不毛な掲示板 (No.10001〜No.10100)


2003 年 12 月 7 日 (10100) 茨城原人さんの書き込み 12月3日より、東京駅のJRバス乗り場が変わったので、帰宅ついでに 見てきました。 各々の乗り場には、電光式の表示機付きの案内板が新設され、3番や4番乗り場の 乗り口に屋根が出来たり、案内のプラカードを掲げた案内の方が3番乗り場 (旧1番乗り場)に立たれていて丁寧に案内をされていました。 一方、昭和44年の国鉄東名ハイウェイバスの開業時に出来た屋根付きの雨よけ は撤去され、土台の跡だけが残っていました。この雨よけをくぐり、東名高速線 に乗ったことも過去の出来事になってしまったようです・・・
2003 年 12 月 7 日 (10099) ふもふも館長さんの書き込み シアトル交通レポート シアトルには、バス専用の地下トンネル区間があり、5駅あるのですが、 地下トンネルは平日・土曜の通勤・昼間時間帯のみ営業し、早朝深夜と日曜日は 閉鎖しています。この区間は、トロリーバス専用のようですが、トンネル区間を 過ぎると普通のバスに早変わりするようです。尚、トンネル区間が閉鎖中の時間 帯は、地上の規定ルートを走行します。 一番驚くのは、トンネル区間を含む、ダウンタウン地域は運賃が無料である事です。 シアトルには、この他、路面電車とモノレールがありますが、これらは無料乗車 はできません。 しかし、近くのタコマ市には、無料の路面電車があります。全区間が無料なので 料金箱が存在しません! では
2003 年 12 月 7 日 (10098) KENさんの書き込み 政宗3号様 >1 ふくまーる >  ブルールートは時間帯からしても光陽台団地内での下車が殆どでした。(ブ >  ルールートも現在はふくとぴあを経由するのですね。いつから経路変更した >  のでしょうか?) 公式HPによると、本年7月21日に変更となったようですね。 http://www.jrkbus.co.jp/ekibus-f.html http://www.jrkbus.co.jp/ef-new.html 利用者の要望を反映させたのかも知れませんが、コミュニティバスとしてあるべき姿を示してお り、とても良いことだと思います。 近畿運輸局HPプレス平成15年11月に、西日本JRバスの「深夜特急バス」認可についての 発表があります。  深夜急行バスの開設について(大阪⇔京都、大阪⇔三ノ宮⇔大阪、大阪⇔堺)(2003.11.25)  http://www.mlit.go.jp/kinki/press/0311/6.pdf JR西日本のJRニュースにもキロ程の記載がありましたが、こちらは往路・復路に分けて記載 されています。 オペラ座の住人様 盛岡駅は「ステーションルネッサンス」ですか。 こちらの益田駅(山陰本線)は、進行中の駅前再開発事業でも、線路で分断されている南北市街地 を結ぶ施設が計画されていませんが、改札のない北側市街地の団体から跨線橋を作るよう要望が 出ています。私は鉄の友人達と、いっそのこと橋上駅舎にしてしまえばいいのにね、と昨夜の忘 年会で話したりしました。 北側市街地には「山陰新幹線益田駅新幹線口」へのアクセス道路として4車線の立派な道路が20 年あまり前から出来ているのですが…(苦笑)。 益田駅と言えば、JR浜田鉄道部のパーク&ライド駐車場が、JR特急列車利用者の他、JRバ ス利用者でも出札窓口へ申し出れば無料で利用できることを、駅掲示板で先日初めて知りました。
2003 年 12 月 7 日 (10097) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >オペラ座の住人さん  ウィンディ号の件で早速コメントをいただき有難うございます。  何回かの乗車経験や資料収集では確定できることに限界があるため、こうして  地元の方にフォローして頂けるのは有難いです。 さて、11月後半の直方・福丸管内乗車行で気がついた点をいくつか備忘録代わり に書き込ませて頂きます。 1 ふくまーる   初日(22日)の午前にグリーンルート、夕方にブルールートでそれぞれ一回   りしてみましたが、乗車便の利用者数は最大で午前が6名、夕方が10名でし   た。グリーンルートはショッピングセンター前での降車と光陽台団地内での   乗車が目立ちました。光陽台団地内のフリー区間は定着しているようです。   ブルールートは時間帯からしても光陽台団地内での下車が殆どでした。(ブ   ルールートも現在はふくとぴあを経由するのですね。いつから経路変更した   のでしょうか?)   車両は2回とも334-4901(U-MK618J)でした。ふくまーるの車両運用は福間   線とはリンクしておらず、福丸車庫への出入庫は回送する模様です。 2 水町支線   筑前磯光〜水町間が未乗区間だったのですが、時間調整のため毛勝入口まで   乗り、上り便で折り返しました。(往路は338-2909(U-JM210GAN)、復路は   338-3905(同型)でした。)   往路は宮田町で6名、宮田役場前で3名ほど乗りましたが、筑前磯光〜水町   間の各停留所で殆ど降りてしまいました。水町は旧炭鉱町で終点付近の住宅   は元の炭住だったそうです。また、専門校前〜毛勝入口間に見えるゴルフ場   はボタ山を整備してできたものということです。 3 筑前日吉   土曜日(22日)唯一の筑前日吉便(福丸1410発)で往復してみました。車両   は西日本の一般路線大幅廃止でここだけになったP-MR112D(121-9420)で、   往路は趣味者2名(どなたかとニアミスしたのでしょうか?)、復路は私1   名だけでした。   福丸橋(停留所はなし)手前を左折して錦町までの狭路や筑前下以遠の山深い   沿線風景が印象に残っています。力丸ダム湖に沿って走る区間もあるのですが、   交通量も少なく、人の生活している感じがしませんでした。 4 清水・脇田循環   筑前日吉から福丸に戻り時間を潰して(この間に福丸駅近くのラーメン屋兼   飲み屋に入ってみましたが、どなたか乗り継ぎ時間で利用した方はいらっし   ゃいますか?感想は…です。)、福丸1615発の循環便で一回りしてみました。   車両は先ほど日吉往復に乗った141-9420で、福丸を7名で発車しました。   路線図にはない黒目橋(本線から右折した所の支線用停留所)を通ったのが   意外でした。昭和32年の国鉄自動車(九州)路線図では、黒目橋が分岐駅と   なっており、竹原口乗降場を経由するように描かれていますので、かつては   本線の黒目橋から竹原口に向かうルートだったと解されます。いつごろ経路   変更があったのか資料に当たって解明してみたいところです。   一旦、直方本線に入り小金原を右折し(支線専用の停留所あり)、筑前下に   抜け、日吉系統と同じルートで福丸へ。 続きは稿を改めたいと存じます。長文となりまして失礼いたしました。
2003 年 12 月 6 日 (10096) 茅野市内さんの書き込み いまは南郷から戸台口へ直接下っていますが、 以前はこの道がなく(乗用車が通ることができる道はあったかも) バスは仙流荘の先で仙流荘と戸台を結ぶ道に合流する道を下っていました。 イメージ  伊那美和   ○   │\    │ \   │ │   │ │   │ +───   │      \ ○────○──○黒川口  戸台口  仙流荘
2003 年 12 月 6 日 (10095) 伊那赤坂さんの書き込み ふもふも館長様、こんばんわ。いつも大変参考にさせて頂いております。 またまた伊那ネタで申し訳ないのですが、国鉄時代に『仙流荘経由伊那里駅』とい う方向幕を見た事がありますが、『南郷経由』とは違うのでしょうか? あと、杉島、浦、戸台へ行く系統で、どの様に黒河内経由と南郷経由が分けられて いたのか分かる様でしたら教えて頂けないでしょうか?
2003 年 12 月 6 日 (10094) ドリーム王寺号さんの書き込み ニューブリーズ号(12/12以降分)の乗車券発売開始日が 12月9日の午前10時になりました。
2003 年 12 月 5 日 (10093) Y.Matsuuraさんの書き込み 12月14日の阪和自動車道御坊〜みなべ間開通に伴い、「白浜エクスプレス」も翌15日 からこちらを経由するようになり、所要時間が15分ほど短縮されます。 (但し、5日現在認可はまだ下りていないようです) http://www.nishinihonjrbus.co.jp/bus_highway/nagoya/shirahama_031215.html
2003 年 12 月 5 日 (10092) オペラ座の住人さんの書き込み  「ステーションルネッサンス」事業の一環により、昨日4日より、盛岡駅のみどりの窓口が2階に 移動いたしました。また、1日からはびゅうプラザが巣子・県大行きのバス停前にリニューアルオー プンされています。  JRバス盛岡駅があった以前の場所は、現在工事中となっています。その場所は、出入り口となる ようです。来春には盛岡駅1階部分はみやげ物屋やコンビニ、ドラッグストアなどの店舗がオープン するようです。  以前、KENさんが「BEAM1」の盛岡南の新規停車について書き込まれていましたが、今月から盛岡 駅と南営業所間のアクセスバスが往復運転されました。料金は大人250円です。  また、盛岡〜久慈線では週末便が今月から運行されています。久慈からは毎週金曜18:30発、盛岡 からは毎週日曜19:30発車です。JRバスに関連していなくて、すみません。 政宗3号さん>  「ウィンディ」号の変遷ですが、殆どあっていると思います。「ウィンディ」号に関するチラシ は2枚しか持っていないので、あれこれと言う資格はないのですが。すみません。
2003 年 12 月 5 日 (10091) 東武指令さんの書き込み おはようございます。 > (10087)の書き込み >今日のYahoo!ニュースに、仙台−青森間高速バスについての記事(コラム)が載っていました。 >青森ニュース - 12月3日(水)18時41分 あるバスの運転手 /青森 >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000007-mai-l02 >「彼は、青森に着くや否や客より先にさっさと車を降り、姿を消してしまった」 多少の問題はあると思いますが、非常事態(生理現象)で危機的(笑)だったらどうせしょうか? 最近バス乗務員の不祥事が相次いでいる事もあり、この記事の様に大目に見れば何も起きないような 事で大騒ぎする奴らが多いと思う。 厳しい労働条件下、休憩時間もろくに取れないダイヤを敷かれ、遅れが出れば利用者からも苦情がでる 時代です。 全て乗務員のせいなのか? 私はこの程度で大騒ぎする方の気持ちがわかりません。 真の原因を調べてからの書込が本筋ではないでしょうかね。 バスは安価で気軽に乗車できる反面、定時制に弱い部分があります。 乗車して遅れが出た時に運転手に喰ってかかる人間もいる様ですが 定時制を取るなら鉄道、ゆっくりでも安く・・・ならバスで・・・・ と考えて頂きたい物です。
2003 年 12 月 5 日 (10090) ガーラガラ2000さんの書き込み こんばんは、はじめまして。 すいませんが対関西、中部地方以外でドリーム号用の車輌が間合い運用される路線の 時間などを教えては頂けないでしょうか?
2003 年 12 月 4 日 (10089) ふもふも館長さんの書き込み 阪急バスと北鉄金沢中央バスで運行予定の金沢〜大阪(阪急三番街)線は、 京滋バイパス(瀬田東JCT 20.6 久御山JCT 6.3 大山崎JCT)を走行する ようです。 JRバスで、この区間を乗車できる路線は、ありますか?
2003 年 12 月 3 日 (10088) ドリーム王寺号さんの書き込み JRバス関東HPに「ニューブリーズ号(12/12以降)」の 時刻表が掲載されておりました。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010242_1.html
2003 年 12 月 3 日 (10087) KENさんの書き込み 発車オーライネット路線情報(仙台⇔大館) http://www.j-bus.co.jp/bus/0200060001.htm で空席照会すると、12月19日以前と12月20日以降の時刻の一部に差があることに気付きました。 今日のYahoo!ニュースに、仙台−青森間高速バスについての記事(コラム)が載っていました。  青森ニュース - 12月3日(水)18時41分 あるバスの運転手 /青森  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000007-mai-l02  「彼は、青森に着くや否や客より先にさっさと車を降り、姿を消してしまった」 ちょっと極端で、信じ難い気もしますが…。
2003 年 12 月 3 日 (10086) TKIさんの書き込み 久木大輔/hisakinさん早速書き込みありがとうございました。 >実は、私も1日の運転免許試験場発JR札幌駅行きの初便に乗車しました。  運免1140発ですね。  私が乗車したのは、手稲担当の80系統・札幌812→運免912、86系統・運免1610→札幌1659 (記念すべき初便)でした。80運免行きは平均20人程度の乗客でしたが、手稲で乗車した のは1人だけ。86札幌行きは乗客10人程度で発車(たいていの人は1600発の80系統や 1550,1555,1600発の90系統に乗車)。手稲本町で高校生・小学生の通学需要で30人ぐらいと なりました。終点では10人程度で約20分遅れでした。  その912と1610の間に深川・滝川・砂川へ行き、JR・北空知・中央バスの調査を足早に 行い、発寒南で深夜バスパンフを入手しました。土日勤務で月のみ休日だったため、 12月改正調査も1日で済ませました(不十分ゆえ今月は毎週札幌行きの予定)。 >ですから、経路についてはあまりの単純さに拍子抜けしました。  手稲工業団地通で直進する経路を取れば、右左折の回数が減り所要時間安定に繋がったのですが。 >後、補足ですが、「手稲工業団地通(南)」の件ですが、 >運賃表の表記は改正前からすでに変更となっていました。  情報ありがとうございます。停留所が分割されたと思ったのですが。 >これによって、今まで、何カ所にもわかれていたのが一つでもまとまる事になり、 >多少見やすくなったのは間違いないです。  空知線時刻表、概して見やすくなりました。No.1表は新札幌→JR札幌駅となり、江別→JR札幌駅 などが消え、文字が大きくなり見やすくなりました。NO.2も、表−土休日、裏−平日となり慣れれば 見やすいでしょう。  長沼線はNo.7(長沼本線、恵庭線、ほか空知線>共栄線、長恵線も掲載)でJR札幌駅−ながぬま温泉等と、 新札幌−ながぬま温泉等が1つの表になりましたが、見やすいかどうか賛否がわかれるでしょう。 No.8(恵庭線)は平日・土休日の区別が無くなり、活字が大きくなり見やすくなりました (一部の便を土休日運休とし赤で表示)。 >ですが、社員の中にもわかった方がいた事には、私も嬉しく思います。  札幌圏は努力すれば採算ラインに乗りますからね。地方より札幌圏のほうがバスは 努力しているように思います。
2003 年 12 月 3 日 (10085) 久木大輔/hisakinさんの書き込み TKIさん、みなさん、こん○○は。 札樽線についての補足ありがとうございました。 実は、私も1日の運転免許試験場発JR札幌駅行きの初便に乗車しました。 (但し途中の「手稲工業団地通」から。) ですから、経路についてはあまりの単純さに拍子抜けしました。 ですが、該当系統が停車する停留所にきちんと表記してあるので、 認知されれば、定着すると思います。 それに、手稲営業所所属の車輌にはきちんと案内が出ていますから。 ただ、一つ問題となるのは、やはり「時刻設定」でしょう。 どんなに、一部停留所を通過するとは言え、 手稲工業団地通から手稲駅北口までの所要時間が「3分」というのは。 積雪期を迎えるに当たり、ちょっと不安が残ります。 後、補足ですが、「手稲工業団地通(南)」の件ですが、 運賃表の表記は改正前からすでに変更となっていました。 恐らく()をつけると、「スクロール」してしまうので、 はずしたのだと推測されます。 停留所のポールはそのままですので。 もう一つ、新札幌の時刻表の件について補足させてください。  新札幌駅発のみの時刻表の件ですが、これはどうしても 「行き先・系統」ごとの掲載のためにわかりづらくしていると思います。 ちなみに、方面ごとの時刻表(もみじ台団地ならNo.5)では、 もみじ台東2丁目経由もみじ台団地行きともみじ台団地先回りの循環79系統は 一緒に掲載されています。(循環79系統は時刻を□で表記) ついでに言うと、13系統厚別営業所前行きと循環73系統青葉町先回り新札幌駅行きも もみじ台団地行きと同様に一緒に掲載されています。 これによって、今まで、何カ所にもわかれていたのが一つでもまとまる事になり、 多少見やすくなったのは間違いないです。 ちなみに >もみじ台団地行きが1735の次が1755で、1745発の循環79はかなり離れたところに記載してあります。 は、他の時間帯をあげると  新札幌発もみじ台団地行き1523,1553の間の循環79系統1538発  新札幌発もみじ台団地行き1635,1650の間の循環79系統1645発  新札幌発もみじ台団地行き1835,1850の間の循環79系統1845発  新札幌発もみじ台団地行き1955,2028の間の循環79系統2010発  新札幌発もみじ台団地行き2040,2105の間の循環79系統2057発 となります。 ですが、社員の中にもわかった方がいた事には、私も嬉しく思います。 やはり、何事にも適切な案内が必要なのだと、今回の改正で特に思いました。 それでは、また何かありましたらUPします。
2003 年 12 月 2 日 (10084) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 河北新報HPより。 1日から福島〜仙台空港の高速バス(福島交通、宮城交通、JRバス東北)が運行開始、 初日は福島発6人。「まずまずの滑り出し」との評価。 逆に、高速バス運行による懸念が表面化しています。 「宮城県は新規高速バス路線を歓迎。共存共栄を強調する。 しかし、福島県は新路線が福島空港の利用者減につながることを警戒する。」
2003 年 12 月 2 日 (10083) KENさんの書き込み 「北陸道昼特急大阪号」「北陸ドリーム大阪号」についての記事   Yahoo!ニュース - 石川 - 中日新聞 石川ニュース - 12月2日(火)12時35分   JRが大阪行き高速バス新設 富山発金沢経由の夜行も   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000011-cnc-l17 に、他社が開業を予定している「金沢大阪線」についても記載されています。 「金沢大阪線」の公式発表内容は…   北陸鉄道グループ 北鉄金沢中央バス   http://www.hokutetsu.co.jp/unko/ousakayokoku.htm   阪急東宝グループ 阪急バス   http://www3.hankyu.co.jp/bus/news_release/031127.pdf
2003 年 12 月 2 日 (10082) TKIさんの書き込み 12月1日、札幌圏と深名線の調査をしました。そこで得た情報をお知らせします。 久木大輔/hisakin様の書き込み(10067)に補足・訂正する形を取らせていただきます。 >JR札幌駅−運転免許試験場系統の運行経路が >「運転免許試験場発JR札幌駅行き」の「1本」を除き変更となります。  全便経路変更となりました(詳細は後述)。早速80,86系統には乗車しました。  まず、普通便80系統について >変更区間は「手稲本町」−「手稲工業団地通」間です。 >従来は「手稲駅通」を経由していましたが、改正後「手稲駅北口」を経由します。 >但し、途中区間にある「手稲区役所前」「前田変電所前」 >「手稲区体育館前」「手稲工業団地通(南)」の各停留所には停車しません。 >そのため、この系統でしか乗車できない区間(手稲本町−手稲駅北口)が >できることとなりました。もしかすると、 >手稲駅北口−手稲工業団地通間も一部別経路になる可能性もあります。  手稲工業団地通−手稲(北口)は、既存の81系統と同じ経路です。したがって 普通便ながら停車しない停留所ができ、判りづらくなりました。 ・新設ルート:手稲区役所前(停車せず)−手稲本町  あと、細かい点ですが、本改正で、「手稲工業団地通(南)」が「手稲工業団地通南」 に改称したようです(運賃表上の表記が変更)。  次に快速86系統について > なお、平日の運転免許試験場発JR札幌駅行きの1本は「快速」となり、 >従来の経路を通ります。またこの快速に「86」という系統番号がつきました。  地下鉄宮の沢駅前を経由しなくなりましたので、わずかですが経路変更しました。 結局、かつての快速80系統と同じになったわけです(1998.4.11改正では往復快速が 存在しました。また、その以前は特急もありましたね)。  停車停留所は、運転免許試験場→手稲駅通は全停留所、以下は64と同じ(但し 手稲(南口)を経由しません)。 >この「手稲駅北口」を経由する便に「運転免許ライナー」という名称がつくこととなりました。  ややこしいことになりました。80系統は「運転免許ライナー」という紙を掲示して 走り、放送でも「運転免許ライナー」と言います。紙の時刻表も80が「運転免許ライナー」 と記載。  他方86系統はLED表示と運賃表(始発地)は「運転免許ライナー」と表示されますが、 紙の掲示と放送は「運転免許ライナー」とはなっていません。これでは、80と86どちらを 「運転免許ライナー」と扱うべきか難しいですね。私は、誤解を招かぬよう 今後80,86と系統番号で申し上げます。 >そうなると、「JR琴似駅」−「発寒南駅」間は、運行される3系統のみ、かつ「毎週金曜日の >深夜帯」しか乗車できない「貴重な経路」となります。  発寒南で専用パンフレットを入手しました。話題となった経路ですが、JR琴似駅は 駅前広場の停留所(50と同じ)で、その後駅前広場を出た交差点で右折し「琴似3条2」 停留所を通る経路です(実は私の予想どおりでした・・・)。そうすると、殆ど 既存の路線と重なり、これらの系統のみが通るルートは、「発寒5条3」− 「発寒4条4」のみとなります(一般人乗車可能なスクール便を含む)。 >2.平日のみ片方向で運行の「循環79系統」(新札幌駅−>テクノパーク−>もみじ台団地−> >  新札幌駅)が、改正後もみじ台団地先回りの便(夕方のみ運行)を開始(平日のみ)します。 >  なお、朝運行のテクノパーク先回りの便は現状通りの運行です。  これでテクノパーク−もみじ台団地は、1997.4.1以来久々に往復JRバスが走ることと なりました。最近は循環の両まわりとも同じ系統番号にする傾向にありますね。  昨日はJRバス社員2人が、パンフレットを置きつつ乗客にこの系統を宣伝して いました。「もみじ台東2丁目経由、もみじ台団地方面の方、ご乗車ください」と。 新札幌バスターミナル時刻表では、もみじ台団地行きが1735の次が1755で、1745発の循環79は かなり離れたところに記載してあります。社員の方も「これじゃ20分バスが無いように見える。 ダメだ」と言っていました。若手のバス会社の社員の方の問題意識の高さに、嬉しくなりました。 #空知線追記 ・循環77系統のうち、札幌日大高校前→青葉町9→新札幌が廃止となりました。その代わり 近接する時間に循環75(虹ヶ丘東→小林橋→新札幌)が増発されました。 ・16系統、新札幌発1705が平日増発 ・循環72、終発を2315に(平日) ・循環73、終発が21時台に拡大(毎日) ・15系統のうち、もみじ台団地→新札幌の始発610とする(毎日) ・110系統2停留所新設、1停留所廃止(公式HP) #深名線に新設の「大師」停留所は、「深川市役所通」と「五番通」「丸山公園前」の 間です。また、今冬も冬季スクール便(深川−深川営業所前)運行します。 #本改正の紙の時刻表で、URLが http://www.jrhokkaidobus.com となっています。今拝見したところForbiddenと出てしまいます。しかし、近日中に このURLに移転すると思われます。
2003 年 12 月 2 日 (10081) 政宗3号さんの書き込み 東北高速線「ウィンディ」号の歴史をまとめてみました。  1990.07.30 盛岡駅前〜軽米間(106.4km)開業    ※開業当初は愛称なし、盛岡駅前は(自)盛岡と別駅扱い  1990.09.23 小生乗車(盛岡駅前〜軽米間)  1992.03.16 軽米〜種市ふるさと館間(33.0km)開業    ※この時から「ウィンディ」号との愛称を設定、荒屋敷〜     種市駅入口間は城内線と別ルート、軽米滞泊のため軽米     〜種市ふるさと館間に出入庫の急行便(早朝・夜間)も     設定  1992.03.28 小生乗車(盛岡駅前〜種市ふるさと館間)  1994.03.頃? 軽米病院経由に経路変更    ※滞泊地が軽米病院に変更か?  1996.08.16 小生乗車(盛岡駅前〜軽米病院〜種市ふるさと館間)  2000.04.01 盛岡の発着地を盛岡駅前から盛岡駅西口に変更  2002.12.01 軽米病院〜種市ふるさと館前間廃止  2003.12.01 盛岡駅西口〜軽米病院間廃止(共同運行会社は継続) 岩手の「つばめ」バスに詳しい方々のフォローを期待します。
2003 年 12 月 2 日 (10080) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 ヨーデル号は、盛岡発15:35と弘前発8:55が五所川原延長便です。 もちろん担当は弘南バスです。 特記すべきことは五所川原バスターミナルでは、このヨーデル号利用者のために 発車20分前から盛岡からの新幹線特急券、乗車券を弘南バス社員が立ち売り していることです。 簡易委託駅で見られるような「千切り券」ですが、切符趣味者の間では非マルス券で バスターミナルと言う場所と朝の20分だけという意外性で人気が有ります。
2003 年 12 月 1 日 (10079) vvさんの書き込み ヨーデル号は盛岡〜弘前線ですが、五所川原発着で1往復運行されている のですね。たぶん弘南バスの担当だと思いますが。
2003 年 12 月 1 日 (10078) ドリーム王寺号さんの書き込み ドリーム王寺号です。 今日で「東海道昼特急大阪号」、「青春ドリーム大阪号」が運行開始して ちょうど2年ですね。また今日から「北陸道昼特急大阪号」、「北陸ドリ ーム大阪号」が運行開始します。 2年間で「昼特急シリーズ」が随分増えました。また「スカイターン号」 などといった長距離昼行高速バスも増えましたね。
2003 年 12 月 1 日 (10077) オペラ座の住人さんの書き込み  盛岡〜軽米病院間の「ウィンディ」号から昨日限りでJRバスが撤退してしまったようですね。 最初は盛岡〜軽米で始まり、種市ふるさと物産館まで延長されたものの、最近になり軽米病院ま で路線が縮小され、ついに撤退になってしまいましたね。  今日は、東北新幹線盛岡〜八戸間開業1周年という事もあり、昨日から各駅でいろいろイベン トが行われています。盛岡駅では、駅ルネッサンス事業の一環で、びゅうプラザが1階の旧JRバ ス盛岡駅の横にリニューアルオープンいたしました。また、みどりの窓口も4日より2階の南口・ 北口の2個所に移り、JR在来線改札口は全て2階のみとなります。  各駅の利用客としては、いわて沼宮内駅は当初の予測より下回っていたものの、二戸駅につい ては見込みよりも上回っていたようです。  県北バスが久慈〜二戸間の路線から昨日限りで撤退いたしました。利用客が伸びないというの は、仕方がないかもしれませんね。二戸ではJRバスが出発してからの出発で、発着場所は、JRバ ス二戸営業所のあるバス停ではなく、反対側の「なにゃーと」がある西口から出発。久慈駅は、 駅前のバス停には乗り入れが出来なかったようで、駅から少し離れたナカムラ家具の前に久慈駅 の停留所を設置。そして、久慈営業所へ。乗る人にとっては、分かりにくい乗り場所なので、JR バスが優位に立つのは、当たり前のような気がしていました。それに、JRバスは「はやて」全便 に対応する新幹線リレーバスなのに対し、県北バスは4便の運行ですし。ただ、久慈地区ではバス カードが利用できる路線の1つだったので、かなり残念です。JRバスはバスカードが利用できませ んから。  今回の撤退で、久慈営業所の路線は、以前からの久慈〜九戸〜盛岡バスセンターの路線のみの 運行になります。この路線はバスカードが利用できる上、白樺号やスーパー久慈よりも運賃が割 安です。  岩手日報の東北新幹線延伸1周年記念特集としても取り上げられていますので、まだ読んでいな い方はこちらもどうぞ。 http://www.iwate-np.co.jp/kikaku/shinkansen/hayate/hayate2.htm
2003 年 11 月 30 日 (10076) KENさんの書き込み JR可部線非電化区間の運転は今日限りということで、三段峡発では最終列車となる254Dに戸河内 までお名残乗車してきました。(三段峡へは車できました。) 例の如くカメラの放列と、地元住民をはじめ多数の見送りの人々、マスコミ、そして2連のキハ 40の車内はほば鮨詰め状態で、定刻19:42に列車は三段峡を後にしました。 戸河内駅でも多くの人々が列車を迎え、見送っていました。私は嘱託の駅員さんに運賃140円を 手渡し、駅前のバス停「戸河内役場」へ。 「戸河内落合」で広電バスの時刻を確認してきたつもりでしたが、それが明日からのものである ことに気付き(よく考えれば当然ですね)、本当は何時にバスがくるのか不安になったところに 遅延してきた石見交通新広益線益田行きが見えたのでひと安心。 三段峡の下手にある広い駐車場には、広電の一般路線車3両と、「高速 古市 広島センター」の 方向幕を掲げたエアロバス1両が滞泊していました。
2003 年 11 月 30 日 (10075) Y.Matsuuraさんの書き込み JR東日本仙台支社は、山形発の企画きっぷ「つばさ&ドリーム」を12月1日から発売し ます。往路「つばさ」自由席・復路「ドリームさくらんぼ5号」の利用で、大人15000円と 往復「つばさ」自由席利用より5320円も割安です。 http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=169
2003 年 11 月 30 日 (10074) ふもふも館長さんの書き込み 伊那赤坂さん、ご無沙汰しておりました。 社号とは、車号の変換ミスでしょうか? 以下のページは、参考になりますでしょうか? http://www.inv.co.jp/~fumo/jishog00.html
2003 年 11 月 30 日 (10073) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となりまして申し訳ありません。 >伊那赤坂さん  昭和55年頃〜国鉄末期とは時代が若干ずれますが、「バス・ジャパン」誌の第9号に  自動車分離がなされた昭和63年4月〜6月(各社でばらつきあり、関東は6月末)時  点の車両配置表が載っていますので、そこから伊那営業所分(21両)を引用させてい  ただきます。    331−2076〜2079、331−3090 K−CDM410    538−7903・7904 UA30L    538−8009・8010 U30H    538−9909 UA30L    538−0001〜0007 K−U31K    538−4973 P−UA32L    538−4071・5071 P−U32K    648−6914 P−RA46R  以上です。こうして書き出してみますと時代の流れを感じますね。
2003 年 11 月 30 日 (10072) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >スワロー号について  JR側が存続している理由としては、レールサイドも同号を東北新幹線と久慈とを結ぶ  培養路線と位置付けていて、同号を利用できる企画きっぷの類(久慈・東京2WAYフ  リーきっぷ、久慈・仙台2WAY往復きっぷ)を発売していた(いる?)こともあるの  ではないかと思われます。 さて、先週末の三連休のうち2日間を使って、直方・福丸管内を回ってきました。今回は 来春廃止予定の支線のうち、9月の日帰り行で回れなかったところをフォローしてきまし た。 今回の日程検討に当たっては、この掲示板での菅原さんやきょうばてさんを初めとする、 直方線関連の乗車記が大変参考になりました。路線上の見所や行程検討上のポイント、普 段の路線バスの様子、乗り継ぎ行程の詳細などが書かれていて、こうした乗車記の意義を 改めて感じることができました。 日程は次の通りです。  22日(土)    羽田空港0700(JL353便)0845(54)福岡空港(地下鉄)博多(快速)福間1031    (ふくまーる・グリーン)福間1125(福間線)福丸1205(直方本線区間便)宮田町    1225(水町・毛勝経由)毛勝入口1259(毛勝経由)宮田町1340(直方本線)福丸14    10(中小路経由)筑前日吉1440(中小路経由)福丸1615(清水・温泉口・筑前下循    環)福丸1650(福間線)福間1724(ふくまーる・ブルー)福間(快速)小倉  23日(日)    小倉(快速)折尾(福北ゆたか線・気動車)直方0850(上野線支線)武谷0913(上    野線支線)直方1005(直方本線)宮田町1035(宮病・鞍病経由)鞍手駅前・鞍手(    福北ゆたか線)直方1200(二字町経由)宮田町(徒歩・中島通り〜新道通り)筑前    宮田(徒歩・宮田ショッピングセンター〜所田温泉南口)宮田町1334(直方本線)    福丸1405(中有木経由)筑前山崎1422(工業団地経由)福丸1506(直方本線)宮田    町1555(飯塚線・千石回り)新飯塚1710(飯塚線・健康の森循環)新飯塚(福北ゆ    たか線・快速)博多(地下鉄)福岡空港2135(31)(JL894便)2300(2253)羽田    空港 直方・福丸管内のバスに乗っていて気づいた点としては、かなりの利用者(お年寄り)が 顔写真入りのパスを見せて降りていかれることでした。65歳以上のお年寄りにのみ発売さ れる、福岡県内JRバスが全線利用可能な「みのりきっぷ」の利用者のようでした。直方 ・福丸管内も利用者の高齢化が顕著な模様です。 路線別に気づいた点などについては稿を改めさせて頂ければと存じます。 長文となりまして失礼いたしました。
2003 年 11 月 30 日 (10071) 伊那赤坂さんの書き込み こんにちわ。ふもふも館長様お久しぶりです。いつもとても参考にさせて頂いて おります。突然、違う話題になってしまい申し訳ありません。 前から気になっていたのですが、昭和55年頃〜国鉄末期にかけての伊那営業所に 所属していた車両の社号など詳しい事をお知りでしたら教えて頂きたいです。 突然、申し訳ありません。
2003 年 11 月 30 日 (10070) Nwさんの書き込み 二戸駅〜久慈駅12月1日改正(ジェイアールバス東北) http://www.jrbustohoku.co.jp/sightseeing_img/ninohe-kuji_031201.html 盛岡駅〜葛巻・久慈駅 白樺号12月1日改正(ジェイアールバス東北) http://www.jrbustohoku.co.jp/sightseeing_img/shirakaba_031201.html 盛岡駅〜早坂高原・岩泉三本松12月1日改正(ジェイアールバス東北) http://www.jrbustohoku.co.jp/sightseeing_img/morioka-iwaizumi_031201.html 盛岡駅西口〜軽米12月1日改正 http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/windy2_031201.html
2003 年 11 月 30 日 (10069) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 きょうばて@ならまちさん、KENさんの書き込み に関連して。 昨日の朝日夕刊によると東北新幹線八戸延伸で、八戸、青森を利用する乗客は 対前年比大幅にアップし、航空機利用を逆転したそうです。 しかし、途中のいわて沼宮内、二戸の利用は伸び悩んでおり、効果が現れていないとのこと。 このことから、ダブルトラックで運行開始した新幹線連絡バスも 思うように乗客が延びなかったと思われます。
2003 年 11 月 29 日 (10068) きょうばて@ならまちさんの書き込み KENさん、掲示板のみなさん、こん○○は。 KENさんご教示のYahoo!ニュースを読んでみました。 県北バスが撤退することはしばらく前から明らかになっていましたが、ここに注目すべき記事があります。 》(県北の)1便の平均乗車人数はわずか2・65人だった。これに対し、1日11往復運行するJR 》バスは計4万8428人で、1便平均6・64人が利用している。  県北の3人以下ではどうしようもないのは想像に難くないのですが、勝ったJRですら1便平均10人も 乗っていないと言うことです。 私は当該路線の開業当初にJRバスを往復利用していましたが、確かに 空いていました。  片道千円という戦略的価格で走り出したのですが、やはり地方路線の運営は難しいと言うことでしょう か? 有料道路は走りませんが、平均的賃率の半額以下で走っているので、採算分岐点(乗車人数)は高 そうです。また既存の平庭高原線の動向も気にかかります。
2003 年 11 月 29 日 (10067) 久木大輔/hisakinさんの書き込み みなさん、こん○○は。 久しぶりの書き込みになります。 ジェイ・アール北海道バスの12月1日改正の時刻表を先日入手しました。 そこから、今までにあげられていないものを紹介します。  1)札樽線関係 JR札幌駅−運転免許試験場系統の運行経路が 「運転免許試験場発JR札幌駅行き」の「1本」を除き変更となります。 変更区間は「手稲本町」−「手稲工業団地通」間です。 従来は「手稲駅通」を経由していましたが、改正後「手稲駅北口」を経由します。 但し、途中区間にある「手稲区役所前」「前田変電所前」 「手稲区体育館前」「手稲工業団地通(南)」の各停留所には停車しません。 そのため、この系統でしか乗車できない区間(手稲本町−手稲駅北口)が できることとなりました。もしかすると、 手稲駅北口−手稲工業団地通間も一部別経路になる可能性もあります。 この「手稲駅北口」を経由する便に「運転免許ライナー」という名称がつくこととなりました。  なお、平日の運転免許試験場発JR札幌駅行きの1本は「快速」となり、 従来の経路を通ります。またこの快速に「86」という系統番号がつきました。  2)琴似関係 改正後、毎週金曜日深夜に運行される深夜バスですが、JR琴似駅発車の5分後に「発寒南駅」を 通過します。 このことからJR琴似駅を出発後、ノンストップで発寒南駅に向かうと推測されます。 そうなると、「JR琴似駅」−「発寒南駅」間は、運行される3系統のみ、かつ「毎週金曜日の 深夜帯」しか乗車できない「貴重な経路」となります。  3)空知線関係  1.土・日・祝日に運行していた「循環80系統」もみじ台団地発新札幌駅経由もみじ台団地行   (経路は単純往復なのですが)の運行がなくなります。  2.平日のみ片方向で運行の「循環79系統」(新札幌駅−>テクノパーク−>もみじ台団地−>    新札幌駅)が、改正後もみじ台団地先回りの便(夕方のみ運行)を開始(平日のみ)します。    なお、朝運行のテクノパーク先回りの便は現状通りの運行です。 それでは、また何かありましたら、書き込みします。
2003 年 11 月 29 日 (10066) KENさんの書き込み ちゅんちゅん様の書き込みを拝読して思い出しましたが、今年のプロ野球日本シリーズ第1戦の 前日に阪神タイガースが福岡での移動に、JR九州バスのレッドライナー貸切車を使用していま した。テレビのスポーツニュースで見たのですが、錯覚でなければ、車体に大きくペイントされ ているナンバーが「77」だったと思うのですが(気のせいだったかも…?)。 26日のYahoo!ニュースに、岩手県北自動車の二戸〜久慈間廃止のニュースが出ていました。 Yahoo!ニュース - 岩手 - 毎日新聞 岩手ニュース - 11月26日(水)18時42分 二戸〜久慈間を廃止へ JRバスと競合、採算割れ−−県北バス /岩手 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031126-00000002-mai-l03
2003 年 11 月 29 日 (10065) ふもふも館長さんの書き込み 札幌国際スキー場行きのJRバスですが、札幌・麻生・宮の沢線の他に 今年は、琴似・発寒・宮の沢線が運行されるようです。  7:45 琴似営業所(構内バス停) 17:30  7:55 地下鉄琴似駅(2番のりば) 17:20  8:05 地下鉄発寒南駅 17:10  8:15 地下鉄宮の沢駅(5番のりば) 17:00  9:00 札幌国際スキー場 16:15 運行日は、12/6〜3/28の土日祝と、12/23〜1/16の毎日です。 この路線でしか乗車できない区間は、地下鉄琴似駅〜発寒南駅〜宮の沢駅と 思われます。どうでしょう?
2003 年 11 月 29 日 (10064) Nwさんの書き込み 仙台〜福島12月1日ダイヤ改正 http://www.fukushima-koutu.co.jp/ride/highway_bus/f-sendai.html#01
2003 年 11 月 29 日 (10063) ちゅんちゅんさんの書き込み  こんにちは。ちゅんちゅんです。  今日、NHK総合TVでJリーグ中継を見ていたのですが、磐田の選手が乗ってきた バスがJRバスでした。もちろん選手を中心に映してたので、バスはちらっとしか 移りませんでしたが、JRバス関東っぽかったです。ワールドカップの時も日本チー ムは埼スタでの試合の時、JR東海バスに乗って来ましたよね。
2003 年 11 月 29 日 (10062) Nwさんの書き込み 深夜特急バス運行(西日本ジェイアールバス) http://www.nishinihonjrbus.co.jp/bus_local/night.html 03 すすきの発年末深夜バス運行(ジェイ・アール北海道バス) http://www.jsd.ne.jp/~jhb/topics/20031118.html
2003 年 11 月 29 日 (10061) きゆろひさんの書き込み こんにちは。 神姫バス・中国JRバス・中鉄バスの姫路−岡山間 高速バス「播備ライナー」ですが、12月24日限り の運行となるようです。 http://www.shinkibus.co.jp/lc_news_031128_2.htm 1年持たずの撤退です。
2003 年 11 月 29 日 (10060) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 西日本JRバスの深夜特急バスに付いて。 首都圏の民営バスを中心に「深夜急行バス」がありますが、これはターミナル駅> ベッドタウン(拠点駅だけでなく住宅地まで)という運行パターンが殆どです。 終電後の足をサポートするのが目的となっており、タクシーより安いのが売りです。 この、西日本JRバスの「深夜特急バス」の主目的が気になります。 首都圏の深夜急行バス同様に終電後のサポートはするものの、拠点駅までの運行で 住宅地までは行かない。「帰り」の便もある。早朝働く人の需要とかあるのでしょうか。 鉄道になるのですが、現在は廃止された急行アルプス号が八王子から卸売市場への 通勤者を乗せていたという話もあります。
2003 年 11 月 28 日 (10059) KENさんの書き込み 西日本JRバスの「深夜特急バス」は、南海や神鉄の駅も経由することになりますが、 規制緩和後の今日、バーターはないだろうと、一応、両私鉄のバス子会社のサイトを見てみました。 南海バスは、たまたま今月17日から発地(乗車場所)を梅田へ延伸していますが、のりばが市交 の停留所ですし無関係のよう。 http://www.nankaibus.jp/bus/nanba.html 神鉄バスは深夜急行バスの運行は無い模様。関係ないですが、「在籍車両諸元表」というマニアッ クなものを公式HPに載せてあります。 http://www.shintetsu-bus.co.jp/shogen.html
2003 年 11 月 27 日 (10058) Nwさんの書き込み 東京駅〜山中湖畔・河口湖線 12月3日からのダイヤ(JRバス関東HP) http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010162_1.html
2003 年 11 月 27 日 (10057) KENさんの書き込み 西日本バスネットサービス(株)について… ●「ひかりぐるりんバス」(21条許可)で、本年10月1日現在において、従来の41人乗り  (ふそうMJ)1両に加え、54人乗りが新たに1両、常用車両として追加されていることが  下記の 中国運輸局 記者発表資料 から分かります。中国JRバスからの移籍なのでしょうか?  中国運輸局 記者発表資料 H15.09.17『府中町循環バス路線を認可』  (「管内コミュニティバスの概要」参照 ) http://www.cgt.mlit.go.jp/release/03091701.pdf  <参考>中国運輸局HP コミュニティバスの運行状況 http://www.cgt.mlit.go.jp/jikou/combus.html ●中国JRバス バス駅一覧 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrcgbsta.html  の「山口(やまぐち) 1種 ->委託」の委託先はどこなのだろうかと思っていたら、防長交通の  サイトで分かりました。  防長交通HP 広島線乗車券発売箇所 http://www.bochobus.co.jp/object2/hatubai1.htm  「西日本バスネットサービス 山口駅バス切符売場」
2003 年 11 月 26 日 (10056) 空間愛好家さんの書き込み 西Jの深夜特急バス、今日、大阪駅バスチケットセンターに大きな看板が出ていました。 大阪駅→大阪駅の乗車ができないのは、宿替わりに使用されるのを防ぐためでしょうか。 \2000で椅子で仮眠ならそれなりに採算に乗りそうですが・・・。 降車停留所をターミナルにしておけば、乗車後、深夜営業施設で時間をつぶせます。 ちなみに、岡場駅にはそのような設備はありませんので避けると良いと思います。 ちなみに北陸関連はまだチラシが配布されていない様子です。 京阪神さいたまと、大阪〜高松の12月1日改正分は用意されています。
2003 年 11 月 26 日 (10055) ふもふも館長さんの書き込み 深夜特急バスでしか乗車できない区間を推理します。 1)京都方面  ・特になし? 2)堺方面  ・4号湾岸線大浜出口〜[南海堺駅] 3)宝塚・岡場駅方面  ・[大阪駅]〜国道176号〜中国池田IC  ・西宮北IC〜[岡場駅] 4)三ノ宮・岡場駅方面  ・ハーバーハイウェイ高羽出口〜東明交差点〜[三ノ宮駅] ※USJ-新神戸のルート?  ・[三ノ宮駅]〜新神戸TN〜箕谷IC〜7号北神戸線〜五社出口〜[岡場駅] 正解は?
2003 年 11 月 26 日 (10054) 政宗3号さんの書き込み 西日本の「深夜特急バス」ですが、従来の深夜急行バスが片道運行であるのに対し、 往復運行である点が特徴的ですね。
2003 年 11 月 26 日 (10053) KENさんの書き込み ちゅんちゅん様の書き込みの通り、JR西日本のJRニュースに「深夜特急バス」について出ていますね。 相互乗車非取扱区間についても記述がありました。 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/031125d.html
2003 年 11 月 26 日 (10052) ちゅんちゅんさんの書き込み  こんばんは。ちゅんちゅんです。久しぶりに書き込みします。  さて、西日本JRバスの「深夜特急バス」ですが、西日本JRバスのニュースリリース によると、運行経路は次の通りです。 大阪駅−三ノ宮駅−岡場駅−宝塚IC−大阪駅  大阪駅−梅田ランプ−阪神高速道路−高羽ランプ−三ノ宮駅−新神戸トンネル−  箕谷ランプ−阪神高速道路−五社ランプ−岡場駅−西宮北IC−中国自動車道−  宝塚IC−中国池田IC−大阪駅 大阪駅−宝塚IC−岡場駅−三ノ宮駅−大阪駅  上記の逆ルート 大阪駅−南海堺駅−南海堺東駅−JR堺市駅  大阪駅−梅田ランプ−阪神高速道路−大浜ランプ−南海堺駅−南海堺東駅−JR堺市駅 大阪駅−名神高槻−京都駅  大阪駅−吹田IC−名神高速道路−名神高槻−京都南IC−京都駅
2003 年 11 月 26 日 (10051) 政宗3号さんの書き込み >館長様  江刺バスセンター〜仙台駅東口間の高速便ですが、マクドナルドと南塔ヶ崎の間  (向田一丁目地内の信号のある交差点)で一ノ関本線とも交差しています。  ご参考までに。
2003 年 11 月 26 日 (10050) KENさんの書き込み (西日本JRバスの深夜急行バスについて、館長様の書き込みより…) >大阪地区で深夜急行便が出来るとは驚きました。 私も不意打ちを喰らった感じがしています。 >宝塚ICから三ノ宮経由で大阪まで乗るか クローズド・ドア制については、どの停留所が乗車のみ・降車のみ・乗降いずれも可、となるの でしょう?
2003 年 11 月 25 日 (10049) ふもふも館長さんの書き込み 大阪地区で深夜急行便が出来るとは驚きました。大阪から大阪まで乗車したいと 思ったら、これは不可なんですね。宝塚ICから三ノ宮経由で大阪まで乗るか、大阪 から宝塚経由で、三ノ宮まで乗りたいなぁと思いました。 経路は、以下の通りと予想しました。(11/26 PM10修正) 1)京都方面  [大阪駅]〜新御堂筋〜大阪中央環状線〜吹田IC〜名神道〜[名神高槻]  〜京都南IC〜[京都駅] 2)堺方面  [大阪駅]〜梅田入口〜16号大阪港線〜4号湾岸線〜大浜出口〜[南海堺駅]  〜[堺東駅]〜[JR堺市駅] 3)宝塚・岡場駅方面  [大阪駅]〜国道176号〜中国池田IC〜[宝塚IC]〜西宮北IC〜[岡場駅] 4)三ノ宮・岡場駅方面  [大阪駅]〜梅田入口〜16号大阪港線〜5号湾岸線〜ハーバーハイウェイ〜高羽出口  〜東明交差点〜[三ノ宮駅]〜新神戸TN〜箕谷IC〜7号北神戸線〜五社出口〜[岡場駅] 正解は?
2003 年 11 月 25 日 (10048) Y.Matsuuraさんの書き込み 大阪駅バスチケットセンターの掲示によると、12月1日の深夜(日付は2日)から 深夜急行バスを以下の4路線で運行開始するということです。 ・大阪駅1:30→三ノ宮駅2:23→岡場駅3:22→宝塚IC3:40→大阪駅4:24 ・大阪駅1:30→宝塚IC2:05→岡場駅2:23→三ノ宮駅3:04→大阪駅4:06 ・大阪駅1:30→名神高槻2:03→京都駅2:32 ・大阪駅1:30→南海堺駅2:11→堺東駅2:18→JR堺市駅2:25 いずれも平日の月〜金曜の翌日のみ運行(但し4/29〜5/5・8/13〜16・12/29〜1/5 の翌日は運休)です。 運賃は2000円均一ですが、大阪駅〜大阪駅間の乗車はできません。
2003 年 11 月 25 日 (10047) KENさんの書き込み 小山田秀基様 ((10020)「魔法遣いに大切なこと」について) >2巻では、JPバスの表記もあることから、明らかに、JRバス東北遠野営業所を >意識しているものと思われます。 2巻、ようやく私も見て確認しました。コメントありがとうございました。 「ももたろうエクスプレス」の天満屋バスセンターでののりばが10/1に変更になっていました。 中鉄バスHPより http://www.chutetsu-bus.co.jp/topics/index.htm#nya.10        「10月1日より 出雲線  旧 10番 → 新 16番 となります。」 両備バスHPより http://www.ryobi-bus.co.jp/old-news.html        「[03.09.04]高速バスの天満屋バスステーションの乗降が、H15.10.1より、         すべて「16番のりば」になります。」 中国JRバスで、雇用期間限定の嘱託ですがバス乗務員の募集が行われています。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/saiyo-info.htm 30名というまとまった人数ですが、各支店・営業所の当面の補充なのかどうか…。 また、(9792)の、Y.Matsuura様の書き込みにありました申請路線のうち、 >沼隈・松永〜広島バスセンター=8/6申請、現在認可待ち(1日3往復) が未開業であり、(9957)で書き込ませていただいた車両停止処分との絡みもあるのかないのか、 気になるところです。
2003 年 11 月 25 日 (10046) ゼロゼロマシンさんの書き込み 前回、今月16日に実施された国際興業バスの路線再編で、新荒川大橋を渡る路線 関連の情報を記入しましたが、羽根倉橋を渡る路線も変わっていた事に気が付きま せんでしたので、「たのしいバス旅行」のページ内にある「荒川を渡るバス路線」に 以下の路線を修正して下さい、 変更前 「与本03 与野本町駅−大久保団地東−埼玉大学−下大久保−宿−いろは橋−志木駅東口」                        ↓ 変更後 「志03 与野駅西口−与野駅入口−与野本町駅−大久保団地東−埼玉大学−下大久保−宿−いろは橋−志木駅東口」 尚、上記の内容は国際興業の公式ページ(http://www.kokusaikogyo.co.jp/)を見て判明したものです。
2003 年 11 月 25 日 (10045) Nwさんの書き込み 名古屋〜高山方面 平成15年12月1日より時刻改正 http://www.nouhibus.co.jp/a0_bus/teiki/exp_bus/new_exp_nago02.htm
2003 年 11 月 24 日 (10044) ふもふも館長さんの書き込み 夏の乗車記録の報告を失念しておりました。間違っていたら、ごめんなさい。 江刺バスセンター1510<JRバス東北 \2000>1720仙台駅東口  [江刺バスセンター]〜ジャスコ〜県道〜桜木橋〜道下〜国道4号〜駅入口  〜[水沢駅東口]〜水沢駅前〜国道343号国道4号交差点〜国道4号〜[真城]〜[折居]  〜丑沢〜国道4号BP〜前沢自動車学校(摺沢線交差)〜鈴徳家具店〜マクドナルド  〜構内〜[ジャスコ前沢店]〜構内〜鈴徳家具店〜マクドナルド〜南塔之崎  〜国道4号〜平泉前沢IC〜東北道〜金成PA〜仙台宮城IC〜仙台西道路〜広瀬通  〜国道4号〜[電力ビル前]〜青葉通〜仙台駅前〜愛宕上杉通〜五橋1〜新寺通  〜榴ヶ岡2〜[仙台駅東口] 仙台駅東口1850<JRバス東北 \1800>2049(2045)米沢待合所  [仙台駅東口]〜榴ヶ岡2〜新寺通〜五橋1〜愛宕上杉通〜仙台駅前〜青葉通  〜[電力ビル前]〜国道4号〜広瀬通〜仙台西道路〜仙台宮城IC〜東北道  〜国見SA〜福島飯坂IC〜国道13号〜片子〜国道121号〜東3〜米沢駅前  〜[米沢待合所] 山形駅前530<JRバス東北 \1450>700福島駅東口  [山形駅前]〜県道16号〜松波〜国道286号〜山形蔵王IC〜山形道〜村田JCT〜東北道  〜福島飯坂IC〜国道13号〜[原田東]〜南矢野目〜[福島郵便局]〜[福島駅東口]  ※福交、山交は8往復で1200円。JR高速バス山形線は、早朝深夜の2往復で1450円。   福島〜山形の鉄道乗車券と同額なので、オレンジカードで切符を購入するやり方   もあるかも。 福島駅東口832<あぶくま10 JRバス関東>1347新宿駅新南口  [福島駅東口]〜東陸橋東〜舟場町〜国道4号〜弁天山〜[福島蓬莱]〜松川(川俣線交差)  〜冠木(二本松線交差)〜二本松警察署入口〜角〜[二本松市役所]〜角〜角〜越線橋東  〜国道459号〜二本松IC〜東北道〜本宮IC〜国道4号〜若葉町〜県道〜大町2  〜[郡山駅前]〜駅前〜安積国造神社〜国道4号〜交差点A〜交差点B〜角  〜[須賀川営業所]〜角〜交差点A〜国道4号〜交差点B〜須賀川IC〜東北道  〜[西郷BS(白河)]〜あぶくまPA〜羽生PA〜川口JCT〜S1川口線〜江北JCT〜C2  〜王子北出口〜王子3丁目〜北本通り〜[王子駅]〜王子駅前〜明治通り〜飛鳥山  〜六つ又陸橋〜[池袋駅東口]〜[新宿駅新南口] 姫路駅640<播備ライナー 中鉄(岡山) \1500>820天満屋BC  姫路駅(神姫BT)〜白銀〜車崎南〜中地ランプ〜国道2号姫路BP〜太子東IC〜太子竜野BP  〜太子上太田IC〜姫路西BP〜山陽道姫路西IC〜竜野IC〜竜野〜竜野IC〜相生〜赤穂  〜岡山IC〜国道53号BP〜建設技術センター〜岡山商大前〜国道53号〜津島新道  〜岡大入口〜清心町〜番町口〜柳川〜岡山駅前(ワシントンホテル前)〜岡山駅前  〜下石井1〜郵便局前〜天満屋バスセンター 天満屋BC920<徳島岡山エクスプレス 中国JR \3300>1202徳島駅前  天満屋バスセンター〜田町〜柳川〜岡山駅前(ワシントンホテル前)〜岡山駅前  〜岩田町〜富田町〜国立病院口〜清心町〜岡大入口〜津島新道〜国道53号BP  〜京山中前〜建設技術センター〜岡山IC〜山陽道〜倉敷JCT〜瀬戸中央自動車道  〜坂出JCT〜高松道〜府中湖PA〜高松西IC〜高松中央IC〜高速大内〜鳴門西  〜鳴門IC〜国道11号〜鳴門インター北口〜松茂(徳島とくとくターミナル)  〜北常三島(きたじょうさんじま)〜吉野本町5〜徳島駅西〜藍場町〜元町〜徳島駅前 阿南駅1620<阿南エクスプレス10 西日本JR \4000>1938(1920)大阪駅  阿南駅〜阿南駅北〜ウィル〜領家〜阿南市西路見町〜国道55号徳島南BP〜徳島本町1  〜徳島大前〜北常三島〜松茂〜鳴門IC〜神戸淡路鳴門自動車道〜垂水JCT  〜湾岸(垂水)線〜名谷JCT〜第二神明〜左ルート〜月見山〜3号神戸線〜京橋出口  〜税関前直進〜第四突堤入口〜ハーバーハイウェイ〜住吉浜入口〜5号湾岸線  〜天保山JCT〜16号大阪港線〜阿波座〜13号東大阪線〜農人橋〜1号環状線  〜高津〜15号堺線〜湊町出口〜OCAT〜難波元町小〜四ツ橋筋千日前通り〜湊町入口  〜1号環状線〜土佐堀〜11号池田線〜梅田出口〜梅田ランプ東〜大阪駅桜橋口 堺市駅前2215<ドリーム難波・堺4 西日本JR \8660>727新宿駅新南口  堺市駅〜北三国ヶ丘〜土居川公園〜堺郵便局前〜堺東駅〜堺郵便局前〜大小路  〜堺駅〜堺駅北東交差点〜古川橋〜国道26号〜元町2〜難波元町小  〜四ツ橋筋千日前通り〜湊町西〜稲荷1-1〜OCAT  〜難波元町小〜四ツ橋筋千日前通り〜千日前通り〜難波〜高島屋〜難波西口  〜なんば高速バスターミナル〜大電社〜元町3〜四ツ橋筋千日前通り  〜湊町入口〜1号環状線〜土佐堀〜11号池田線〜豊中南出口〜豊中IC〜名神道  〜草津PA〜養老SA〜中央道〜駒ヶ岳SA〜双葉SA〜初台出口〜新宿駅新南口
2003 年 11 月 24 日 (10043) TKIさんの書き込み  今日、深川・札幌・新札幌へ行きました。12月1日ダイヤ改正について、公式HP 記載事項以外で判明したことをお知らせします(時刻表は未配布)。 ・深名線 深川−円山−幌加内 系統に、「大師」停留所が新設。おそらく「五番通」と「円山」 の間と思われますが、詳細は不明です。 ・空知線 イ[5]JR札幌駅→白陵高校前の終バス、現行2102発が2132発となる(平日) ロ[7]白陵高校前745→菊水駅前が[5]白陵高校前745→菊水駅前→バスセンターへ(平日) ハ[8]平日1本増発(JR札幌駅1525→大麻11丁目) ニ[15]新札幌→JR札幌駅の終バス、現行2130発が2145発となる(毎日) ホ[28]平日1本増発(新札幌1525→大麻11丁目→野幌) ヘ[29]平日2本増発(情報大学前752,1621→新札幌) ト[29]の紙の時刻表を、No.4に集約  #現在はNo.4に主要駅、NO.7に時系列的な時刻表が掲載されています。
2003 年 11 月 24 日 (10042) Y.Matsuuraさんの書き込み 今年も紅葉シーズンということで高雄・京北線に他営業所からの応援が入っていま すが・・・ 金沢からやってきた538-1412は、「京都200か・623」というナンバーに変更されて いました。但し車体には「ほっと石川」のステッカーが貼られたままで、ドア横の 行先幕は何と「福光駅」と表示されていました。なお、広告は車内・車外とも全て 外されています。 このまま京都に居つくのか、それとも12月には返却されるのか、どちらでしょう・ ・・
2003 年 11 月 24 日 (10041) Y.Matsuuraさんの書き込み 三ノ宮駅のJRバスチケットセンターに、「京阪神ドリームさいたま号」運行開始の 垂れ幕が取り付けられていました。 こちらによると、西武バスの座席センターでも電話予約を取り扱い、西武バスの各営 業所でも乗車券を発売するということです。ただ、西武バスが運行会社として入るの かどうかはまだわかりません・・・
2003 年 11 月 23 日 (10040) ビスケットさんの書き込み 今日、インターネットをしていたら、このHPと出会いました。 なかなか私にとって興味深い内容も含まれており、楽しく読ませていただきました。 そこで、早速投稿させていただきました。 まず、ジェイ・アール北海道バスのHPで、 12/1ダイヤ改正で毎週金曜日のみ運行の深夜バスが増便されるという記事の中で、 (1) JR琴似駅 → 発寒南駅 → 中洲橋 (2) JR琴似駅 → 発寒南駅 → 平和の滝入口 (3) JR琴似駅 → 発寒南駅 → 福井えん堤 という3つの系統が書かれていたわけですが、これらは現には存在しないのです。 このことは、このダイヤ改正で新しい路線が誕生するということを意味するものと 思われますが、結局新路線に関しての詳しい情報は得られなかったので、時刻表の 発表を待ちたいところであります。 それから、以前「八軒6条東2−西高校前」のスクールバスについていくつか書き込 みがありましたので、そのバスの詳細を紹介させていただきます。 記憶がうろ覚えの部分もあるため、万が一間違いがありました際はご容赦ください。 札幌西高校は、冬期間の足の確保を目的に市営バスに働きかけを行い、その結果2000 年12/1から3月いっぱいという期限付きで、片道(八軒6条東2→JR琴似駅前→西高校前) の運行が始まった。 時刻は、7:45八軒6条東2発。所要時間片道23分(所定)。平日・土曜日のみ、休校日運休。 停留所は、八軒5条1(北71の方のを使用)、八軒2条1、JR琴似駅前、琴似1条3、 地下鉄琴似駅前(北46琴似営業所行きのを使用)、西区役所前、山の手高校前(西29、 西43の方を使用)、西高校前 ただし現実には、JR琴似駅前から乗車する人がほとんどであり、その後の停留所から 乗る人はあまりいなかった。 まず西高生専用であった(山の手高校生もほぼ全く乗っていなかったと思われる)。 車内放送では「北46新琴似線」と放送されていた(専用の車内放送が流れた)。 幕は空白で、バス前面と側面に紙で表示されていた (表示内容は忘れてしまいましたが)。 車両は、琴似営業所で、前後とも営業所との間を回送。 経年車が運用に付くことが多かったが、とあるHPによれば、天然ガス車が運用に付 いたこともあったらしい。 翌年、復路の運行も始まる(細かい時刻は忘れてしまいましたが、一日1便のみだった)。 定期券も存在した。復路のコースは往路と変わらず。しかし、「地下鉄琴似駅前」が どこを使用していたのかはよくわかりません。 復路の乗車率はふるわず、往路のみの運行の日もありました。 2001年度、2002年度とも、12月〜3月の運行でした。 今年度より、琴似地区のバスは全面的にジェイ・アール北海道バスに移管されましたが、 果たして今年度どうなるのかは、私には不明です。 もしも情報が手に入りましたらまた書き込ませていただきます。 長文失礼しました。それでは。
2003 年 11 月 23 日 (10039) KENさんの書き込み (8764)の、舞えば風様の書き込みにありました、都賀西線の代替である大和観光バスの現行時刻 表を、昨日現地へ行ったついでにいただいて帰りました。 舞えば風様調べの時刻表を現行のものに更新しますと…  <本郷バス停(石見都賀駅から程近くだった記憶が)の時刻>  八色石行 6:15 12:05(土休) 13:35(土のみ) 16:55  村之郷行 18:05(12/1〜2/28) 18:40(3/1〜11/30)  大和中学校行 7:48 13:15(土休) 14:35(土のみ) 17:55         18:49(12/1〜2/28) 19:24(3/1〜11/30)  ※全便日祝正月3ヶ日休 >公立校週休2日制導入により、ダイヤが変わっている可能性も考えられますが。 その理由かどうかは分かりませんが、上下2便ずつ、時刻が繰り下げられています。 なお、本郷バス停は石見都賀駅から程近くです。大和観光の社屋・車庫は郵便局前バス停前にあ ります。 運行系統は大和中学校−(村之郷経由)−八色石間と、大和中学校−村之郷間の2つで、本郷〜大 和中学校が所要 5分、本郷〜村之郷は所要22分です。八色石の着・発時刻は…  八色石 着 6:45      発 7:18       12:35(土休)   12:45(土休)       14:05(土のみ)  14:05(土のみ)       17:25       17:25  ※全便日祝正月3ヶ日休 関連時刻表は…  瑞穂町スクールバス http://www.town.mizuho.shimane.jp/kakuka/ka_top.html            >教育委員会>スクールバス時刻一覧表.pdf  川本町スクールバス http://www.kawamoto-town.jp/SchoolBus/SchoolBus.htm            (川本町スクールバス・JRバス・三江線時刻表)  石見交通21条都賀線 http://www.iwami-group.com/jikoku/tsuga.pdf  備北交通  作木線 http://www.bihoku.co.jp/file/rosen/rocal-sakugi.htm            (三次⇔布野⇔作木・赤名) ちなみに、昨日の行程は…  石交本社前 6:45(石交浜田益田線) 7:29三隅 7:42(石交浜田・大谷・三隅線) 9:04浜田駅前 9:30  (石交周布・江津線)10:05江津駅前/江津10:27(山陰本線快速アクアライナー3452D)10:52仁万/  仁万駅前11:15(石交大田江津線)11:48大田市立病院11:52(石交21条都賀線)  ※昨日は定刻で乗継できましたが、道路工事箇所がある(3箇所ぐらい)ためこの4分の接続・   乗継はお勧めできません  13:13都賀大橋…散策…都賀都橋14:37(備北交通作木線)15:59頃 NTT前…徒歩…  備北観光三次(営)16:13(18)(広電松江線)17:17(26)中筋駅17:30(アストラムライン)17:43県庁前  /広島センター17:50(55)(石交広益線スーパーライン)20:49石交本社前 土曜だったので、大和村都賀での待ち時間に八色石まで往復できたことに後から気付きました。 大和観光と同様に、羽須美村営スクールバスの標識が国鉄バス標識の再利用であることにも気付 きました。雪田線、宇都井線あたりが旧国鉄バス路線に沿うような感じですが…。  けんこう号運行表 http://www.vill.hasumi.shimane.jp/kurashi/koutsu1.html
2003 年 11 月 23 日 (10038) 政宗3号さんの書き込み 福岡空港にて書き込ませて頂いています。 昨日(22日)、今日(23日)の2日間で直方管内を回ってきました。 残りは、ふくまーる(オレンジ)、清水口の高野橋回り、八並、トリ アス関連、筑前宮田(ここは徒歩でルートをたどってみました)にな りました。 詳しくは後日報告させて頂きますが、乗務員さん(ベテランの方から 若手の方まで)のきびきびした乗務態度や丁寧な接客が非常に印象に 残っています。 まもなく帰京便の搭乗開始です。それでは失礼します。
2003 年 11 月 23 日 (10037) KENさんの書き込み 旅行会社の知り合いに聞きましたら、 「北陸道昼特急大阪号」、「北陸ドリーム大阪号」は、 JTBのTPIPS用webタリフに載っているとのことでした。 更新(登載)日は市販時刻表掲載・発刊日以前だったとのことです。 (時刻表を見て買いに来られても対応できるようにしてあった?) 実際にJTBを通しての予約・発券は、当該便の利用予定がないので 確認していませんが、以上ご参考まで…。
2003 年 11 月 23 日 (10036) ドリーム王寺号さんの書き込み 「北陸道昼特急大阪号」、「北陸ドリーム大阪号」ですが、 諸般の事情により、マルス発券を停止しているとのことです。 そのうち復旧するかと思います。
2003 年 11 月 22 日 (10035) Y.Matsuuraさんの書き込み 「北陸道昼特急大阪号」・「北陸ドリーム大阪号」ですが、(公式サイトによれば) 西日本JRバスの単独運行なのにもかかわらずみどりの窓口で乗車券を発売しない ようです。なぜでしょう・・・
2003 年 11 月 22 日 (10034) とみさんの書き込み 12月1日から運行される 福島駅東口〜仙台空港の高速バスの 高速道路走行区間は 福島飯坂IC〜白石IC だそうです。 本日の福島民報朝刊に記事が掲載されていました。 余談ですが同記事に 12月1日から福島〜会津若松の高速バスの起点が 福島競馬場前に変更され、 福島〜郡山とともに福島駅西口バス停が増設されるようです。
2003 年 11 月 22 日 (10033) 茅野市内さんの書き込み 連続投稿で失礼します。 南アルプス号は2台とも新車に切り替わったようです。 伊那支店に14時ごろ行ったところ、伊那里の表示を出した 2号に充当されていたバスと同形式のバスが、バスがエンジンをかけて止まっていました。 隣には10月まで使用していたエアロQ−Mが、その隣には昨日?まで使用していた VOLVO止めてありました。
2003 年 11 月 22 日 (10032) 茅野市内さんの書き込み 南アルプス号に新車(松本ナンバー)が入ったようです。 日産ディーゼル(西日本車体)のハイデッカー車です。 扉は折戸、窓はT型窓(後部固定)、行き先表示(前・横・後の3ヶ所)が LEDになっておりました。 なお、行き先表示はちゃんと使われており新宿駅新南口と表示されていました。 帰りは高遠・伊那里と表示されるのかな? 早く見たいですね。
2003 年 11 月 22 日 (10031) Nwさんの書き込み 福岡〜防府・徳山・光(福岡・周南ライナー)平成15年12月1日改正 防府駅乗り入れ開始、電話予約回数券(4枚綴り)導入、運行時間帯変更、 下松末武大通上発着運賃値下げ 詳細 http://www.jrkbus.co.jp/
2003 年 11 月 21 日 (10030) ドリーム王寺号さんの書き込み いよいよ来月から「北陸道昼特急大阪号」、「北陸ドリーム大阪号」が 運行開始となります。そうなると金沢のほうにも石川ナンバーのDD車 が配属になるのでしょうか。また「金沢エクスプレス号」が3列シート 化されますが、それにともなって金沢に3列シート車の投入、もしくは 転属があるかもしれませんね
2003 年 11 月 21 日 (10029) とみさんの書き込み 高速バス福島=仙台、郡山=仙台の回数券が値下げされるようです。 http://www.fukushima-koutu.co.jp/ 福島=仙台 1,400円(800円×2枚) 郡山=仙台 2,600円(1,800円×2枚)
2003 年 11 月 20 日 (10028) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となりまして失礼いたします。 西日本のサイトに、12月1日開業の「北陸道昼特急大阪号」及び「北陸ドリーム大阪号」、 12月12日開業の「京阪神ドリームさいたま号」が正式発表されていました。
2003 年 11 月 20 日 (10027) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >99角田線さん  徳山線の件でデータを上げて頂きまして有難うございます。  営業キロ程表には貨物路線も載っていたのですね。 >WEライナーさん  ウインディから東北は撤退ですか。11年半以上運行したと  いうことですね。県北と二戸〜久慈をバーターしたように  も考えられますね。 先週末(15日)に思い立って長久保に行ってきました。 JNR上田支店さんのコメントにも触発されて、週末に運行 している信濃松島経由便の様子を見てきました。 乗車したのは上田1640発の入大門行きで、上田のポールに掲 出の時刻表や方向幕には信濃松島経由とは一切表示されてい ませんでした。結局、はっきりしたのは丸子町発車後の車内 放送で「信濃松島経由の入大門行き」と案内が流れてからで した。 車両は先頃館山から転じたM527-89205(P-HT233BA)で、上田 を6名で発車し最大で8名の利用でした。信濃松島でも1名 の下車がありました。 長久保では1時間の間合いがあり、長久保駅隣の居酒屋も営 業していましたが、R152との交差点まで歩き、レストランに 入ってみました。ある程度の時間的なゆとりを持たないと利 用しづらい感じでしたが、そこで食べた「ボルケーノ」とい う創作料理はなかなかよかったです。 復路は長久保始発の上り最終便(M538-90205(P-U33L))で、 ほとんどの区間が貸し切り状態でした。 レストランから長久保駅に戻る途中で、巡回バスに運用され ている5型車に抜かれましたが、最近は配置の関係か5型車 で運行しているようです。 なお、上田駅前広場(お城口)は整備工事中のため、上田駅 で長時間の折り返し間合いをとる場合は、温泉口の駅前広場 に駐車している模様です。 長文失礼いたしました。
2003 年 11 月 19 日 (10026) KENさんの書き込み 3月に(8881)にて書き込ませていただきました、島根県内でのバスカードによる「ノーマイカー デー運賃半額割引の廃止」について、島根県HPに意見が寄せられており、県交通対策課の回答 で(社)島根県旅客自動車協会による廃止理由が説明されています。 http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/h15/koutsu/goiken/g0305_21.html 廃止は平成15年5月1日(木)からでしたが、中国JRバスはその1ヵ月前には割引対象となっていた 島根県内ローカル路線から撤退していました。
2003 年 11 月 19 日 (10025) Nwさんの書き込み ジェイ・アール北海道バスが平成15年12月1日ダイヤ改正概要をホームページで発表 ○深夜バス「フライディ&FRIDAY」運行] ○[手稲高台シャトルバス  冬期ダイヤで運行] ○[手稲高台シャトルバスが乗り放題!  専用カード新発売] ○[JRタワーまでの臨時快速バス 運行期間を延長] ○[新停留所及び廃止停留所]
2003 年 11 月 19 日 (10024) Y.Matsuuraさんの書き込み 「北陸道昼特急大阪号」、「北陸ドリーム大阪号」の乗車券発売は20日朝10時から だそうです。(大阪駅バスチケットセンターによる)
2003 年 11 月 19 日 (10023) WEライナーさんの書き込み JR時刻表12月号を見て気づいたことを。 ・11月末でウインディからJRバスが撤退します。 ・同じ11月末で県北バスは二戸〜久慈特急バスから撤退します。 県北バスの久慈乗り入れは盛岡線のみになりそうです。 ・白樺号の盛岡IC〜滝沢ICの高速経由はなくなるようです。 沼宮内〜盛岡の所要時間が全便久慈行き52分、盛岡行き56分で 統一されているため、多分一般道経由と思われます。 また盛岡発最終便・盛岡着始発便は葛巻発着に変更されます。
2003 年 11 月 18 日 (10022) Nwさんの書き込み 高速バス「仙台・古川線」平日3往復・休日1往復 増便いたします。 http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/furukawa2_031201.html
2003 年 11 月 18 日 (10021) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 下表の補足です。 (委)は、正式には「○委」ですが、ここでは便宜上カッコ書きとしました。 (徳)日当は、徳山本線・日当駅の意と思われ、駅業務の印ではありません。 (北)福島、(北)郡山と同じ表現です。
2003 年 11 月 18 日 (10020) 小山田秀基さんの書き込み >KENさま 2巻では、JPバスの表記もあることから、明らかに、JRバス東北遠野営業所を 意識しているものと思われます。 車両も、パチンコレインボーの広告車ではない事から、337−7422をモデル にしているようです。実は当方8月3日に「想い出の遠野営業所号」を運行した時 あの風景の場所も探してましたが、今はなき来内線沿線をモデルにしていると思わ れます。 アニメ版ではJRバスは登場していません。
2003 年 11 月 18 日 (10019) ドリーム王寺号さんの書き込み JR時刻表に12月以降開業予定の高速バスの時刻が出ておりました。 12/1開業  新宿〜山形 「さくらんぼ号」、「ドリームさくらんぼ号」       大阪〜金沢、富山 「北陸道昼特急大阪号」、「北陸ドリーム大阪号」 12/12開業 京阪神〜所沢、大宮 「京阪神ドリームさいたま号」 いずれの路線もJRバス単独運行のようですね。
2003 年 11 月 18 日 (10018) 99角田線さんの書き込み 連続投稿失礼します。 政宗3号さん キロ程表で徳山本線の項があります。以下の通りです。 「自動車線営業キロ程表」昭和30年11月1日 国鉄自動車局発行     徳   山   本   線      (岐 阜 ・ 櫨 原 間) (昭19・9・1開業)               貨物営業キロ            駅間 岐阜から 櫨原から    岐 阜 ぎふ   0    0   64(東海道本線、高山本線、揖斐線)小、貨 (委)北方町 きたがた 8    8   56(揖斐線)小、貨         ちょう (委)山 添 やまぞえ 6   14   50 小、貨 (委)神 海 こうみ  8   22   42 小、貨  (徳)日 当 ひなた  7   29   35 貨(車扱いに限る) (委)樽 見 たるみ  8   37   27 小、貨     門 脇 かどわき 4   41   23(越波線)貨(車扱いに限る)    八 谷 やたに  5   46   18 貨(車扱いに限る)    馬 坂 うまさか 6   52   12 貨(車扱いに限る)   美濃徳山 みの   6   58    6 貨(車扱いに限る)        とくやま    櫨 原 はではら 6   64    0 貨(車扱いに限る) ※岐阜、北方町、門脇はゴシック体で下線付き(分岐駅の意) ※運賃は割愛しました。         揖   斐   線      (岐阜−穂積−北方町−八草峠間) (昭27・9・1開業)               貨物営業キロ            駅間 岐阜から 八草峠から    岐 阜 ぎふ   0    0   78(東海道本線、高山本線、徳山本線)小、貨    穂 積 ほずみ  9    9   69(東海道本線)小、貨 (委)北方町 きたがた 5   14   64(徳山本線)小、貨         ちょう (委)揖斐川 いびがわ14   28   50 小、貨 (委)坂 内 さかうち34   62   16 小、貨    八草峠 やくさ 16   78    0 貨(車扱いに限る)        とうげ ※岐阜、穂積、北方町はゴシック体で下線付き(分岐駅の意) ※運賃は割愛しました。        越   波   線      (門 脇 ・ 越 波 間) (昭19・9・1開業)               貨物営業キロ            駅間 門脇から 越波から    門 脇 かどわき 0    0   16(徳山本線)貨(車扱いに限る)    能 郷 のごう  4    4   12 貨(車扱いに限る)    黒 津 くろづ  7   11    5 貨(車扱いに限る)    越 波 おつぱ  5   16    0 貨(車扱いに限る) ※門脇はゴシック体で下線付き(分岐駅の意) ※越波はかな表記は「おつぱ」だが、読みは「おっぱ」だと思われる。 ※運賃は割愛しました。 以上です。長文失礼しました。
2003 年 11 月 17 日 (10017) きょうばて@ならまちさんの書き込み WEライナーさんへ。 高遠線の枝、上農高校ですが、角田線さんのおっしゃるとおりで平日朝夕しか運転がありません。 (当地では平日/土日祝日の2種ダイヤ) 今年4月改正の時刻では以下のとおりです。 おそらく今のところは変更ないでしょう。 302便 伊那里6:45→高遠7:13→伊那市7:38→伊那北7:43→7:52上農高校 6便 高遠7:48→伊那市8:13→伊那北8:23→8:32上農高校 17便 上農高校16:03→伊那北17:20→伊那市17:25→17:48高遠 21便 上農高校17:38→伊那北17:47→伊那市17:54→18:15高遠 23便 上農高校18:25→伊那北18:34→伊那市18:41→19:02高遠 この取材に行った際には、高遠駅で定期回数乗車券を買ってきました。 通勤用なら任意区間で誰でも購入可能なようで、難なく買えました。
2003 年 11 月 17 日 (10016) 空間愛好家さんの書き込み こんばんは。 神姫バスは僕のバス趣味の原点ですので情報を一つ。 >WEライナーさま。 神姫バス西脇(営)の向かい側のスーパーは、一度閉鎖しましたが、 今月の末頃「イズミヤ」として復活します。(23日と聞いていますが正確かどうかは未確認) 乗りつぶしを意識しないなら、 西脇バスターミナルで乗降する方が快適でしょうね。 バスターミナルビルに併設のホテルのレストランのランチはお勧めです。 ここは、旧国鉄鍛冶屋線西脇駅の駅跡地そのものでして、 鍛冶屋線代替の神姫バスにも乗れます。 もちろんこのバスは加古川線西脇市駅が始発です。 11月4日より、中町コミュニティバスが、鍛冶屋線代替バスの「急行」 (コミバスなので停車できる路線バスの停留所が限られるため)と表現し、 増発されています。 神姫バス三ノ宮西脇急行線は、貸切マスク前後2扉のふそう車がメインですが、 最近、完全な貸切ボディのニューエアロバスが2台投入されています。 中国高速線の中古と思われます。 ちなみに、徹底的に乗りつぶしを意識する方は、 中国高速線の大阪〜西脇系統は、滝野社ICへのアクセス道路が、 大阪行きと西脇行きでは異なりますので注意が必要です。 特に大阪行きは曲者で、県道17号を滝野社インター交差点で左折した後、 北池手前のバス折返し道路から滝野社バス停に停まった後、 もう一度滝野社インター交差点に戻り、県道17号を少し西脇方向に戻り、 日産プリンスの前から始まるICへのアクセス道路を通りますので、 道路単位で乗りつぶしを考えている方は、往復乗る必要があります。 (図では表示しにくいのでご勘弁を)
2003 年 11 月 17 日 (10015) KENさんの書き込み 昨日、広島の書店で、表紙に惹かれてたまたま手に取ったコミック本「魔法遣いに大切なこと1」 http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200208000207 の冒頭に、JRバス東北遠野線の車輌がかなり忠実に描かれています。 テレビアニメとしても放映されたようですが、アニメではどう描かれたのでしょう…? (こちらにはテレ朝系がないのでオンエアは見ていません。)
2003 年 11 月 17 日 (10014) WEライナーさんの書き込み 99角田線さんへ >JRバス関東発行の路線図は伊那北駅から直進するようになっています。 >地図上では道路があるのですが、車が1台しか通れないような道でした。 開業当初はその細い道経由でした。こんなところにバスが走っていいの?という 道でしたが、新道ができて閉鎖されたようです。 >一昨年に上農高校から乗った際に(新)伊那中央病院の建設が進んでいましたから、 >今年オープンしたようです。 確か今年4月に移転したはずです. >この路線は通学時間帯しか運行がなかったのですが、 >病院オープンで増発はあるのでしょうか? 病院までは循環バスなどが乗り入れますが、高校までは昔とほぼ同じ(私が乗った ときは土曜ダイヤがありましたが、今はないです)だと思います.
2003 年 11 月 17 日 (10013) ゼロゼロマシンさんの書き込み 先週、国際興業の公式ページ(http://www.kokusaikogyo.co.jp/)を見たら、今月の17日より荒川を渡る 以下の路線が新設されましたので、「たのしいバス旅行」のページ内にある 「荒川を渡るバス路線」のコーナーを修正して下さい。 [赤11 赤羽駅東口→荒川大橋→川口駅東口→西川口駅東口→蕨駅東口→文蔵小学校→南浦和駅西口]線 (担当:戸田営業所) [赤12 赤羽駅東口→荒川大橋→総合高校→グリーンセンター→新井宿駅]線(担当:鳩ヶ谷営業所) [赤13 赤羽駅東口→荒川大橋→江戸袋→峯八幡宮]線(担当:川口営業所) [赤23−2 赤羽駅東口→荒川大橋→鹿浜→加賀団地]線(担当:赤羽営業所) 上記の路線は全て、新荒川大橋を渡る深夜バス路線です。
2003 年 11 月 17 日 (10012) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 WEライナーさん> 高遠線ですが、伊那北駅〜上農高校は「新線区間」とされる線が従来の路線で、 新たに伊那中央病院と前橋町が新設停留所です。 (今までの伊那中央病院はJRバス伊那支店に改称) JRバス関東発行の路線図は伊那市駅から直進するようになっています。 地図上では道路があるのですが、車が1台しか通れないような道でした。 実際の経路では大回りしており、伊那バス(高速)の伊那BTから伊那インターへ 向かう道路を通ります。 一昨年に上農高校から乗った際に(新)伊那中央病院の建設が進んでいましたから、 今年オープンしたようです。この路線は通学時間帯しか運行がなかったのですが、 病院オープンで増発はあるのでしょうか?
2003 年 11 月 17 日 (10011) KENさんの書き込み (9991)の、ふもふも館長様の書き込みにありました、ニューブリーズの運賃値下げは、新幹線の 「のぞみ早特往復きっぷ」http://www.westjr-hiroshima.com/tokutoku/nozomi_hayatoku.htm 発売に対する措置なのかな?と、昨日広島へ行った時に思いました。 (「のぞみ早特往復きっぷ」の利用期間は年内分だけの発表ではありますが。)
2003 年 11 月 16 日 (10010) 東武指令さんの書き込み こんばんは。 バス情報誌「バスラマ」でお馴染みのぽると出版から本格的なバスの 模型として発売されている「クラブバスラマ」から4000台限定ですが JRバス関東タイプ「P-MS725SA改」が発売になりました。 東名高速線のエースとして1988(S63)年に登場した「国鉄型」であります。 モデルは644-7905(H654-87405)が該当。 他に付属ステッカーで644-7902・7912・7917の3台に変換可能なステッカー が付属しています。 私は予約購入しましたので無事入手できました。 シリーズでは前回のJRバス東北のセレガに次ぐもので、出来映えもなかなか見事 であります。 この車、私の印象では会員バス制時代の現「もみじ号」や現・「なのはな号」で 専用車に抜擢されて最後の一花を咲かせたのが印象に残っています。 飾り棚にまた一台JRバスが増えました。 詳しくは「ぽると出版」HPを見ると出ております。
2003 年 11 月 16 日 (10009) WEライナーさんの書き込み まだ書き込んでいなかったので、8月〜10月に乗った 新設区間をいくつか。 (1)中国高速線(アスティアかさい) 8月1日からアスティアかさいに乗り入れました。      ○北条BC      |      +−○−−−(加西ICから)      | 加西市役所   ○==+ アスティア| かさい  +−−−−(加西フラワーセンターへ) 大阪からは、加西市役所→アスティア→北条BC→加西FC と進みます。 私が乗った時は私以外に乗客はいませんでしたが、 ちゃんとアスティアに寄ってくれました。 北条BCで私が降りた後に空のままフラワーセンターに 走って行きました。 (2)中国高速線(西脇線) 同じ8月1日から西脇営業所にも乗り入れました。 西脇市内はこのようになっています。       東本町 上野南  +===+=○===○=+  ‖   ‖       ‖  ○   ‖       ○西脇営業所  西脇  ‖    (滝野社IC) 西脇営業所のそばに昔スーパーがあったようですが、 現在閉鎖しています。時間をつぶすにはちょっと苦労します。 また滝野社ICは結構複雑な経路で高速入りします。   (西脇)    ↓   +↓→→→+  +→+   ↑↓   ↓  ↑ ↓   ↑+→→→→→→+ ↓   +←←←○←←←←←+     滝野社↓     IC ↓       (高速) 滝野社ICバス停が高速側にしかないので、 バス停先の転向所でUターン後、客扱いをして、 いったん西脇方面に戻り、ICから入ります。 乗っていてこのバスはどこに行くのか?と思いました。 (3)高遠線(上農高校) ここは4月1日の中央病院移転で変更になったようです。  ○上農高校  |  |  +===+=+====+  X   ↑ ↓    ‖  X   +○+    ‖  X  中央病院    ‖  X          ‖  X          ‖ −○−−+==○====+ 伊那北 |  前橋町       (伊那支店) ==が新線区間・XXが廃止区間になります。 伊那北〜中央病院は循環バスでも経由しますが、 中央病院〜上農高校は平日ダイヤのみの運行です。 乗りつぶしの難関では? 長文失礼しました。
2003 年 11 月 16 日 (10008) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 かつての貨物路線の徳山線の部について系譜をまとめてみました。 徳山線の部は昭和37年の廃止時点で徳山本線、越波線、揖斐線の3路線から 成っていましたが、前2路線は戦時中開業の原産地路線、揖斐線は終戦直後 開業の区間貨物を路線化したものです。  S19.09.01 貨物開業    徳山本線 岐阜17.0美濃山口20.0樽見4.0門脇17.0美濃徳山6.0櫨原    越波線  門脇16.0越波      ※いずれも貨物営業キロ程は5倍    (資料:運輸通信省告示第420号)  S23.01.10 区間貨物運輸開業 岐阜県岐阜市〜同県揖斐郡坂内村    貨物取扱所 岐阜、西黒野、揖斐町、津汲、藤橋、坂内  S23.10.01 開駅 徳山本線 北方町(岐阜から8.0、山添まで6.0)                山添(北方町から6.0、神海まで8.0)  S23.10.30 開駅 徳山本線 八谷(門脇から5.0、美濃徳山まで12.0)           越波線  能郷(門脇から4.0、越波まで12.0)  S23.12.15 開駅 越波線  黒津(能郷から7.0、越波まで5.0)  S24.11.20 貨物取扱所廃止 津汲、藤橋  S25.08.17 貨物取扱所廃止 西黒野  S27.09.01 区間貨物運輸廃止 岐阜県岐阜市〜同県揖斐郡坂内村  S27.09.01 貨物開業    揖斐線 岐阜(9)穂積(5)北方町(14)揖斐町(34)坂内(16)八草峠      ※貨物営業キロ程は5倍      (資料:日本国有鉄道公示第275号、第277号)  S31.03.20 開駅 徳山本線 美濃本巣(北方町から6、神海まで8)           揖斐線  本巣北方(北方町から2、揖斐川まで12)             ※いずれも樽見線停車場への乗り入れ  S33.04.29 開駅 徳山本線 美濃神海(北方町から14、日当まで7)  S37.11.10 貨物廃止    徳山本線 岐阜〜櫨原    揖斐線  岐阜〜八草峠    越波線  門脇〜越波      (資料:日本国有鉄道公示第530号) 長文となりまして失礼いたしました。
2003 年 11 月 16 日 (10007) BBさんの書き込み 11月30日をもって廃止されるJR西日本可部線可部―三段峡間の代替輸送が 広島電鉄、広島交通に正式に認可されました。  可部駅〜三段峡間に急行3.5往復  広島バスセンター〜戸河内上本郷〜三段峡間に普通・特急合計12.5往復 などを新設します。
2003 年 11 月 15 日 (10006) 大井 康夫さんの書き込み 国鉄バス路線図集改訂版のお知らせ 先に、ふもふも館長さまよりご指摘頂きました点につきまして検証いたしました結果、 「国鉄バス路線図集」をR3.0からR4.0へ改訂いたしました。 改訂の内容は以下のとおりです。 ○国鉄バス路線図集R3.0→R4.0の変更点 1 沼宮内自営管内路線図中、大町二丁目は大通二丁目の誤り。   しかし、原典が大町二丁目との表記であるので、注を付するにとどめた。 2−1 一ノ関自営管内路線図中、休止路線にある柴宿団地は、柴宿駅前発本町橋  方面行が走行する一方通行路線であったので、柴宿団地から長坂学校前へのルートは  なく、柴宿団地から本町橋へのルートが正しいため、該当の部分を修正した。 2−2 一ノ関自営管内路線図中、大船渡線猊鼻渓駅に接続しているように描いていた   が、実態は鉄道駅と離れた場所にバス停があり、国鉄旅客制度上も接続駅ではなかっ  た。このため、原典に忠実に修正することとし、不明であった猊鼻渓口・観光  センター間についても原典のとおりに描き加え、注を付した。 3−1 瀬戸自営(名古屋自営)管内路線図中、水南町−北脇町に休止区間を描いてい  た(陶都線の一部〔北脇町−松原町−中水野間〕)が、水南町分岐ではなく、松原町  分岐が正当なので、当該部分を修正した。 3−2 同図中、瀬戸西本線瀬戸記念橋・造形短大口間と陶都線瀬戸記念橋・名古屋間  の瀬戸記念橋−瀬戸追分は二重戸籍として処理していたが、陶都線においは  瀬戸駅前−瀬戸追分は瀬戸今村経由で休止中であったことが判明したので、当該部分  を修正した。 3−3 瀬戸自営中津川支所管内路線図中、恵那駒場−後田の経由名が「大萩経由」と  記したが、「大峡経由」が正当であり、当該部分を修正した。   また、安城線が中津川支所管内と誤認される部分があったので、修正した。  (安城線は中津川支所の管内ではない) 4 近江今津自営管内路線図中、大桐−新保、田烏−犬熊を廃止区間とした(原典に破  線で描かれていたため)が、当該区間は国鉄バスとしての運行されたことがないの  で、修正した。 5 下諏訪自営管内路線図中、北山線白狐入口−茅野は廃止済であるので、注記を加え  た。 6 水口自営管内路線図中、大河原−湯の山温泉にバス停名称の記載もれがあったの   で、当該部分を修正した。 7 紀伊田辺自営管内路線図中、紀南線の分岐を登坂として描いていたが、権現前が正  しいので、当該部分を修正した。 8 川本自営管内路線図中、「布施」の文字の一部が欠けていたので修正した。 9 松山自営管内路線図中、松山市駅及び大街道一丁目は、北四国急行線の駅で廃止済  であるので、当該部分を修正した。また、全体図の大街道一丁目(廃止)の位置が誤っ  ているが、原典を生かし注を付するにとどめた。 以上です。 本改訂部分については、差し替えファイルを用意いたしましたので、ご入り用の方は メールにてお知らせ下さい。PDF形式の添付ファイルをメールでお送りします。 ファイルサイズが大きい(約800KB)のでご注意願います。 「国鉄バス路線図集R4.0」の頒布も行います。ご希望の方はメールでお問い合せ 下さい。(頒価1,200円送料込み) なお、「国鉄バス路線図集」の改訂につきましては、今回を最後といたします。 手持ちの資料もさらに研究をされる方にお譲りして、私は「国鉄バス」の検証を一旦 終えたいと思っています。 ありがとうございました。 大井 康夫
2003 年 11 月 15 日 (10005) TKIさんの書き込み  今日15日の毎日新聞によると、JR北海道の中間連結決算(9月期)は 大幅な増収増益だったとのことです。増収は主にJRタワー開業によるもので、 テナント関連が38億円、ホテルが17億円でした。それと、 札幌市営バスからJRバスへの琴似営業所移譲による増収が10億円も あるというのが目を引きました。鉄道事業はほぼ横ばいでした。  他方、14日の朝のNHKニュース(北海道)によると、来年4月に 札幌市営バスから北海道中央バスへ移譲するにあたって、財政支援を 行うとのことです。当初は今年・来年の3社への移譲では財政支援を 行う予定はなかったのですが・・・。中央バスが、赤字路線を維持できない と主張したらしいです。 #私事ですが、先の月曜、初めて「立命館慶祥高校」へ行きました。行きは 高校への乗客は私のみ。高校前には3つ停留所があります。校舎から少し離れたところ (降車から停留所まで歩道埋め込みのライトが点滅します)は、新札幌行き。 校舎目の前のは、大麻駅南口行きと大谷地ターミナル行き(スクール便のみ)。 帰りも私以外は生徒ばかりでした。運転手が「もみじ台団地から一般便になるから、 静かにしてよ」と言いました・・・。正式には立命から一般便なのに・・・ 生徒ぐらいしか利用がないのでしょう。  あと、車内放送・運賃表は「立命館慶祥中学校・高等学校」となっていました。 ただ路線図等は変更無いので、停留所名変更ではないと考えております。
2003 年 11 月 15 日 (10004) KENさんの書き込み (9713)のY.Matsuura様の書き込みにあるように、西日本JRバスHPに「大阪〜金沢・富山への 高速バスを計画中です。」と出ていますが、 http://www.nishinihonjrbus.co.jp/info_news/030828.html 富山地鉄は、富山⇔京都・大阪(12月下旬運行開始予定)を申請中です。 http://www.chitetsu.co.jp/bus_b/oosaka.html 西日本JRバスの富山系統は夜行だけですが、富山地鉄の方には夜行と昼行が設定されるようです。 運賃は往復割引に若干の差がある区間もありますが、大阪(梅田地区)−富山駅間がどちらも片道 5,200円と、ほぼ同レベルで予定されています。
2003 年 11 月 15 日 (10003) BBさんの書き込み いわき〜仙台線(常磐交通自動車、JRバス東北)に11月1日より、いわき駅〜 いわき好間の仙台線接続のアクセスバスを運行しています。 常磐交通自動車のサイトに出ていました。
2003 年 11 月 14 日 (10002) KENさんの書き込み ※高速バス等運行各社の対応については、利用される場合、各社に照会いただくとして… 名神高速道路の夜間通行止め工事の期間変更について JH関西支社 News Topics に出ています。 http://www.jhri.jhnet.go.jp/kansai/topics/1114/index.html
2003 年 11 月 14 日 (10001) さんの書き込み 国道357号線西行きの葛西臨海公園前の立体交差が11/11に開通。 TDR系統で使用可能でしょうか? http://www.mex.go.jp/press/2003/031008_1/

前ページ [No.9901〜No.10000] の閲覧 次ページ [No.10101〜No.10200] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる