(1往復、羽後のみ)、仙台〜湯沢(1往復、羽 後のみ)、大館〜仙台(1往復、秋北のみ)の運転再開。 2011.03.18 福島・郡山〜新宿の一部便を運行再開。仙台〜 北上・花巻(1往復、県交のみ)運行再開。仙台〜大曲全便 (2往復)運行。早坂高原線一部運行再開(1往復(盛岡発 夕、龍泉洞前発朝)。白樺号(盛岡〜久慈)一部運行再開( 3往復)。 2011.03.19 羽後本荘〜東京を同日本荘発から隔日運行(羽 後のみ)。 2011.03.20 仙台〜新宿を1往復増回(両地とも朝発)。秋 田〜仙台の一部便を運行再開。盛岡〜仙台は盛岡発13便・仙 台発12便の運行。 2011.03.21 早坂高原線は2往復運行。白樺号は盛岡〜久慈 間3往復運行(従前は葛巻2往復、久慈1往復)。 2011.03.22 青森〜仙台の一部便を運行再開(青森駅、仙台 駅前のみ停車)。江刺〜仙台の一部便を運行再開(県交のみ)。 盛岡〜東京の昼行便を運行開始(国際、県交のみ)。古川〜 仙台は平常の7割運行。 2011.03.23 山形〜新宿は山形発を運行再開(03.24から上下 とも運行)。盛岡〜二戸は通常運行。仙台〜郡山の一部便を 運行再開(仙台駅前、郡山駅前のみ停車)。青森〜仙台の全 便運行再開。 2011.03.24 会津〜仙台の一部便を運行再開(若松駅前、仙 台駅東口のみ停車)。青森〜東京は上下とも運行再開。新宿 〜仙台の仙台発1410の便を運行再開(03.25から新宿発1430の 便も運行再開)。八戸〜仙台の一部便を運行再開(十鉄、南部 のみ)。同日時点で弘前〜仙台(3往復)、弘前〜盛岡(弘南 のみ1往復)の一部便を運行再開。 (参考) 同日から関東が緊急支援バスとして東京駅八重洲口〜仙台駅東 口を運行開始(2往復。仙台発は2011.03.25から) 2011.03.25 同日時点で盛岡〜仙台の平日は通常運行(金土日 祝は2往復運休)。 2011.03.26 秋田〜東京・横浜は上下とも運行再開。仙台〜会 津は通常運行。 2011.03.28 大館〜仙台は通常運行(秋北のみ)。福島〜東京 ・横浜は上下とも運行再開。羽後本荘〜東京は通常運行。福島 ・郡山〜新宿は通常運行。仙台〜いわきの一部便を運行再開( 常交のみ)。仙台〜弘前はJRも運行再開。 2011.04.01 仙台〜新宿を通常運行(長町駅東口は休止)。盛 岡〜東京の3・4号も運行。秋田〜仙台は通常運行。八戸〜仙 台は通常運行。仙台〜郡山を二本松バスストップに停車。 2011.04.03 仙台〜会津は1往復運休。 2011.04.07 23:32に余震発生 2011.04.08 盛岡〜仙台は2往復のみ運行。八戸〜仙台は1往復 運休。仙台〜郡山は仙台発1便・郡山発2便を運休。 2011.04.13 仙台〜福島は39往復運行(通常運行)、福島県庁前 等の全停留所に停車。 2011.04.14 仙台〜郡山・須賀川は26往復運行(2往復運休)、 全停留所に停車。 2011.04.15 仙台〜新宿は長町駅東口に停車再開。 2011.04.23 青森DCに合わせて青森〜十和田湖間みずうみ号を1 往復運行。盛岡〜弘前は3往復運行再開(運休は3往復に)。 2011.04.25 仙台〜古川は平日31往復・土日祝25往復に復帰。 (参考) 2011.04.26 関東の緊急支援バス(東京〜仙台3往復)はこの日 まで(仙台発は2011.04.27まで)運行。 2011.04.28 仙台〜いわきは臨時ダイヤで4往復(常交のみ)運 行(いわき駅発着に変更)。江刺・水沢〜仙台は通常運行(4往 復、県交のみ)。 2011.04.29 青森〜十和田湖(みずうみ号)3往復運行。八戸〜 十和田湖(おいらせ号)2往復で運行再開。二戸〜久慈(スワロ ー号)は臨時ダイヤで4往復運行再開。盛岡〜仙台は盛岡バスセ ンター等の全停留所に停車。 2011.05.09 大館〜仙台は1往復運休。 2011.05.27 仙台〜湯沢は1往復(湯沢発は同日、仙台発は2011 .05.28)運行再開(通常運行、羽後のみ) 2011.05.30 仙台〜米沢は1往復運行再開(3→4往復、山交のみ)。 2011.06.01 仙台〜郡山・須賀川は通常運行。仙台〜弘前は通常 運行(6往復)。 2011.06.06 仙台〜北上・花巻は通常運行(1往復再開、県交のみ)。 2011.06.13 盛岡〜弘前は通常運行(運休中の3往復再開、県北・ 県交・弘南のみ)。 2011.06.20 仙台〜いわきは1往復(JR担当)増回(4→5往復、 他は常交のみ。上荒川発着に延長)。 2011.07.01 青森〜十和田湖(2往復)、青森〜酸ヶ湯温泉(2往復)、 八戸〜十和田湖(1往復)の季節便を運行。 2011.07.11 仙台〜会津は通常運行(運休中の1往復を再開)。 2011.07.28 古川〜東京、仙台〜品川・横浜は上り便(古川・仙台発) から運行再開(下り便は2011.07.29始発から再開)。 2011.09.16 仙台〜米沢は通常運行再開(6往復、うちJR3往復) 2011.10.01 青森〜十和田湖を2往復、八戸〜十和田湖を1往復それぞれ 増便(2011.11.06まで) 2011.10.01 盛岡〜弘前のJR便運行再開(同日からダイヤ改正で8往復 (うちJR2往復)に減便) 2011.10.01 仙台〜郡山・須賀川、仙台〜福島はダイヤ改正(JR担当便 が、前者は8往復→6往復、後者は12往復→9往復にそれぞれ減便)。 2011.10.07 仙台〜いわきはダイヤ改正(JR担当便が1往復→2往復に 増便)。 2011.12.01 大館〜仙台のJR便(1往復)運行再開。仙台〜水沢・江刺、 仙台〜北上・花巻をJRも運行再開(従前は県交通が代わって運行)。 仙台〜湯沢をJRも運行再開(従前は羽後が代わって運行)。 2011.12.01 仙台〜新宿はダイヤ改正(昼行便を1往復増便)。 長文となりまして失礼いたしました。
2012 年 03 月 30 日 00:39:05 (14354) S-H100さんの書き込み JR東日本の駅の東京スカイツリーへのアクセス案内の ポスターに東武バスセントラルとJRバス関東の共同運行 で5月22日から東京駅〜東京スカイツリーを運行予定 で申請中とありました。
2012 年 03 月 27 日 22:51:19 (14353) 武智麻呂さんの書き込み 政宗3号様> お世話になっております。 (14077)でご質問の件について、わかる範囲ですがお答えします。 (1)・(2)・(3)について 仙台〜北上・花巻線「けんじライナー」および仙台〜江刺線の運行再開日は、 ともに12月1日です。 仙台〜横手・湯沢線「グリーンライナー」についても手元に資料はありませんが、 おそらく同日と思われます。 なお、ご質問にはありませんが、仙台〜大館線のJR便についても、同日(12月1日) よりJRバス東北が運行に復帰していることを申し添えます。 また蛇足ですが、12月1日には仙台〜新宿線の昼行便の増便も実施されています。 代行バスの輸送力確保に一定の目途がついたという判断がなされたのでしょうか。 (4)について 盛岡〜弘前線「ヨーデル」のJR便運行再開は、ご指摘の通り、減便改正(10月1日) からです。 新幹線新青森開業の影響を最も受けたと言われており、今後が心配ですね。 (5)について 仙台〜弘前線「キャッスル」の通常運行(6往復)への復帰は6月1日です。 なお、JR便は3月28日より運行を再開しています(宮城交通も同日より運行再開)。 以上ご参考まで。
2012 年 03 月 27 日 15:18:10 (14352) 産交フリークさんの書き込み ふんわりぼんやり様 私も今HPを見て書き込もうと思ったら先越されたみたいですね。 リンク載せておきます。 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/sites/all/themes/SankobusTop/pdf/phenix_news.pdf http://www.jrkbus.co.jp/kosoku_taiyo/ ま、結果は目に見えていたというか、双方利点は少なかった筈ですし。 西鉄は桜島で、産交と宮交はB&Sみやざきで続けて共同運行を行っていましたので 然程しこりも残らないかと。 経路では、天神始発となってからはJRは初の運行となりますので、下り:西鉄天神 BC〜渡辺通り〜住吉通り〜博多BT3階上り、上り:博多BT1階9・10番降車場〜空港通 り〜住吉通り、というのが新ルートとなりますが、下りは桜島の上りと同じ(到着 は2階)です。乗り直すかどうかは各位お任せしますが。
2012 年 03 月 27 日 14:11:48 (14351) ふんわりぼんやりさんの書き込み こんにちは。ジェイアール九州バスのHPにお知らせが出ました。 4/25を以て福岡〜宮崎高速バス『たいよう』が運行終了となります。やはり西鉄には敵わず撤退 かと思いきや、その先に驚くべき記述が続いていました。 何と4/26からは『フェニックス』として西鉄・産交・宮交と共同運行するというのです。 すぐに西鉄のHPを見たところ、『フェニックス』ダイヤ改正のリリースが出ており、増便分のスー パー4往復(上り午前、下り午後)をJRが担当するようです。 ※担当会社は産交のHPに記載。 リリースではJRの『新規加入』とし、『共同運行復活』とは 表現されていませんが、よく仲直りできたなあと思います。
2012 年 03 月 27 日 01:48:07 (14350) 各駅倉庫さんの書き込み ふもふも館長様,皆様,こんばんは。いつも有難く勉強させて頂いています。 ジェイ・アール北海道バスのサイトでも改正記事が掲載されましたが,[新27]厚別北 線(新札幌駅〜森林公園駅西口)が平成24年 3月30日(土日祝運休)の運行をもって 廃止されます。 【廃止停留所】森林公園駅西口 厚別北2条5丁目 厚別北4条5丁目 タウン中通
2012 年 03 月 25 日 07:57:36 (14349) たかやまさんの書き込み 皆様お疲れ様です。 昨日から門司港の鉄道記念館で春の鉄道マンスというイベントが開催されています。 直方の汽車倶楽部さんが531-6460を展示、試乗されてます。 今日までらしいですのでお近くの方は如何ですか?
2012 年 03 月 24 日 22:55:55 (14348) せわたりさんの書き込み お久しぶりです。 西日本JRバス園福線の情報です。  西日本JRバス公式サイトの新ダイヤの情報と、両丹日日新聞の記事  http://www.ryoutan.co.jp/news/2012/02/17/004789.html からの情報ですが、 4月1日よりオンデマンドバスのシステムを廃止するとのことです。 それにより、オンデマンドバスとして運行しているルートのうち、 駒場・三俣・菟原の3ルートは廃止、市内循環ルートは定時運行の形で 1日4便(平日のみ)運行することになる模様です。 併せて、市内循環の便が福知山市民病院の構内に乗り入れることになるようです。
2012 年 03 月 22 日 07:24:25 (14347) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 武智麻呂様には早速のコメントを頂きまして有難うございます。 JRによる代行バスは、東北各地から車両等を動員して輸送に あたっているようですね。 常磐線、石巻線とも拠点から離れていますので、運用が大変だ と思います。 さて、東日本大震災以後のJRバス東北の対応については、不 毛板14172と14207で投稿させて頂きましたが、震災後1年を期 に補足作業を行っていたところ、仙台発着などのJR高速バス の復旧状況で次のような不明箇所が出てきました。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸甚です。 (1)仙台〜水沢・江刺便は、2011.04.28から4往復運行(全   便県交通担当)になりましたが、JR担当便がJRによる   運行に戻ったのはいつの改正からでしょうか。 (2)仙台〜湯沢便は、2011.05.27から2往復運行(全便羽後   交通担当)になりましたが、JR担当便がJRによる運行   に戻ったのはいつの改正からでしょうか。 (3)仙台〜北上・花巻便は、2011.06.06から3往復運行(全   便県交通担当)になりましたが、JR担当便がJRによる   運行に戻ったのはいつの改正からでしょうか。 (4)盛岡〜弘前便は、2011.03.24から弘南担当の1往復が運   行再開し、2011.06.13から弘南・県北・県交通の3社で通   常運行に戻り、JRによる運行は2011.10.01のダイヤ改正   (8往復に減便)からでよかったでしょうか。 (5)仙台〜弘前便は、2011.03.24までに3往復運行で再開さ   れていましたが、通常運行に戻ったのはいつの改正からで   しょうか。 質問ばかりになりまして申し訳ありませんが、よろしくお願い いたします。長文失礼いたしました。
2012 年 03 月 22 日 06:26:06 (14346) ふもふも館長さんの書き込み 辰巳豚郎さん、情報ありがとうございました。 通常運行経路が京葉道路に変更にされたため、今後、湾岸線を体験?したいなら、高速波崎線がお勧めになりますね。
2012 年 03 月 21 日 20:13:01 (14345) 辰巳豚郎さんの書き込み ↓の東関東道高速線の京葉道路経由の件、その時々の渋滞状況で判断しています。 京葉道路の上り線の渋滞が激しいのが、平日の6時〜午前中です。 下り線は、宮野木ジャンクションの先の穴川の朝の渋滞が目立ちますが、手前は ラジオの交通情報でもあまり聞きません。 なので、上記の時間帯をはずせば、事故でも起きない限り高確率で京葉道路経由 になります。
2012 年 03 月 21 日 06:44:40 (14344) ふもふも館長さんの書き込み ぼんさん、ようこそ不毛な掲示板へ。 京葉道路の情報ありがとうございます。 機会があれば、乗車してみたいですが、京葉道路経由は運任せでしょうか。 空振りを避けるため、ほぼ確実な時間帯等があれば、公示してもらいたい ところです。
2012 年 03 月 20 日 21:03:55 (14343) 武智麻呂さんの書き込み いつも大変お世話になっております。 政宗3号様> 代行バス乗られたのですね。 私は常磐線は昨年10月、石巻線は先月(2月)に乗車しました。 運行経路および旧・国鉄バス路線との関係についてはご記載いただいた通りかと思 います。 充当されている車両は結構入れ替わりがあるようで、他県の営業所から貸し出され ていた(?)車両は宮城(仙台)ナンバーに登録替えされていました。 また、常磐線・石巻線とも「びゅうばす」用の車両も入っているようです。 先日のダイヤ改正で石巻線は石巻〜渡波間が、八戸線は全線が運行再開し、これら 区間の代行バスは無事に使命を終えましたが、常磐線と石巻線のほうは、もうしばらく 活躍が見られそうですね。
2012 年 03 月 18 日 18:55:35 (14342) ぼんさんの書き込み 初めまして。ぼんと申します。 高速鹿嶋線に乗車した際、今年1月1日より高速鹿嶋線と高速八日市場線の東京駅−宮野木ジャンクションの 通常運行経路が京葉道路に変更になった旨、掲示がされていました。 ただし、交通状況によっては湾岸線を経由することもあるそうで、乗車した便は湾岸線を経由しました。 距離的には京葉道路の方が短いようです。
2012 年 03 月 17 日 13:33:44 (14341) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 東日本大震災から1年余りが経ちました。今日(17日)から八戸線が運転を 再開し、JRバス東北(二戸)が担っていた代行バスも終了しました。 また、石巻線の石巻〜渡波間も運転再開し、古川で担当している代行バスも 渡波〜女川間に短縮されたところです。 昨年の震災後、仕事や所用で宮城県内を何か所か歩きましたが、その際に利 用した代行バスの運行経路などを以下に書き込ませていただきます。 1 常磐線代行バス(相馬〜亘理間)  昨年5月に利用した際には、次のような経路を通りました。  亘理駅〜しらかし通り〜亘理警察署前の交差点〜R6〜八手庭交差点〜県  道吉田浜山元線〜町道〜浜吉田駅〜町道〜県道吉田浜山元線〜八手庭交差  点〜R6〜山元町役場前〜山下停留所(役場構内)〜山元町役場前〜R6  〜坂元停留所(坂元交差点付近R6上)〜新地交差点〜新地停留所(役場  前)〜新地交差点〜R6〜駒ヶ嶺駅入口交差点〜駒ヶ嶺駅〜駒ヶ嶺駅入口  交差点〜R6〜坪ヶ迫交差点〜(社)北小泉〜(社)相馬営業所前〜相馬駅  快速便は浜吉田駅、山下停留所、駒ヶ嶺駅の出入り区間は入らず、R6を  直行していました。  旧相馬支所の用地は月極め駐車場となっており、代行バスは相馬駅舎日暮  里方の駐車場(2両分あり)で折り返しまで待機していました。  この時に乗車した車両は641-6903(宮城22か6685、仙台)でしたが、乗車  当日に運用されているのを確認できた車両は次のとおりです。(この他に  仙台バスの車両も運用されていました。)    J647-02413(岩手200か580、二戸)    H644-07405(仙台200か68、仙台)    H641-02401(宮城200か650、仙台)    641-9911(岩手200か125、二戸)    H654-06409(仙台200か40、仙台)    S647-96425(宮城22か6519、仙台)    H644-07404(仙台200か67、仙台)  山元町浅生原付近〜高瀬交差点間は国鉄バス山下線(山下〜東街道間)の  一部と重なり、坂元停留所付近では国鉄バス坂元線(三月殿〜坂元間)と  交差しているようです。 2 石巻線代行バス(石巻〜女川間)  昨年9月に利用した際には次のような経路を通りました。  石巻駅〜石巻駅前(交)左折〜R398〜中央三(交)左折〜県道石巻河北線  〜中里歩道橋(交)右折〜石巻大橋〜陸前稲井停留所(牧山西トンネルの  西口)〜牧山道路〜伊原津(交)左折〜R398〜渡波駅入口の交差点左折〜  駅前右折して渡波駅〜ローソンの角左折〜R398〜万石浦停留所(万石浦中  学校前)〜沢田停留所(駅前)〜浦宿停留所(駅前)〜女川一小前のガー  ドくぐって右折〜R398女川BP〜寿町付近左折〜仮道〜旧道交差を直進〜女  川町立病院構内〜女川駅跡の先を左折〜左側にホーム跡を見て右折〜女川  停留所(総合運動公園前)  この時に乗車した車両はH644-00419(宮城200か1934、古川)でした。  当日は乗車した車両の他に、J647-02416(宮城200か1963)と648-9931(  宮城200か147)(いずれも古川)が運用されていたのを確認できました。 当時の記録として投稿させていただきました。長文失礼いたしました。
2012 年 03 月 16 日 01:22:27 (14340) JRKさんの書き込み 青森県・酸ヶ湯温泉に泊まってみました。 酸ヶ湯温泉の現場や、各地の観光案内所・旅行会社備え付けで配られている『酸ヶ湯』しおりを見ると、その 内側にはチョッと古めの酸ヶ湯温泉旅館全景写真が写っています。 これを良くみると、旅館建物の向かって右側棟(南側棟)の壁に、『酸ヶ湯温泉駅』という文字が、小さいながら 写りこんでいて、読み取れます。 かつて十和田北線に『酸ヶ湯温泉駅』というバス駅があったということを知っていましたので、どんな駅だった のか気になっていたところでした。・・・写真で見られるのが興味深かったです。 その酸ヶ湯温泉駅舎は、今は「酸ヶ湯そば」の看板が掲げられたお店になっています。
2012 年 03 月 15 日 00:39:08 (14339) ふもふも館長さんの書き込み 神戸三田プレミアムアウトレット号に乗車しました。 大阪駅[乗4?]、構内出て梅田ランプ東を左、(旧)中央郵便局前を左、阪神前を直進、 曽根崎東を左、直進で高架入、新御堂筋、千里ICを左、吹田IC、中国池田IC、中国道、 神戸三田IC、神戸三田インター北を左、アウトレット脇を直進、イオン神戸北の北を 直進、上津大橋/上津台1西附近を右、イオン神戸北の南を左、左折で構内入、 神戸三田プレミアムアウトレット[降] ・阪神高速池田線経由ではなく、新御堂筋経由だった。 ・済生会病院経由ではなく、曽根崎東経由だった。 ・アウトレット脇を通るも、かなり迂回してバス停に入った。 ・アウトレット発は、経路が異なり、若干短いか? ※未体験 ・アウトレットは10時オープンだが、早着しても、構内には入れる。少し歩けば  イオンがあるので、時間潰しにはなる。 ・休日の場合、10時30分頃の三田行きまで、脱出できるバスが無い。イオンまで  歩いても同じ。※平日はイオンまで歩けば、早く脱出できるかも
2012 年 03 月 06 日 02:51:57 (14338) JRKさんの書き込み 千葉県南房総市にてウォーキング大会『南房総フラワーマーチ』の開催に合わせて、房総なのはな号の臨時便が 運行されました。 (平成24年3月3日・4日に運転。) ※便名 【フラワーマーチ号】 (東京0610発) ※停車駅 東京-ハイウェイオアシス富楽里-館山-千倉駅前-安房白浜 (上記以外は停車せず。) ※運行車両 H654-09240・足立200か21-56 (運行両日共に同一車輌を使用。) ※行先表示 LED式行先表示に、両日共に【臨時】表示。 但し3月4日の便のみ、前面窓の助手席側下部に【安房白浜】と表示されたサボが置かれていました。
2012 年 03 月 04 日 07:42:26 (14337) ふもふも館長さんの書き込み 東京駅〜芝山千代田駅・匝瑳市役所行き高速バスに乗るのでしたら、 航空博物館を見学し、その後、路線バスで空港に入る手が一番お勧めです。 飛行機に興味がなくても、路線バスを待つ間だけでも、それなりに楽しめる 施設です。路線バスからの車窓も、航空ファンなら楽しめます。 http://www.aeromuseum.or.jp/bus.htm もしくは芝山千代田駅まで行って、芝山鉄道に1駅だけ乗り、東成田駅〜空港 第2ビル駅の連絡通路を歩いて空港に入るという案もあります。土地勘が あれば、地上を歩いて成田空港に向かうことも出来ます。 芝山千代田駅から歩いて空港に入る方法が、本当の一番のお勧めなのですが、 以下の理由からお勧めしません。 ・案内標識に乏しく、自転車・歩行者が少ないので、土地勘が無いと無理。 ・歩く距離が長い。 ・木の根ペンションの側を通るため。
2012 年 03 月 03 日 20:11:11 (14336) 谷口文彦さんの書き込み 館長さんへ、アドバイスありがとうございます。 ところで、たとえばの話、三里塚行きの高速バスに乗って、成田空港に行くにはどうすればいいでしょうか。 なにかアドバイスをお願いします。今回の目的は、不純ですが日があるうちにスカイアクセスのライナーで 東京に戻る、その行きをどうしようかというのが悩みの種なんです。どうかよろしくお願いします。
2012 年 03 月 03 日 02:54:24 (14335) JRKさんの書き込み 昨晩、JRバス関東の【吉川・松伏号】を利用してみました。 東京22時30分発の便に乗りましたが、三郷団地内の各駅ではチラホラ下車客があり、「市民交流センターおあ しす前」では一気に十人程度の下車客がありました。 運転士氏の話では、「市民交流センターおあしす前」以遠へ行く乗客は、滅多にいないそうです。 自分が利用した便は深夜便では無いため、本来ならば松伏町内は「松伏役場前」経由の大回りルートですが、 この日の便の乗客は自分と他に一名のみで、共に松伏バスターミナルまでの利用であった為、「東さいたまテ クノポリス」からショートカットするルート(深夜便と同一ルート)での運転となりました。 しかも、運転士氏からは乗車時に「松伏のターミナルへはバスが入りにくいので、少し手前の道路(茨急『ゆめ み野東』バス停付近)までで良いか?」と交渉されます。 (確かに、狭い道へ入ったところにある夜の松伏バスターミナル付近は、暗いので転向しにくい環境です。) 本来ならば、自分は松伏バスターミナルのところまで乗りたかったですが、雰囲気的に「どうしてもターミナル まで乗せて欲しい」とは言えなかったですね。 松伏バスターミナルの敷地までは、もう滅多にJRバスが入らないようです。
2012 年 03 月 01 日 07:37:03 (14334) ふもふも館長さんの書き込み 谷口さんへ 成田空港行きの高速バスは良く乗車されておられるようですね。 荷物が少なく、時間に余裕がある時などは、普段使わない空港バス路線を使っては どうでしょうか?私は、足利行き高速バスに乗車後、太田からのメープル号で空港に 向かったことがあります。 空港行きの高速バスは概して運賃が高額ですが、芝山千代田駅・匝瑳市役所行きの 高速バスで空港近辺に向かい、そこからバス・タクシーで向かう手もあります。 空港内に乗り入れる路線バスに乗車するのも面白いですね。 JRバス多古線では、空港1900発が、かろうじて生き残っています。 航空科学博物館行きが本数が多いですが、自身が未体験ながら多古シャトルや 松尾・横芝屋形海岸行きのシャトルバスも面白いかもしれません。 東成田駅と芝山千代田駅から徒歩で空港に入ることもできます。またT1・T2間も 徒歩連絡可能です。普段見ることのない景色ですので、お勧めです。
2012 年 02 月 27 日 21:06:56 (14333) 谷口文彦さんの書き込み 久しぶりに新宿バスターミナルに行きました。 仮設ターミナルにしては貧弱感は否めませんでしたが、長距離バスが発着するので旅情感いっぱい。 その中気になったのが佐野新都心行きのバス。佐野新都心を体感したいなと思いました。 ところでいま知りたいのが、成田空港へ行くリムジンバス。お手頃な値段で、これは特にお勧めと言う路線が あれば教えてください。ハイライトなどもあればうれしいです。 成田空港に行く用事はあるけれど、どうしてもこれはというものがなくて困っています。 お知恵拝借。よろしくお願いします。
2012 年 02 月 17 日 13:37:48 (14332) 産交フリークさんの書き込み 九州運輸局HP:バスの申請・処分状況より http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/gyoumu/ji_bu_ka/bus/s_2401.pdf ジェイアール九州バス、福間〜イオンモール福津線の認可が掲載されています。 http://fukutsu-aeonmall.com/index.jsp 2012年春オープン予定、とあり、公式HPには福間駅東口より循環バス運行予定、と の記載もあります。 詳細なルートは不明ですが、一部は福間線と重複しつつも大部分は新規区間の様で す。
2012 年 02 月 08 日 22:45:10 (14331) 政宗3号さんの書き込み 美幌〜東藻琴〜小清水〜斜里、小清水〜止別に関連する民営バスについて、 「全国バス路線便覧」(昭和39年版)から関係する系統の諸元を以下に引 いてみます。 網走バス ○網走〜浜小清水〜斜里 キロ程44.3km 運賃140円 始発0740〜終発1840  所要時間80分 運行回数12回 ○小清水〜水上〜札鶴 キロ程11.5km 運賃65円 始発0700〜終発1720 所  要時間30分 運行回数3回 ○小清水〜北一号十八線〜斜里 キロ程25.2km 運賃100円 始発0700 所要  時間45分 運行回数1回 ○網走〜浜小清水〜小清水 キロ程36.1km 運賃130円 始発0700〜終発2000  所要時間165分(65分の誤植か?) 運行回数14回 網走交通 ○東藻琴〜開陽〜美幌 キロ程22.4km 運賃120円 始発1230 所要時間  50分 運行回数1回 斜里バス ○斜里〜旭野〜小清水 キロ程22.6km 運賃100円 始発0720〜終発1610 所  要時間45分 運行回数4回 ○斜里〜旭野〜止別 キロ程34.4km 運賃170円 S38.09.10〜S39.03.31まで  運行休止 ○止別〜旭野〜小清水 キロ程12.1km 運賃60円 始発0730〜終発1245 所要  時間24分 運行回数2回 国鉄バスが一時期運行した、美幌〜東藻琴間や止別〜小清水市街間はこの当時 でも運行回数がかなり少ないですのが分かります。
2012 年 02 月 08 日 00:06:08 (14330) JRKさんの書き込み 平成24年1月29日の『館山若潮マラソン』の開催によって、区間運休の影響があった在来線をもう一つご報告です。 【洲の崎線】 洲の崎線の運行区間のうち、マラソンコースとなったのは、県道257号線(フラワーライン)『山側』 車線の「宮城→浜田→洲崎→伊戸→相浜」間。 これにより、同区間内は上り(館山方面ゆき)方への一方通行となりました。 宮城・豊津橋・笠名・市営住宅海上技術学校前・大賀・ファミリーオ館山前・長通・浅間神社前・ 香谷・安房塩見・新宿学園前・浜町・安房浜田・西岬・見物海岸・休暇村館山前・加賀名・名郷浦・ 波佐間・波佐間港・坂田・西坂田・矢尻の井戸前・洲の崎灯台前・洲の崎神社前・西川名・芝台・ 白島・伊戸・平砂浦ビーチホテル前・平砂浦・平砂浦海岸・ゴルフ場前・ファミリーパーク前・南房 パラダイス・いこいの村・オーパ村・巴原の各駅は、下り(安房白浜方面ゆき)がマラソン大会時間 内は休止。 <ダイヤ> (下り安房白浜方面)・・・一部便が「館山〜相の浜」間運休。 該当便は以下の通り。 館山1015発【フラワー号】 フラワーパークゆき 館山1115発【フラワー号】 フラワーパークゆき 館山1140発【フラワー号】 フラワーパークゆき 館山1230発【フラワー号】 安房白浜ゆき 上記便はいずれも、「館山→相の浜」間を回送(安房神戸回り)で送りこまれ、相の浜始発便(相の浜 からは平常運行)として走りました。 (上り館山方面)・・・通常通り運行
2012 年 02 月 07 日 21:32:43 (14329) ふもふも館長さんの書き込み 美幌〜斜里に関係するバス会社は、大きく3つのグループに分かれるようです。 1 北見バスグループ (1)網走バス(←北見バス←網走自動車商会・横道自動車) (2)網走交通(←東藻琴交通←殖民軌道藻琴線運行組合←北見バス←藻琴乗合) (3)北海道北見バス(←北見バス) 2 斜里バス 3 阿寒バス(←東邦交通←美幌自動車合資会社) --- 止別〜小清水については、網走バスと斜里バスが関係していました。 小清水町史を参考にまとめます。 1 網走バス(当時 北見バス) (1)S25 小清水〜古樋(→浜小清水)、小清水〜札鶴(→札弦)を運行。 (2)S25 国鉄バスが小清水市街〜止別駅の運行を開始したが、北見バスと   合議のうえ廃止し、S26から増便した。 (3)S26 小清水〜古樋、小清水〜札鶴のほか、小清水〜斜里、小清水〜   斜里を運行。 2 斜里バス (1)S32 斜里〜旭野〜小清水 運行開始。 (2)S37 止別〜小清水 運行開始。S41 利用者が寡少のため廃止。 --- 国鉄バス 止別〜小清水の代替は、網走バス 小清水〜斜里と考えられるため、 国鉄バスも18線北1号経由だった可能性が一番高いです。 ただ、国鉄バス開業時、既に18線北1号〜小清水が開業済だったため、おなじ 経路で開業すると、民営圧迫の批判を受けることは明らかなので、当時、バス 運行がなかった旭野経由とした可能性もあります。実際、斜里バスがS37〜41 に、止別〜旭野〜小清水を運行しています。 さて正解は?
2012 年 02 月 07 日 00:37:26 (14328) JRKさんの書き込み 平成24年1月29日の『館山若潮マラソン』の開催によって、当日はJRバス在来線にも迂回や区間運休 の影響がありました。 【南房州本線】 南房州本線の運行区間のうち、マラソンコースとなったのは、国道410号線『海側』車線の「相浜→ セブンイレブン館山藤原店」間。 これにより、同区間内は下り(安房白浜方面ゆき)方への一方通行となりました。 安房神戸・安房佐野・犬石・安房神社前・宮前の各駅は、上り(館山方面ゆき)がマラソン大会時間 内は休止。 <ダイヤ> (下り安房白浜方面)・・・通常運行。 (上り館山方面)・・・一部便を豊房回り迂回運転。「長尾橋→下神余→豊房→上真倉」間は無停車。 該当便は以下の通り。 安房白浜1110発 館山ゆき 安房白浜1210発 館山ゆき 安房白浜1310発 館山ゆき
2012 年 02 月 01 日 23:13:22 (14327) JRKさんの書き込み 平成24年1月29日の『館山若潮マラソン』では、一部のシャトルバスにJRバスが運行されました。 これについてもご報告致します。 【若潮マラソンシャトルバス】 ※運行区間 館山駅西口-マラソン会場(イオンタウン館山) ※運行会社 JRバス関東 日東交通 館山日東バス 鴨川日東バス 湯沢観光(湯沢運輸) ※運行時刻 [下り] マラソン会場(イオンタウン館山)ゆき 館山駅西口発0730〜0915随時運行 [上り] 館山駅西口ゆき マラソン会場(イオンタウン館山)発1200〜1700随時運行 ※旅客運賃 無料 ※JR便の運行車両・・・3台 (在来線用)M537-96307・袖ヶ浦22か・6-54 (在来線用)M537-96216・袖ヶ浦230あ・6-16 (貸切車)H644-98413・袖ヶ浦22か・7-26 終着駅「マラソン会場」は、館山日東バスの「イオンタウン館山」と同一乗降場を使用。 イオンタウンの広大な駐車場が大会駐車場として利用され、ここから本当の会場までは数分歩かされる 地点です。
2012 年 01 月 31 日 22:30:46 (14326) JRKさんの書き込み 毎年1月に開催される『館山若潮マラソン』に合わせて運行される、房総なのはな号のマラソン臨時 便に乗ってみました。 (平成24年は、1月29日に運転。) ※便名 【若潮マラソン号】 ※停車駅 東京-(臨)八幡神社前-館山 ※【1号(東京0600発)】運行車両 (1号車)H654-08417・足立200か19-39 (2号車)H654-02417・足立200か14-67 (3号車)H651-02422・足立200か17-92 ※【3号(東京0610発)】運行車両 (1号車)H654-08415・足立200か19-37 (2号車)H654-02410・足立200か17-95 (3号車)H658-01415・足立200か18-64 (4号車)H658-00425・足立200か・1-90 (5号車)運行なし (6号車)D654-08501・足立200か19-44 (7号車)D674-03506・足立200か・7-84 ※降車専用臨時駅「八幡神社前」について 現場は、鶴谷八幡宮の南側(通常の房総なのはな号が通行するルート上)に「関東旧タイプ(黄色い円 盤)」のバス停ポールが建植され、そこに停車。館山支店から3人の方が配置されていました。 今年は、ツアーバスが登場したため、昨年よりもJRバス利用旅客が減ってしまったそうです。
2012 年 01 月 27 日 23:16:57 (14325) 政宗3号さんの書き込み 美幌自動車区に関して関係町村の町村史をみたところ、次のような 記述がありました。 「美幌町百年史」(1989年刊) 22年12月、道内の天然資源開発と開拓を促進する目的で、 省営トラック(国鉄)美幌営業所が設けられ、翌23年7月には 美幌〜東藻琴〜斜里間のバス、トラック定期運行を計画し、一時 は美幌〜東藻琴間にバスを運営したが、民営を圧迫するとの事由 で長続きせず、一般貨物の輸送も1年限りで閉鎖されてしまった。 (1219頁) 「小清水町史」(1981年刊) 昭和25年国鉄バスが小清水市街〜止別駅の運行を開始したが、 北見バスと合議のうえ廃止し、翌26年から(引用者注:北見 バスが)増便した。(781頁) 国鉄北海道自動車五十年史によると、美幌自動車区はS22.12.27に 開設され、S24.09.20から美幌自動車営業所になり、S28.10.01に 美瑛自動車営業所と統合されて同美幌派出所になり、S29.01.01に は美幌駐在に格下げの後、S29.08.31で廃止されています。
2012 年 01 月 26 日 21:18:44 (14324) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(12556) >2 昭和20年代に機動運営、区間貨物運輸を担当していた美幌自動車区につい > て資料(関係町村史など)を見ていましたら、昭和25年頃の1年弱の期間、 > 旅客運送を実施していた旨の記述がいくつか見つかりました。鉄道統計年報 > (昭和25年度)の駅別旅客取扱収入表をみると、美幌営業所と小清水駅の欄 > に定期外運賃の収入額(手小荷物運賃とは別に)が記載されていましたので、 > 旅客運輸を行っていたことが裏付けられています。 JTB北海道時刻表(S25.10)に、国鉄自動車 美幌線 が掲載されていました。 ◇美幌〜東藻琴   美幌(-3)日繊前(-5)報徳(-7)療養所前(-10)田中学校前(-14)開陽   (-17)中開陽(-21)千草(-25)東藻琴   東藻琴640-810美幌1000-1130東藻琴1400-1530美幌1610-1740東藻琴 ◇止別〜小清水   止別(-3)上濤釣(-6)西茅野(-9)茅野(-12)小清水   小清水640-730止別800-850小清水1350-1440止別1610-1700小清水 当地は、機動運営として、国鉄トラックが走った地でもあります。 ・美幌駅〜東藻琴〜小清水〜斜里駅(現 知床斜里駅) ・美幌駅〜古梅 ・美幌駅〜女満別駅 ・東藻琴〜藻琴駅 ・小清水〜止別駅
2012 年 01 月 22 日 18:42:15 (14323) JNR上田支店さんの書き込み JRバス関東のホームページの 「お得な旅」に以下予定がありました。 1/28 リバイバル常野線とJRバス関東宇都宮支店 3/9 国鉄バス十和田南線とJRバス東北青森支店 廃線ものが多いので、一度はいってみたいです。
2012 年 01 月 22 日 16:41:59 (14322) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。書き込みはご無沙汰しておりました。 昨日(21日)は6年ぶりに小塚大師に行ってきました。南房州線の犬石〜 小塚大師間は年1日のみの運行ですが、今年は土曜日でしたので再訪して きました。 前回は不毛板11896で投稿した通りですが、館山に行ったのも5年ぶりの ことでした。 乗車した便は館山1210発の小塚大師行きと小塚大師1315発の長尾橋経由 館山行きでしたが、往復ともH654-09405(袖ヶ浦230あ905、BKG-MS96JP) が充当されていました。 天候がよくなかったのですが、往路は10名、復路は13名の乗車でした。 (自)館山駅前の屋外で往復きっぷを購入すると記念乗車券が発券され ました。記念乗車券を実乗用に使っているお客も結構みられました。 当日運用されていた車両は、乗車車両の他、H654-01418(袖ヶ浦200か252、 KL-MS86MP)とM537-97303(袖ヶ浦22か682、KC-HT2MMCA)を確認できました。 館山、安房白浜両系統を4両程度で賄っていたようです。 6年前は小塚大師到着後すぐに折り返す運用でしたが、今回は1便落として折 り返していましたので、発車まで車内で待つことができたのは有難かったです。 小塚大師の境内は、6年前と比べて大変賑わっていましたが、多くは自家用車 での参拝のようでした。 手作り感のあるイベント輸送であり、支店を挙げて対応しているのが感じられ ました。当日は寒い1日でしたが、館山駅前や小塚大師の屋外で案内・発券や 誘導にあたられた職員の方々や狭い道を安全に運行された乗務員の方々には、 大変お世話になりました。 長文となり失礼いたしました。
2012 年 01 月 16 日 16:42:48 (14321) 観音寺(自営)さんの書き込み 年末頃に、西讃線仁尾駅跡付近をドライブしていると、全くの更地になっていました。 ここでも、JRバスを忍ぶ遺構がまた一つ消えました。
2012 年 01 月 15 日 02:15:01 (14320) JRKさんの書き込み 昨日(自)東京駅の窓口へ行ったら、【平成24年 小塚大師 初大師記念乗車券】が発売されていました。 見た目は昨年に似た構成の台紙にJR地紋(JR-Bタイプ)の硬券2枚がセットされています。 但し、昨年は金額式だったと思いますが、今年は「館山から 小塚大師ゆき」券と「小塚 大師から 館山ゆき」券といった、発駅・着駅各々の表示のあるタイプとなっています。
2012 年 01 月 12 日 21:54:58 (14319) こうじさんの書き込み みなさん、楽しんでいらっしゃいますね! 僕はちょっと病気してしまい、入院してます。 自由に外出が出来ない分、インターネットで楽しんでいます! 僕の大好きなJRバスのレポート、よろしくお願いいたします!!
2012 年 01 月 10 日 21:47:57 (14318) 白鳥つばめさんの書き込み 久しぶりに掲示板を見てびっくり。 WEライナーさんがWEライナーのおじちゃんと言われるとは。 時の流れを感じつつ、そうはいう私も昨年病院で一カ月過ごすはめに。 いずれにせよ、WEライナーさんと一緒に乗ろうと言っていた山陽道昼特急大阪発博多行きが 知らん間に廃止になったのがびっくり。 ぜひ大宮発博多行きに一緒に乗りたいと思っています。
2012 年 01 月 01 日 23:48:56 (14317) ふもふも館長さんの書き込み あけましておめでとうございます。ふもふも館長です。 今年もよろしくお願いします。 12月初旬にマレーシア旅行、年末に国盗り旅行とあわただしい日々をすごしました。 まだ整理が済んでいませんので、準備出来次第、報告したいと思います。 昨年のJRバス乗り納めは、西日本JRバス「青春大阪ドリーム名古屋2号」でした。 年末であったためか、ほぼ満席。乗降がいないと通過すると思われるバス停もしっかり 停車し、枝線を含め、完乗できました。経路は、以下の通り。※GPSログから推測 湊町バスターミナル/OCAT[乗5]、構内出て左、左、湊町入口、阪神高速環状線〜 池田線、梅田出口を右、梅田ランプ東を右、左、左、芝田を左、直進で構内入、 大阪駅[乗2]、構内出て梅田ランプ東を左、左、左、芝田を直進、済世会病院を右、 鶴野町北を左で高架入、新御堂筋、千里ニュータウン[乗]、千里ICを右、吹田IC、 名神道、京都深草[乗]、栗東IC/第2、国道1、国道栗東を直進、草津駅口を右、 草津駅東口[乗]、県道142、国道栗東を左、国道1、栗東IC/第2、名神道、 多賀SA[休憩]、養老SA[運転休憩1:40]、大垣IC、国道258、禾ノ森を左、県道18、 寺内町を左、県道57、新大橋を直進、大垣駅[降]、新大橋を左、伝馬町を左、 国道258、楽田を右、国道21、茜部本郷を左、加納中通り、岐阜駅前[降]、 茜部本郷を左、国道21、岐南ICを右、国道22、一宮中入口、名古屋高速一宮線〜 清須線、明通町出口を右、外堀通、亀島を左、斜右、代ゼミ角を左、直進で構内入、 名古屋駅[降]
2011 年 12 月 26 日 19:14:15 (14316) 京帝117さんの書き込み 中央高速バス甲府線、富士五湖線の 相模湖→上野原、上野原→野田尻 野田尻→上野原、上野原→相模湖なら ¥150で乗れます。 どれも渋滞してなければ5分ほどですが…
2011 年 12 月 25 日 23:31:56 (14315) ふもふも館長さんの書き込み 白鳥さん、興味深いテーマをありがとうございます。 自分も正解を知りません。 日本最長距離は、ライオンズエクスプレスになると思いますが、最長所要時間で いくと、いわみエクスプレスかもしれません。 ・ライオンズエクスプレス(天神〜大宮営業所) 15:10 ・はかた号(天神→新宿) 14:25 ・いわみエクスプレス(新木場→津和野) 15:36 日本最長距離は、高速バスの定義によって正解が異なるような気がします。 まず、都市高速道路や自動車専用道路だけを走るバス、深夜急行バスなどは 対象外とします。 そうなると、川崎〜木更津も対象外になるでしょうか。 東京〜松伏は、最短高速バスの候補になりませんか? ただ、減便に伴い、深夜急行バスの仲間といえないこともありません。 札幌〜小樽、静岡〜相良、岐阜〜八幡、広島〜広島大学、天神〜小倉も短いですね。 夜行便では、大阪〜名古屋が、最短高速バスの候補になりませんか? 趣旨は違いますが、東名高速線は、260円・350円・450円程度で、高速バスに 乗車できます。
2011 年 12 月 23 日 09:20:18 (14314) 白鳥さんの書き込み 先日久しぶりに時刻表を読んでてびっくり なんと大宮発博多行きのバスが開設されたとのこと どんなバスか興味津津。 多分日本最長距離になるのかなあ。 詳しい情報をお持ちのかたは教えてください。 シート配置とか走行経路とか、お勧めの乗り方とか。 よろしくお願いします。 また知らない間に山陽道昼特急大阪ー博多線がなくなっていました。 新幹線の影響かなあと思っています。 ちなみに、いま日本最長と最短の高速バス路線は何処でしょうか 教えてくれるとうれしです。
2011 年 12 月 11 日 08:55:56 (14313) ふもふも館長さんの書き込み 「岩見沢地区を走った国鉄バス路線」という新しいページを作りましたので、 ご報告します。 http://www.magame.jp/fumo/iwamizawa.html
2011 年 12 月 10 日 13:07:23 (14312) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 館長さんが投稿14307で紹介された、被災線区のBRT化に関して、 朝日新聞と河北新報に記事が載っていました。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112070213.html http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111208t11009.htm 記事によると、BRT化案を含めた複数案を気仙沼線の復興調整会議 で地元に提示するということです。
2011 年 12 月 03 日 18:49:45 (14311) うくにーさんの書き込み 衝撃!?の名阪夜行・大垣駅乗り入れ便に乗ってきました。 とりあえず、WEライナーおじさんには、メールで経路を送信しましたが、 おじさんが、「わしゃ不毛板に地図を書くのは苦手じゃ」と言われたので、 地図が得意な方がいらっしゃいましたら、作ってみてください 私も地図作りは苦手… 岐阜駅→157加納中通り→21岐大バイパス→楽田町交差点→国道258→ 伝馬町交差点→県道212→伝馬町西交差点→新大橋交差点→大垣駅 大垣駅→寺内町交差点→県道18→のぎもり交差点→国道258→大垣IC です 私が乗ったのは、名古屋→大阪ですが、草津駅は降車客が居なかったのでカットされました (たぶん名神をそのまま直行したと思います) ならば、大阪→名古屋で大垣駅にて降車客が居なかった場合は? 大垣ICでは降りずに一宮木曽川ICまで直行? それか、新大橋交差点〜大垣駅間を省略する? もっとも、大垣市街地が上り下りとも同じ経路という確信はありませんが…
2011 年 11 月 30 日 03:05:27 (14310) JRKさんの書き込み JRバスは、国鉄時代から〈○○線〉といった路線名が付いているものですが、高速バスについてはどうなのか?・・・気になって調べてみました。 JR駅の「みどりの窓口」に常備してある高速バス販売タリフには高速路線名の記載があったので、確認出来たものをここでご報告致します。 (タリフでは、バス便名も「列車名」として掲載されています。)※中には、既に廃止されたものもありますが、できる限り記載しました。 例【掲載列車名】 例(掲載路線名) ※タリフ掲載順に記載 【ヨーデル号】 (東北高速盛岡弘前線) 【とわだこ号】 (東北高速盛岡十和田線) 【仙台・大館号】 (東北高速仙台大館線) 【ラ・フォーレ号】 (東北高速青森線) 【ドリーム盛岡号】 (東北高速盛岡線) 【ドリーム鳥海号】 (東北高速本荘東京線) 【仙台・新宿号】 【ドリーム政宗号】 (東北高速仙台新宿線) 【ドリームさくらんぼ号】 (東北高速山形新宿線) 【あぶくま号】 (東北高速福島新宿線) 【夢街道会津号】 (東北高速会津線) 【WEライナー号】 (東北高速仙台新潟線) 【ドリームササニシキ号】 (東北高速古川東京線) 【ドリーム横浜・仙台号】 (東北高速仙台横浜線) 【ドリームふくしま・横浜号】 (東北高速福島横浜線) 【ドリーム秋田・横浜号】 (東北高速秋田横浜線) 【上州ゆめぐり号】 (関越高速草津線) 【房総なのはな号】 (房総安房白浜高速線) 【金沢エクスプレス号】 【ドリーム金沢号】 (関越高速金沢線) 【ドリーム福井号】 (福井高速線) 【中央ライナー号】 (中央高速線) 【新宿ライナー三河・なごや号】 【新宿ドリーム三河・なごや号】 (新宿高速線) 【ドリームなごや号】 【ドリームとよた号】 【ドリーム静岡・浜松号】 【ドリーム号(上野・TDL・新木場・東京〜京都・王寺・大阪・湊町・天王寺・USJ・三宮)】 (東名高速線) 【中央ドリーム名古屋号】 (中央高速名古屋線) 【ファンタジアなごや号】 (西船橋高速線) 【名古屋ライナー甲府号】 (甲府高速線) 【伊良湖ライナー号】 (伊良湖岬・東京高速線) 【いわみエクスプレス】 (津和野・東京線) 【ドリーム高知号】 (四国高速高知線) 【ドリーム高松・松山号】 (四国高速高松・松山線) 【ドリーム徳島号】 (四国高速徳島線) 【ドリーム高松号】 (四国高速高松線) 【ひだ高山号】 (高山高速線) 【京阪神ドリーム静岡号】 (東名名神高速線) 【北陸ドリーム名古屋号】 (東海北陸高速名古屋・北陸線) 【セレナーデ号】 (広島高速線) 【オリーブ松山号】 (松山高速線) 【有馬エクスプレス神戸号】 (高速新神戸・有馬線) 【有馬エクスプレス大阪号】 (高速大阪・有馬線) 【有馬エクスプレス号】 (高速大阪・神戸〜有馬線) 【北陸道昼特急大阪号】 (北陸高速大阪・金沢線) 【北陸ドリーム大阪号】 (北陸高速大阪・富山線) 【阿波エクスプレス号(大阪)】 【阿波エクスプレス京都号】 【阿波エクスプレス神戸号】 (本四淡路高速線) 【高松エクスプレス大阪号】 (高速高松・大阪線) 【高松エクスプレス京都号】 (高速高松・京都線) 【高松エクスプレス神戸号】 (高速高松・新神戸線) 【高知エクスプレス号】 (高速須崎・高知〜三ノ宮・大阪・京都線) 【松山エクスプレス大阪号】 (高速八幡浜・松山・三ノ宮・大阪・京都線) 【観音寺エクスプレス号】 (高速観音寺・善通寺・坂出〜大阪線) 【浜田道エクスプレス】 (江津・大阪線) 【マドンナエクスプレス号】 (高速松山・岡山線) 【龍馬エクスプレス号】 (高速高知・岡山線) 【瀬戸内エクスプレス】 【高松エクスプレス広島号】 (広島・高松線) 【黒潮エクスプレス号】 (高速高松・高知線) 【坊っちゃんエクスプレス号】 (高速高松・松山線) 【吉野川エクスプレス号】 (高速高松・徳島線) 【なんごくエクスプレス号】 (高速松山・高知線) 【高知徳島エクスプレス号】 (高速徳島・高知線) 【B&Sみやざき】 (高速新八代・宮崎線) 【たいよう】 (高速博多・宮崎線) 路線名についてですが、西日本・中国・四国・九州方面では「・」や「〜」といった表現を使用して命名しているものが多い傾向です。 そして、「高速」という文言を入れている路線と、そうでない路線があったりするようですね。
2011 年 11 月 26 日 11:06:45 (14309) 政宗3号さんの書き込み 先の投稿の自動車運輸開業時の鉄道省告示を引用させて頂きます。 鉄道省告示第179号  昭和18年7月15日より博多港釜山間航路と鉄道及び自動車線との連絡を  図るため、鹿児島本線博多と同線博多港間において左記により旅客、手  荷物及び小荷物扱貨物の自動車連絡を開始す                  昭和18年7月10日                        鉄道大臣 八田嘉明  1 営業キロ程 5キロ  2 旅客運賃 鉄道(各等の設備ある区間)とみなして計算す  3 その他の運送条件 省一般の規則による この区間を一般路線化したのが、昭和28年2月1日の直方本線呉服町〜博 多港前間開業(昭和28年公示41号)でしょうか。
2011 年 11 月 26 日 10:57:54 (14308) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 館長さんがご紹介のBRTに関する記事を拝読しました。 11月19日付け読売新聞夕刊に詳しく載っていました。他紙は全国紙、地方紙 とも今のところ関係記事は出ていないようです。 記事では運営主体については触れられていませんが、鉄道線とみなして自動 車運輸を行っていた例として、古くは鹿児島本線博多〜博多港間(S18.07.15 〜)がありました。
2011 年 11 月 20 日 18:11:55 (14307) ふもふも館長さんの書き込み JR東日本では、柳津〜気仙沼〜盛と宮古〜釜石で、鉄道線路跡にバスを走らせる事を 検討中との事。過去に、多古線・白棚線・阪本線が、近年では、鹿島鉄道跡を走る バスもありますね。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111119-OYT1T00467.htm 路盤の建設費はともかく、維持費用を誰が負担するかが、鍵でしょうか。
2011 年 11 月 13 日 13:49:34 (14306) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 館長さんが書き込まれた、昨日の宇都宮支店でのサンクスフェアに行って きました。(お会いした方々に大変お世話になりました。) その際に、鹿沢菅平線下渋沢乗降場(停留所)に掲出されていた時刻表( 鉄製)を購入しました。次のような便の時刻が書いてあります。 草津方面    上田方面 0631上渋    0640新小 0706上渋    0715真中 0722上渋    0735新小 1017長野原   0847 1318上渋    1048西菅平● 1341長野原●  1107 1434草津    1324西菅平 1704草津    1739新小 1727上渋    1833支所 1822上渋    1835新小 1827上渋 凡例 支所…真田支所前 新小…新長小学校前 真中…真田中学校前 備考 ●印は12/28〜3/2運転 凡例に書かれていませんが、「上渋」は上渋沢行き、上田方面の無印は上田 行きと解されます。 いつのダイヤ改正か書かれていないのですが、昭和61年4月7日改正ダイヤ と照らし合わせてみると、上田〜草津系統が1往復になっていたり、上記の 1017発長野原行きに相当する便が真田〜万座・鹿沢口間(鹿沢経由)に短縮 されていたりと減便・短縮傾向にありますので、それ以前のものではないか と思われます。 新長小学校前という停留所ですが、昭和62年4月現在の長野原営業所管内路 線図には次のように描かれています。              新長小              学校前 上田 真田役      +−●−−−+         菅平口 方面 場入口 石舟   |     |          方面 <−−−●−−−●−−−●−−○−−●−−−○−−●−−−>            長小学 中真 真田 真田  横沢            校前  田     支所前 国鉄自動車路線名称の全面改正(昭和61年12月11日)で追加された「真田・ 長小学校前間」が新長小学校前経由のルートのようです。 平成12年4月1日現在の小諸支店路線図にはこのルートは描かれていません ので、それまでに廃止されたようですが、いつ頃まで運行されていたのか興 味が尽きないです。 それでは失礼します。
2011 年 11 月 13 日 09:06:27 (14305) ふもふも館長さんの書き込み 昨日は、宇都宮支店 サンクスフェアに参加し、終了後、駅前ギョウザ屋で「不毛なオフ会」を 挙行しました。私を含め8名の方にご参加頂きました。ありがとうございます。 首都高速通行止めの影響で、サンクスフェア13:30頃に到着。今回は支店毎に机が用意 され、各支店から自慢の逸品が出品されていました。 今回は、バス停ポールに接続する円盤、時刻表、お知らせ板等が特に多めに出品されて おり、真田管内の国鉄時代の時刻表(草津行きがあった頃)、「水着でのご乗車は他のお客 様にご迷惑をおかけしますのでご遠慮ください。」(館山/最長片道38日目)のお知らせ板が 興味を引きました。 テープの類は、午前中にめぼしいのは売れてしまったようです。個人的には「川辺線」と書か れたテープが気になりました。恐らく小諸市コミュニティバス『小諸すみれ号』のものだと思う のですが、現在は千曲バスが受託している路線です。JRが受託していた時期もあった? 幕の一部がオークションの対象になっていたようです。棚倉の幕など、琴線に触れるものが 多かったですが、一番は土浦の新品幕。拝見した所、JR発足から数年後の管内全ての系統 が網羅されているように思いました。砂沼サンビーチ、八幡転向場、ゆう・もあ村、浮島、大形、 経由地では小角(おずみ)、(佐原)女子高など… これは欲しかった。 既にバス部品外しは終わっていたようですが、長久保から来たバスは、車内に時刻表や、 長和町からのおしらせが残っていました。 オフ会は、宇都宮駅を発着するJRバスが良く見える会場でした。そのため、JRバスが通るたび に話題が中断することも、しばしば。(笑) 今回、辰巳豚郎さん、産交フリークさん、JRKさん、青い路線さんから不参加表明を頂きまし たが、次回は札幌で!?という声も出ましたので、機会がありましたら、ご参加ください。
2011 年 11 月 12 日 12:12:02 (14304) donpachiさんの書き込み いつも拝見させていただいています。 以前JR北海道バスに函館営業所がありましたが、何のために設置されたのですか? 函館周辺の貸切需要のためですか?すぐ撤退しましたが、やはり重要がなかったのですかね? 
2011 年 11 月 12 日 00:10:32 (14303) 青い路線さんの書き込み オフ会あるんですね… 本日はどう頑張っても宇都宮へは行けません。 オフ会の席ならば、ソースに迷惑が掛からないので 「政宗3号さんがお捜しの資料がなぜ見当たらないのか」 など、ちょっとここには書きづらい話もできたのですが… 残念です。
2011 年 11 月 10 日 23:26:49 (14302) JRKさんの書き込み 館長様 宇都宮オフ会お誘い有り難うございます! ・・・なんですが、当日どうしても予定が付かず、宇都宮には行けなくなってしまいました。 折角のお誘いにもかかわらず、申し訳ありません。 でも、いつかはお会いしたいですね。 さて話しは変わりますが、昨年冬に青森で運行したJRバス東北の【八甲田樹氷号】が今冬も運行するようです。 (運行日は、2011.12.10〜2012.4.1 但し、12.30〜12は運休) 運行ダイヤ・経路・運賃ともに昨年と同様です。(14097・14099参照)
2011 年 11 月 07 日 11:49:58 (14301) 産交フリークさんの書き込み 館長様 オフ会のお誘い、有難うございます。 九州人なのと勤め人ですので宇都宮は雲煙の彼方に霞んで、といった感じでちょっ と参加は見送らせて戴きます。(と言いつつ今年は7月に新青森やら青函トンネル記 念館やら東北上陸だったんですが(爆))すみません。 前回宮崎〜博多BT「たいよう」のレポを致しましたが、先日は袂を分かった(分けら れた?)西鉄天神BT〜宮崎線「フェニックス」に乗車する機会がありました。 土曜日昼過ぎの天神発だったんですが、博多BT乗車分を入れても僅か6名で、かつ て九州一のドル箱路線と言われたのも今は昔、といった感じでした。 当該路線はセレクトシート車(前方2+1列、後方4列)に置き換え・改装も行われてお り、普段から後方席ばかり乗客が多い(席割で安い)、といった傾向です。乗車便は 九州産交バスのオール2+1列席車だったんですが、席割は後方B列(2列の通路側)が 割り当てられている様でした。 安い便に乗客が流れるのは「たいよう」も同様で、かつての「皆割フェニックス」の様 な4列便はなかなか盛況の様ですが、他便、特に出発時間が昼前後の便は苦戦して いる様です。やはりツアーバスの影響を顕著に感じました。

前ページ [No.14201〜No.14300] の閲覧 次ページ [No.14401〜No.14500] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる