不毛な掲示板 (No.6301〜No.6400)


2001 年 9 月 2 日 (6400) tokumei_kiboさんの書き込み スワロートラベルさんの書き込みにある中国新聞の記事に 名古屋ー広島でも導入を計画しているとありますが、同線 の運行はJR東海バス単独ではないでしょうか? 他線の誤りか、同線に再び参入するのか気になります。 話しは変わりますが、新宿ー東京ディズニーランドの上り 便の経路が首都高速湾岸線舞浜入口の完成に伴い変更にな った模様です。
2001 年 9 月 1 日 (6399) スワロートラベルさんの書き込み 9月1日付け中国新聞朝刊によれば、9月8日より中国JRバス、 ビーナス号がD.D車に変更になります。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn01090132.html
2001 年 9 月 1 日 (6398) くろさんの書き込み 最近、NHK出版「プロジェクトX・挑戦者たち」という本にはまっています。 青函トンネルの掘削や、VHSビデオの開発など困難な事業をやりとげた 人たちのドラマが満載され、現在7巻まで出ています。1冊の価格は1700円+税。 7巻のなかに、襟裳砂漠の緑化事業を取り上げた「えりも岬に春を呼べ」があります。 この地が、戦前から昭和30年代にかけて「砂嵐が吹き荒れ、海は赤くなっている」 そんな厳しい環境だったとはこれまで想像もしていませんでした。 JRバスでえりもへ行こうする人に、一読をお勧めします
2001 年 9 月 1 日 (6397) くろさんの書き込み 関門急行線の開業当時の時刻表を、私のwebで公開開始しました。 興味のあるかたはどうぞ。 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkt9182/
2001 年 9 月 1 日 (6396) さんの書き込み 三菱自動車のホームページにジェイアールバス関東西那須野支店のボンネットバスが 活躍を紹介した記事が載っています。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/FUSO/pr2001/0108/index.html
2001 年 9 月 1 日 (6395) CHIGEさんの書き込み JHBのホームページに 既報の札幌都心内100円バスの実験運行と、恵庭循環バス試験運行 の記事がありました。 後者は、恵庭市内において平成13年9月1日〜平成14年2月28日の期間で、 北海道中央バスとの共同の循環バスです。 恵庭恵み野線(恵庭駅西口〜恵み野駅〜恵庭駅西口)ジェイ・アール北海道バス運行 島松恵み野線(島松公民館〜恵み野駅〜島松公民館)ジェイ・アール北海道バス運行 恵庭市内線(恵庭駅〜黄金町〜恵庭駅〜和光町〜恵庭駅)北海道中央バス運行 の3ルートが設定されます。 運賃については、おとな160円/こども80円ですが、上記の循環バスルート同士を 乗り継ぐ場合に限りおとな200円/こども100円と割り引きとなります。 ジェイ・アール北海道バスの運行は小型マイクロバスです。 各ルートの時刻表は、同ページにすでにリンクされています。 http://www.jsd.ne.jp/%7Ejhb/topics/index.html
2001 年 9 月 1 日 (6394) 茨城原人さんの書き込み 今日(31日)、会社の帰りに江戸川台駅に寄ったら、高速江戸川台 線のバス停に張り紙がありました。 内容は、江戸川台駅東口の改修工事が進んだため、9月5日の始発便 より、バス乗り場(降り場)を、東口のJA前に移動するとの内容で した。 これにより、青田大橋方面から江戸川台駅までまっすぐに高速バスが 着車できるようになるようです。
2001 年 8 月 31 日 (6393) JRかしものバスさんの書き込み 8月30日の読売新聞(福岡版)を会社で入手しましたが引き出しに 忘れてしまったので… 山口側の停留所は不明ですが 福岡側の停留所は、博多駅・キャナルシティー前・天神の3箇所でした。 >9/4から、東京ディズニーシーバス停が開業します。 >これを記念して、不毛企画ミニオフ会を実施したいと思います。 さすがに前日に福岡を出ないと参加できないですし、この日は 偽JRバス&BU10を追いかけに那覇市内をうろついています。 那覇交通の・615、具志で昼寝していないかなー
2001 年 8 月 31 日 (6392) 空間愛好家さんの書き込み お久しぶりです。いつも楽しく拝読しております。 HNを変更しました。もと山城こうじの空間愛好家です。 昨日(8月30日)、青春18きっぷの残り1日を消化しに、 次のような行程で日帰り散歩をしました。 大阪→(JR)→岐阜・新岐阜→(岐阜バス高速岐阜線)→美濃白鳥→(JRバス大野線) →九頭竜湖→(JR越美北線)→福井→(JR)→大阪。 大阪からだと気軽な18きっぷ日帰りルートで、 大野線も3〜4度めです。 しかしいつ乗車しても乗客は少なく、昨日は全区間貸切でした。 以前に書き込みがありましたが、白馬洞は立ち寄らなくなりました。 車両は121-0402。いすゞのマイクロです。 この線、白鳥方で少し地元の利用はあるようですが、 基本的に冬季運休、生活路線ではないので、JR東海バス撤退後の行方が心配です。 長良川鉄道と越美北線をまとめて乗りつぶしたい方は、急がれた方が いいかもしれません。 このことを尋ねるのは申し訳なく、心苦しかったのですが、 今後の利用のこともあるので、白鳥営業所でセット回数券を買いついでに、 撤退のスケジュールはどうなっているかを尋ねてみました。 現在のところ現場には何も知らされていないとのことです。
2001 年 8 月 31 日 (6391) tabi子さんの書き込み  メールマガジン「バスTABI」(注)では、今、読者から「私のバス旅」 や「バスの楽しみ」などを懸賞募集しています。  詳細は下記のHPにおいて、『メルマガ「バスTABI」』の項で、バックナン バー「No.28」をご覧ください。締切は9月28日(金)です。    JRバス関東ホームページ:[ http://www.jrbuskanto.co.jp/ ]  バスファンの皆さまのウンチクを、お待ちしております。 (注)「安くて楽しいバス旅行」をご案内するメルマガ、JRバス関東(株)発行。 13.8.31 JRバス関東(株) 「バスTABI」編集室、tabi子
2001 年 8 月 31 日 (6390) さんの書き込み 金沢駅東口バスターミナルのレイアウト(暫定)が北陸鉄道のホームページにあります http://www.hokutetsu.co.jp/kouhou/higasiiten.htm
2001 年 8 月 31 日 (6389) バスの日イベントさんの書き込み 中国地方で実施される「バスの日イベント」実施会場について 岡山陸運支局にて 9月22日(土)※少雨決行 10:00〜16:00 内容 ・バスいろいろ展示会 ・廃車バスもぎとりコーナー ・バス未体験ゾーン探検隊など 広島陸運支局にて 9月23日(日) ※雨天の時は24日(月)に順延 9:30〜16:00 内容 ・バス部品販売と部品もぎ取り ・バス展示(ボンネットバス)と試乗会 ・三刀屋太鼓の上演など 広島電鉄のHPに詳細あり http://www.hiroden.co.jp/what/wh_top1.htm ぜひお出かけください!
2001 年 8 月 31 日 (6388) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、博多港前支線その他について、いくつか官報公示に当たってみましたので、 書き込ませていただきます。 1 直方本線博多港前支線の開業公示(昭和28年41号)によると、各駅の所在地  と取扱範囲は次の通りでした。    呉服町(直方本線既設停車場)    築港前 福岡市上呉服町    博多港前 同市沖浜町     (取扱範囲はいずれも旅客に限り取扱をするとありました。)   博多港前は鉄道線との接続駅扱いにはなっていない模様です。   ちなみに、当時の直方線の部の路線名称は次の通りです。(昭和28年公示40号)    直方線 直方本線(直方博多間及呉服町博多港前間)        上野線(直方赤池間及原田町上野峡間)        飯塚線(宮田町新飯塚間)        福間線(福丸古賀病院前間) 2 なお、博多港前支線は昭和29年5月27日から一般路線貨物自動車運送事業を  開始する旨の公示(昭和29年130号)が出ています。貨物営業キロ程は、    呉服町(5)築港前(5)博多港前  となっています。  これに伴って、博多港前駅の取扱範囲が旅客及び車扱貨物に変更されています。  (昭和29年公示131号) 3 福間線の福間〜呉服町間開業時の路線名称改正公示は次の通りでした。(昭  和36年公示211号)    直方線の部福間線の項を次のように改める。     福間線(福丸呉服町間、奥の前筑前畑間及福間古賀病院前間) 4 関門急行線の廃止時の路線名称改正公示(昭和53年173号)ですが、「関門  急行線の部を削る」とされており、残存区間との関係ははっきりしません。  各急行線(盛岡・金田一急行線、仙台・盛岡急行線、北四国急行線及び関門急  行線)の路線名称では一般路線(沼宮内本線・一戸線・田子線、古川本線、高  松線・川池線等、防長本線・福間線・直方本線)との重複区間の発生を許容し  ているようです。(急行料金を設定しているので別線扱い?)   なお、これらの急行線の廃止公示では、一般線との重複区間は除かれている  のが通例のようです。(路線承認との関係?) >なのくにさん  直方線の種別、系統についてコメントいただき有難うございます。高速便が設  定される前の時代に特急便も設定されていたのですね。 ところで、博多〜天神間の高速線ルートが国体道路経由から住吉通り〜渡辺通り 経由に変更されたのは、西鉄天神バスセンターの改良竣工時(平成9年2月27日) からでよかったのでしょうか? 追伸 ミニオフ会、できれば参加したいのですが、平日ですので(夜遅く朝慌しい)   現実的には難しいようです。 長文失礼しました。
2001 年 8 月 31 日 (6387) さんの書き込み 北海道中央バス、じょうてつバス、ジェイ・アール北海道バスは九月一日から 十二月末まで、札幌市中心部で路線バスを大人運賃百円とする「都心内百円バス」を 試験運行する。 ジェイ・アール北海道バスの運行区間はサッポロファクトリー〜JR札幌駅〜北一西七 http://www.hokkaido-np.co.jp/News/general/0024/0024.article.shtml#200108308645
2001 年 8 月 30 日 (6386) 東武指令さんの書き込み 毎度。 >9/4から、東京ディズニーシーバス停が開業します。 >これを記念して、不毛企画ミニオフ会を実施したいと思います。 残念、4日の6:40は、恐らく嬉野温泉におりまして牛の岳へ向かっている最中と 思われます。 なお、9/1は宮林線を荒らしに、私とあらいぐま氏が活動する予定です。 私達もかち合うかわかりませんが、夕方の小林が怪しい(笑)。 館長さん、レポート楽しみにしてます。
2001 年 8 月 30 日 (6385) WEライナーさんの書き込み 山口〜博多線の記事が載っていたのは、どうやら今日の読売新聞 のようです。九州の方ご確認下さい。
2001 年 8 月 30 日 (6384) ふもふも館長さんの書き込み 9/4から、東京ディズニーシーバス停が開業します。 これを記念して、不毛企画ミニオフ会を実施したいと思います。 9/4(火)新宿駅新南口 6:40発の初便に乗車したいと思います。 ふもふも館長は、最近、寝坊が多く、ちゃんと乗車できるか不安ですが、 もし起きれたら乗車したいと思っております。 この便は、TDSを経由してTDLまで行きますので、一旦、TDLまで 乗車後、徒歩でTDSバス停を見学後、舞浜駅にて、各自流れ解散とした いと思います。予定では7:30にTDLに到着し、8:30頃まで舞浜駅でお茶会に なるような気がします。 参加表明は、この掲示板で受け付けますが、朝早い事もありますので、 幹事を含め、お互い起きれたらという事でいきましょう。どなたか、 参加者います?
2001 年 8 月 30 日 (6383) WEライナーさんの書き込み なのくにさんヘ >ところで、どこの新聞に出たんでしょう、福岡での今日の朝刊をいくつか見ましたが >私が見たのにはなかったなーー どの新聞なのかは残念ながら不明です。友人も出張に出ているので、これ以上のことは 私もわかりません。またわかりましたら書き込みます。
2001 年 8 月 30 日 (6382) なのくにさんの書き込み 待ってました、新関門急行線ついに開業ですか。 早く乗りたいものです。北九州は通過になるんですね。 ところで、どこの新聞に出たんでしょう、福岡での今日の朝刊をいくつか見ましたが 私が見たのにはなかったなーー あとは、バス停の位置(天神とキャナル)と使用車両、 JR九州は貸切用を転用するのでしょか、それとも… >政宗3号さん ・宮田町経由の高速バスが開業する前は 短期間におわった「特急」をのぞくと、博多駅〜直方駅は「急行」のみでした。 「普通」は山の神止め、猪野行、蒲田団地行、東久原行というのもあったかな。 猪野行きは完全になくなり西鉄バスのみです(ルートは別) ・香椎〜福間間ではR495は旧R3です。福間以東では全く異なりますが。 ・「新楽町」は箱崎と米山町の間にあったそうです。 当時国鉄バスで通学していた人に聞いたところ、いとも簡単に教えてくれました。
2001 年 8 月 30 日 (6381) WEライナーさんの書き込み 今朝、九州の友人からの電話で起こされました。 今日の九州の新聞に山口〜博多線の記事が出たそうです。 停車駅は山口駅〜米屋町〜湯田温泉〜小郡〜宇部新川〜 天神〜キャナルシティ〜博多駅 天神は西鉄BCではなく路上のようです。 運賃は全区間で3000円、9月下旬開業予定とのこと。 但し、寝ぼけた頭で聞いていましたので、間違えがあると思います。 どなたか訂正をお願いします。
2001 年 8 月 30 日 (6380) さんの書き込み 9月15日に大阪でバスに関するイベントがあります。 スルッとKANSAI絡みなので、JRグループからの参加はありませんが 多数のバス会社が参加したイベントになりそうです。 http://www.kintetsu-bus.co.jp/cgi-bin/whats_display.cgi?rec:4+id:
2001 年 8 月 30 日 (6379) ミッキー吉野さんの書き込み こんばんは。久方ぶりに拝見しました。 関門急行線についてはかねてより興味を持っております。しかし、他路線と異なりバス駅 もなく、痕跡は非常に少ないのが残念ですね。 で、つまらない内容になりますが、いままで知り得たことを少々。 「下関壇之浦」 1972(S48)年11月の関門橋開通を機に、長府前八幡〜門司桟橋通間を関門国道トンネル経 由から関門橋経由(下関IC〜門司港IC)に経路を変更した際に新設した高速道路上の停 留所です。サンデン交通や西鉄とポールを共用しており、運行社名を示す欄のうち、「国 鉄」文字のみペンキで消されてましたが、塗りがうすく、透けて見える状態で残っていま した。関門急行線廃止後も、地元の西鉄やサンデン交通が使っていましたが、現在は使わ れなくなり、ポールも残っていません。 「藤松」 門司桟橋通〜小倉間を国道3号線からバイパスの北九州道路(有料、現 北九州都市高速道 路)に乗せ替えた際に新設した自動車専用道路上のバス停のようです。バス停は現在は非常 駐車帯として使われていますが、痕跡といえば、道路外と出入りする階段と、他の非常駐車帯に は見られないプラットホームがあります。 「八幡中央町」 1985(S60)年頃まで、「国鉄バスのりば」とかろうじて読めるぼろぼろの看板、ぼろぼろのバ ス停屋根、ぼろぼろのバス停ポール3点が残っていました。しかしその後、歩道改修の際に撤 去されたようです。写真に収めておくべきだったと後悔しています。 関門急行バスの黒崎〜仙崎系統について 同社解散後、サンデン交通が運行を引き継いできましたが、区間の短縮(黒崎〜俵山温泉)を経 て1999(H11)秋頃に廃止されました。
2001 年 8 月 29 日 (6378) KENさんの書き込み あらいぐま様 …と、いうことは、払いもどし手数料は北海道・本州内のJRバスや、他のバス事業者が採用し ている一般的な金額と同額になったということですね。
2001 年 8 月 29 日 (6377) あらいぐまさんの書き込み 7/1からのジェイアール九州バスで手数料が変更になったと 以前に書きましたが、詳細をUPするのを忘れていました。 7/1以降発売分のの払戻手数料 普通乗車券 \100 回数券 \200 定期券 \500 鉄道線とバスにまたがる定期券は\210で変更なしとのこと。 (バスだけの定期のほうが高いとは) 情報は6/20付けで、各車内/停留所に貼られたポスターのものです。
2001 年 8 月 29 日 (6376) あらいぐまさんの書き込み 金沢駅のバス乗り場の移動ですが9/頭とポスターが金沢駅に貼ってありました。 (自)金沢駅は現在位置から新広場を挟んで丁度反対側の位置になることが描かれて いました。
2001 年 8 月 29 日 (6375) KENさんの書き込み 両備線9月1日改正の概要です。 (現行分は平成12年11月1日改正) 月〜金曜日用 岡山駅→倉敷駅(下り)  下撫川→川崎医大前→倉敷駅(庄新町・中庄駅非経由) 3便から5便に増便  下撫川→庄新町→川崎医大前→中庄駅→倉敷駅 4便から2便に減便  下撫川→庄新町→川崎医大前→中庄駅 2便から1便に減便  岡山駅→天満屋→鉄工センター 4便から1便に減便  岡山駅→天満屋→下撫川→川崎医大前→倉敷駅(庄新町・中庄駅非経由) 21便のまま  岡山駅→天満屋→下撫川 24便から22便に減便  岡山駅→天満屋→下撫川→川崎医大前・川崎医大校内経由→中庄駅 1便から0便に  よって合計は 59便から52便に減便 月〜金曜日用 倉敷駅→岡山駅(上り)  倉敷駅→川崎医大前→下撫川(中庄駅・庄新町非経由) 3便から5便に増便  倉敷駅→中庄駅→川崎医大前→庄新町→下撫川 4便のまま  倉敷駅→川崎医大前→下撫川→天満屋→岡山駅(庄新町・中庄駅非経由) 24便から21便に減便  中庄駅→流通センター北口→下撫川→天満屋→岡山駅(川崎医大前非経由) 1便のまま  中庄駅→流通センター北口 1便のまま  中庄駅→川崎医大前・川崎医大校内経由→下撫川→天満屋→岡山駅 0便から1便に  下撫川→天満屋→岡山駅(市役所非経由) 18便から19便に増便  下撫川→市役所→岡山駅(天満屋非経由) 1便から2便に  下撫川→庄新町→下撫川→天満屋→岡山駅 1便から0便に  鉄工センター→天満屋→岡山駅 4便から1便に減便  よって合計は 57便から55便に減便 土曜日用 岡山駅→倉敷駅(下り)  下撫川→川崎医大前→倉敷駅(庄新町・中庄駅非経由) 3便から6便に増便  下撫川→庄新町→川崎医大前→中庄駅→倉敷駅 3便から1便に減便  下撫川→庄新町→川崎医大前→中庄駅 2便から1便に減便  岡山駅→天満屋→鉄工センター 0便のまま  岡山駅→天満屋→下撫川→川崎医大前→倉敷駅(庄新町・中庄駅非経由) 19便から16便に減便  岡山駅→天満屋→下撫川 19便から20便に増便  岡山駅→天満屋下撫川→川崎医大前・川崎医大校内経由→中庄駅 0便のまま  よって合計は 46便から44便に減便 土曜日用 倉敷駅→岡山駅(上り)  倉敷駅→川崎医大前→下撫川(中庄駅・庄新町非経由) 3便のまま  倉敷駅→中庄駅→川崎医大前→庄新町→下撫川 3便のまま  倉敷駅→川崎医大前→下撫川→天満屋→岡山駅(庄新町・中庄駅非経由) 20便から17便に減便  中庄駅→流通センター北口→下撫川→天満屋→岡山駅(川崎医大前非経由) 0便のまま  中庄駅→流通センター北口 1便から0便に  中庄駅→川崎医大前・川崎医大校内経由→下撫川 0便から3便に  下撫川→天満屋→岡山駅(市役所非経由) 17便から18便に増便  下撫川→市役所→岡山駅(天満屋非経由) 0便から1便に  下撫川→庄新町→下撫川→天満屋→岡山駅 1便から0便に  鉄工センター→天満屋→岡山駅 0便のまま  よって合計は 45便のまま 日曜・祝日用 岡山駅→倉敷駅(下り)  下撫川→川崎医大前→倉敷駅(庄新町・中庄駅非経由) 3便から7便に増便  下撫川→庄新町→川崎医大前→中庄駅→倉敷駅 4便から2便に減便  下撫川→庄新町→川崎医大前→中庄駅 0便のまま  岡山駅→天満屋→鉄工センター 0便のまま  岡山駅→天満屋→下撫川→川崎医大前→倉敷駅(庄新町・中庄駅非経由) 19便から14便に減便  岡山駅→天満屋→下撫川 19便から22便に増便  岡山駅→天満屋下撫川→川崎医大前・川崎医大校内経由→中庄駅 0便のまま  よって合計は 45便のまま 日曜・祝日用 倉敷駅→岡山駅(上り)  倉敷駅→川崎医大前→下撫川(中庄駅・庄新町非経由) 3便から4便に増便  倉敷駅→中庄駅→川崎医大前→庄新町→下撫川 2便から3便に増便  倉敷駅→川崎医大前→下撫川→天満屋→岡山駅(庄新町・中庄駅非経由) 19便から15便に減便  中庄駅→流通センター北口→下撫川→天満屋→岡山駅(川崎医大前非経由) 0便のまま  中庄駅→流通センター北口 1便から0便に  中庄駅→川崎医大前・川崎医大校内経由→下撫川 0便のまま  下撫川→天満屋→岡山駅(市役所非経由) 18便から21便に増便  下撫川→市役所→岡山駅(天満屋非経由) 0便のまま  下撫川→庄新町→下撫川→天満屋→岡山駅 1便から0便に  鉄工センター→天満屋→岡山駅 0便のまま  よって合計は 44便から43便に減便 倉敷駅→茶屋町駅  月〜金曜日 33便から32便に減便  土 曜 日 33便から32便に減便  日曜・祝日 30便から27便に減便 茶屋町駅→倉敷駅  月〜金曜日 35便から35便で維持  土 曜 日 34便から34便で維持  日曜・祝日 28便から26便に減便 改正前(現行) 茶屋町〜(2号線経由)〜中庄・川崎医大・清心学園前〜下撫川 茶屋町駅  中庄駅   川崎医大前 清心学園前 下撫川  7:36→  −  → 7:56→ 8:01 (清心学園休校日は、下撫川行きとなります。)  6:50←  −  ← 6:30←  −  ← 6:24  7:05←  −  ← 6:45←  −  ← 6:39 全便日曜・祝日運休 改正後     茶屋町〜(2号線経由)〜川崎医大〜下撫川 茶屋町駅  帯江    川崎医大前       下撫川  7:06← 6:59← 6:46←  −   ← 6:40 全便日曜・祝日運休 倉敷駅−茶屋町駅間に現行時刻と同じ便が若干ある以外は、現行の時刻と変わらない便はなく、 その意味においては白紙改正と言えそうです。
2001 年 8 月 29 日 (6374) キングファンさんの書き込み こんにちは。以前どなたかが、渋谷、出雲市間の中国JRバスにDD車が入ったとの報告が ありましたが、その後の情報ありましたら、お教え下さい。
2001 年 8 月 29 日 (6373) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となり失礼いたします。 下記の書き込みの補足ですが、停車場変遷大事典の博多港駅の欄(鹿児島本線貨物支線 の項、第2巻の692頁)に、博多港〜博多間の自動車連絡開始にかかる鉄道省告示(昭和 18年180号)が引用されていました。 やはり菅原さんがおっしゃるように博釜航路との連絡を図る目的で開設されたようです。
2001 年 8 月 29 日 (6372) 政宗3号さんの書き込み 直方線の博多港前支線ですが、手許の時刻表復刻版でフォローしてみたところ、 昭和19年5号(12月発行)から昭和39年9月号までは索引地図に描かれている のが確認できました。但し、時刻表が掲載されているのは昭和25年10月号まで しか確認できませんでした。 昭和19年5号では昭和18年10月1日改正ダイヤが掲載されており、菅原さんが お書きになったように「この区間は鉄道とみなす」旨の注釈が付されています。  博 多発 0735(30分毎)0935,1635(30分毎)2105  博多港発 0720(30分毎)0950,1650(30分毎)2130   所要時間10分、キロ程5.0 昭和25年10月号では直方〜博多〜博多港間が1枚の表にまとめられており、博多 港発着便は次のようになっていました。(時刻表編集上、全便が載っているわけ ではないと思われます。)   中久原始発→博多0750→博多港0755  博多港1335→博多1345(止)     同  →  1108→   1110     1405→  1415(止)      同  →  1203→   1205   直方始発 →  1224→   1227     同  →  1338→   1340 直方線呉服町〜博多港前間の開業公示は昭和28年2月1日付けですから、上記の 時点ではどのような形で営業していたのか(昭和19年は列車代行の模様ですが) が気になります。 (告示・公示戦前編の調査に着手しなければならないですかねぇ…)
2001 年 8 月 28 日 (6371) なのくにさんの書き込み >ふもふも館長さん ・九大病院近くの西鉄とJRのルートは ご指摘の通りです。 ・>筥崎八幡宮の左側の道ですよねぇ。手元の地図では、ちょうど箱崎駅の正面に 出るように描いてあります。駅前バス停は駅正面より南側でしょうか? 私も手元の地図を見ると、箱崎駅の正面に道路がきていましたね。 ただし、箱崎駅の跨線橋はホームの一番端、吉塚寄りにあります。駅の改札も同様です。 ホームの中間地点だと道路の正面になるとは思いますが・・・ 駅舎の正面(今は高架工事と区画整理等で駅前の建物が取り壊しになり、更地ですが)は 道路をはさんで お宮の本殿の真裏になります。 海岸から3号線を渡り、参道と本殿を結ぶ線上に箱崎駅の駅舎があります。
2001 年 8 月 28 日 (6370) なのくにさんの書き込み >JRかしものバスさん お名前を間違えまして大変失礼いたしました。申し訳ありません。 >>箱崎八幡から右折すると… 現在とはバス停の配置が違うのでしょうか? 現在の配置はたしかこのように記憶していますが 違っていましたら御指摘ください。 ━━━━━━━━━[箱崎駅]━━━━━ 博多方面バス停 −−−−−−○−・−−−−○−−−−−−− ・ 直方方面バス停 ・ ・・・○・・・・・ 箱崎八幡?? はい、現在はこの通りです。 以前は博多方面行きが、もっと駅の近くでした。 ━━━━━━━━━[箱崎駅]━━━━━    博多方面バス停 −−−−−−−・− ○−○−−−−−−− ・ 直方方面バス停 ・ ・・・○・・・・・ 箱崎八幡?? いつのまにかバス停が駅舎から遠くなって、えらい不便になったなぁと思っていました。 ・呉服町バス停はご指摘の通りです。 博多駅から来ると、呉服町交差点の もう一つ手前の信号の手前で停まります。 ここは西鉄バスの直進するバスと一緒です。 西鉄の千代町方面へ行くバス停は、交差点を右折して停まります。 天神方面から千代町へ行くルートと同じバス停です。
2001 年 8 月 28 日 (6369) 菅原 健一さんの書き込み 館長 ご無沙汰しております。 皆さん、新関門急行線の話題で、盛り上がっているようですね。 その中で、館長が疑問にされていた博多港ですが、昭和18年 7月の博釜航路開設に伴い、博多駅からの船車連絡ルートとして 設置されたものと思われます。 広報(番号は忘れましたが)で、博多港駅での旅客扱い開始の公示 がなされ、船車連絡のみ扱い限定で、博多駅ー博多港駅は自動車 線連絡であったが、この区間は鉄道線の扱いとするとされていました。 戦後、博釜航路は、復員兵、引揚者輸送や朝鮮戦争の米軍輸送の 為、昭和27年ごろまで存在していたようで、それが一段落した あとで、今度は、九州郵船の壱岐、対馬航路との船車連絡用として 正式に自動車線としての路線開設公示がなされたのではないかと 思われます。 博多港への路線表示が時刻表の地図から消えたのも、昭和41年 ごろだったと思われますので、航路との連絡扱いが廃止されて、 路線も廃止されたのだと思います。 詳しくは、高山拡志著 国鉄・JR廃止停車場一覧(第二版)の解説 を参照願います。 PS: 新関門急行線できたら、私も乗ってみたいです。   特に、JR九州バスは、レインボー、サザンクロス博多廃止以来   の本州路線ですから・・・・
2001 年 8 月 28 日 (6368) さんの書き込み JRバス関東のHPでも「東京〜福井ルート10月1日改正」が 正式にアナウンスされていました。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjtokyo_fukui.htm
2001 年 8 月 28 日 (6367) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。(先ほど帰宅しました。) >なのくにさん  直方本線の箱崎駅前〜千代町間の短絡線は急行便は経由していなかったのですか。  訂正いただき有難うございます。宮田町経由の高速バスが開業する前はどのよう  な便が運行されていたのかご存知でしょうか。 >WEライナーさん  いつもお世話になっております。平成8年3月で運行取りやめでしたか。10年弱  の運行だったわけですね。 さて、関門急行線の途中駅開駅の公示を、館長さんの書き込みとの重複を避けて紹介 させていただきます。 ・昭和34年7月11日(公示243号)    開駅 小月町(小野田公園通から21、門司大阪町まで18) ・昭和34年8月1日(公示268号)    開駅 小郡(湯田温泉から10、宇部小串通まで26)       小倉(門司大阪町から13、八幡中央町まで8) ・昭和35年11月1日(公示523号)    開駅 長府町(小月町から9、門司大阪町まで9) ・昭和46年9月1日(公示328号)    開駅 常盤公園前(小郡から22.1、宇部新川まで4.9)       渡場(小野田公園通から6.8、小月局前まで13.8)       門司桟橋通(前八幡から11.3、藤松まで9.4)       藤松(門司桟橋通から9.4、小倉平和通まで4.7)       小倉平和通(藤松から4.7、小倉まで0.3)       到津遊園前(小倉から4.8、八幡中央町まで3.7)       宗像署前(黒崎バスセンターから24.1、福間駅前まで7.6)       箱崎宮前(福間駅前から19.0、博多まで3.9) 長府町は昭和35〜46年の間のどの時点かで前八幡に改称されているようです。 また、福間線の福間以西の改廃について、次のような公示が見つかりました。  ・昭和27年7月25日 福間線 開業 福間(3)花見(1)古賀病院前 (公示237号)  ・昭和35年1月1日 福間線 開駅 福間中学前(福間から1、花見まで2)(500号)  ・昭和36年5月1日 福間線 開業     福間(5)古賀駅前通(4)筑前新宮駅前(5)香椎駅前通(5)箱崎水族館前(2)新博多     (2)呉服町  ・昭和40年1月20日 福間線 改キロ(注:書き込み済の区間に補足)     福丸(略)福間(4.5)古賀駅前通(4.4)筑前新宮駅前(5.2)香椎駅前通(略)呉服町     福間(1.5)福間中学前(2.3)古賀病院前 このように、福間線の本線(福丸〜福間〜呉服町)と古賀病院前支線は別線区間とされてい ました。 ところで、現在のR495は旧R3と理解してよいのでしょうか?(そのように解すれば、福間 線と関門急行線とは大部分重複しているようですが。) 長文失礼いたしました。
2001 年 8 月 28 日 (6366) KENさんの書き込み 青春18きっぷの残り2日分を消化するために、中国地方のJR鉄道線未乗区間の乗り潰しに、 25日早朝から26日夜まで出掛けておりました。会社の鉄の先輩に「やっと中国地方完乗しま した!」と報告したら、「そうかね。学生時代にやっておかんかったん?」と言われました。 その間から、免許申請されているいわゆる新・関門急行線についての盛んな書き込みが続いてい て、興味深く拝読しております。 さて、その2日間に気づいたことですが… 山口きらら博の開催(7月14日〜9月30日)に合わせて、「きららのくにフリーきっぷ」が 発売されています。フリー区間は周遊きっぷ「津和野・秋芳・萩ゾーン」の周遊ゾーンから山陽 新幹線小郡−厚狭−新下関の区間が除外され、宇部市交通局(宇部市営バス)の宇部新川駅−常 盤公園−小郡駅の区間が追加されたものとなっています。有効期間はゆき、かえりを含めて4日 間です。 設定期間は7月1日〜9月30日、発売期間は6月20日〜9月27日。 発駅からフリー区間最初の下車駅までの往復乗車券(新幹線指定席利用)とのセットで、主な発 駅からのねだんは、 広島市内から11,000円 東広島から12,000円 三原から15,000円 となっています。 ちなみに、フリー区間内は、JR在来線や、防長交通と宇部市交通局のバスとともに中国ジェイ アールバスにも乗り降り自由です。 石見交通のチケットホルダーが新しくなり、これまでのTSUWANO EXPRESS(大阪 線 阪神電気鉄道SALAD EXPRESSと共同運行)に加えIWAMI EXPRESS (東京線 中国ジェイアールバスと共同運行)の文字も入り、バスボディのエンジのラインがデ ザインされています。また、石見交通発行の島根県内共通バスカードの絵柄が上記夜行ハイウェ イバス2路線の宣伝に変更され、順次発売されています。更に、各バス停標識の時刻掲示板には 夜行ハイウェイバス2路線の広告(インクジェットでカラー印刷したのものをパウチしてある) が貼られ、傍系会社の石見交通商事・JOMO益田中央給油所にはいわみエクスプレスの大きな 広告看板が設置されています。陰陽連絡路線(広益・新広益・高速広浜・新広浜線)車内のシー トの網製物入れには、いわみエクスプレスの時刻表がパウチされ挿し込まれています。 中国ジェイアールバス両備線が、9月1日にダイヤ改正されます。茶屋町や岡山の駅前バスのり ばに掲示があったので、岡山営業所に訊いてみましたが、まだ配布用の時刻表が配れず、今週前 半中には準備しますとのことでした。
2001 年 8 月 28 日 (6365) さんの書き込み ついに徳島県阿南市と大阪を結ぶ路線の免許が申請されました。 (8月27日に申請済) ■阿南駅−大阪駅 1日6往復  JR四国、西日本ジェイアールバス、本四海峡バスが共同運行  運行経路  阿南駅〜富岡東〜那賀川〜ゆたか野団地前〜大林〜小松島〜徳島文理大西口  〜(山陽、中国自動車道、阪神高速道路)〜大阪駅 ■橘営業所−なんば高速バスターミナル 1日4往復  徳島バスが運行  運行経路  橘営業所〜橘〜阿南駅〜富岡東〜那賀川〜ゆたか野団地前〜大林〜小松島〜  徳島文理大西口〜(神戸淡路鳴門自動車道、阪神高速道路)〜大阪駅前ハービス大阪  〜なんば高速バスターミナル  *両線とも40人乗りのトイレ付きバス使用、座席指定制 情報源 http://www.topics.or.jp/Old_news/n01082701.html
2001 年 8 月 27 日 (6364) あらいぐまさんの書き込み 関門急行線の話題が盛り上がっているところに書くのもやや気が引けますが(^^) 菅原さん篠山の情報ありがとうございました。 それから、篠山口駅の橋上化は確か'90年代に入ってからだと思いますので、それまでは 役場側にしかバスの発着は無かったと思います。
2001 年 8 月 27 日 (6363) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。みなさん、コメントありがとうございます。 政宗3号さん。 >「粕屋郡粕屋町大字戸原先」は、都市高速と国道との合流点と解されますが >いかがでしょうか。 そうですね。手元の地図では、糟屋ランプとなっています。訂正しておきます。 なのくにさん。 >関門急行線の呉服町〜千鳥橋ルートは、呉服町〜蔵本(当時は蔵本町)〜石堂大橋〜 >千鳥橋でした。 ありがとうございます。ルートが判明して嬉しいです。 >関門急行バスは香椎に停車しておりました。天神から15分、国鉄が停車してた >かどうかは覚えておりません。 全停車バス停を知りたいですねぇ。国鉄公示は運賃区界のバス停しか登場しませんし、 JTB時刻表は、主な駅しか掲載されていないので。 路線図があればわかるのですが... >直方線の千代町〜馬出交番交差点は旧市内電車の敷地とは異なります。 >電車(専用軌道)の敷地跡は片側2車線に拡張され西鉄バスが走っています。 千代2交差点〜千代交差点〜市民体育館前交差点〜県庁西交差点〜県庁北交差点〜 馬出交番前交差点 でしょうか? >JRバスは昔も今も千代町をすぎて左斜めに入り、九大病院正門前の狭い道を >通ります。 千代2交差点〜千代交差点〜市民体育館前交差点〜左斜め〜九大病院正門交差点〜 九大東門前交差点〜馬出交番前交差点 でしょうか? >箱崎八幡から右折すると、箱崎駅前をすぎた地点で合流します。 >故に駅前には停車しません。 筥崎八幡宮の左側の道ですよねぇ。手元の地図では、ちょうど箱崎駅の正面に 出るように描いてあります。駅前バス停は駅正面より南側でしょうか? >新楽町の位置が不明ですが、米山町は以前からあります。 大昔は、県道21号線と同じルートという事はありませんか?もし、そうであれば、 新楽町は西鉄ストアや筥松郵便局付近かもしれません。
2001 年 8 月 27 日 (6362) JRかしものバスさんの書き込み 祇園町を呉服町の事だと思い込みを完全に勘違った書き込みをしてしまいました。
2001 年 8 月 27 日 (6361) JRかしものバスさんの書き込み >なのくにさん >呉服町バス停 JR九州のバス停が西鉄バスに比べ博多駅側にあるのは 余裕を持って4車線を横断できるからではないでしょうか? それとも電停の邪魔にならないように? >箱崎八幡から右折すると… 現在とはバス停の配置が違うのでしょうか? 現在の配置はたしかこのように記憶していますが 違っていましたら御指摘ください。 ━━━━━━━━━[箱崎駅]━━━━━ 博多方面バス停 −−−−−−○−・−−−−○−−−−−−− ・ 直方方面バス停 ・ ・・・○・・・・・ 箱崎八幡??
2001 年 8 月 27 日 (6360) WEライナーさんの書き込み 久しぶりに東京に戻ってきました。結局実家に足止めのままでした。 さて、帰る途中に東京駅に行って来たところ、ドリーム福井経路変更 の案内が貼ってありました。 内容は東京側では新宿駅新南口経由に変更(上りの霞ヶ関は廃止)、 福井側では、福井IC、福井北ICの乗降場追加がメインでしたが、 そこに驚くことが書いてありました。 京福バスと福井鉄道便は東名経由、JRバス関東便は中央道経由で 運行するとのことでした(所要時間に変化なし)。 乗ったバスで経路が違うなんて、こんなケースいままでありました? (かつての池袋〜金沢線であったという話はありますが) 政宗3号さんへ >数年前に直方〜宮田町〜博多間の高速バスが休止されて以来 >(休止時期をご存じの方いらっしゃいますか?) 時刻表を追ってみると、どうやら1996年3月15日が最終 だったようです。同年4月号の直方線が3月16日改正とあり、 この月より時刻が消滅しています。
2001 年 8 月 27 日 (6359) なのくにさんの書き込み >ふもふも館長さん ・旧国鉄鹿児島本線のルートは ご指摘の通りです。 商工会議所前の道には西鉄の市内電車・循環線が走っておりました。 ・関門急行線の呉服町〜千鳥橋ルートは、呉服町〜蔵本(当時は蔵本町)〜石堂大橋〜千鳥橋 でした。関門急行バスも天神バスセンター〜郵便局前〜50米道路(現昭和通り)〜蔵本町〜 石堂大橋です。 関門急行バスは香椎に停車しておりました。天神から15分、国鉄が停車してたかどうかは 覚えておりません。 ・直方線の千代町〜馬出交番交差点は旧市内電車の敷地とは異なります。 電車(専用軌道)の敷地跡は片側2車線に拡張され西鉄バスが走っています。 JRバスは昔も今も千代町をすぎて左斜めに入り、九大病院正門前の狭い道を通ります。 ・千代町〜妙見経由〜吉塚の短絡線は現在は運行しておりません。 一時 博多〜直方の特急があったときは ここを通っていました。 急行は九大病院前に停まるために各停と同じルートでした。 ・祇園町バス停はJRと西鉄とで場所が異なります。 JR(昭和バスも同じ)は西鉄バスの「祇園町」と「奥の堂」の中間地点、東長寺のまん前です。 呉服町〜博多駅間のバス停はJRが「祇園町」のみなのに対し、西鉄は「奥の堂」「祇園町」 「駅前一丁目」の3ヵ所あります。 >ふもふも館長さん >JRかもしかさん 箱崎地区でお宮の本殿前を通るのは ごく一部で殆どは現在と同じ駅前ルートでした。 普通車で通るにも狭いあの道を大型バスが・・・もちろん車掌さんは乗っていますが。 館長さんの路線図を若干訂正させていただきますと 箱崎八幡から右折すると、箱崎駅前をすぎた地点で合流します。故に駅前には停車しません。 米山町と新楽町は別個のようです。新楽町の位置が不明ですが、米山町は以前からあります。 新楽町とはどこなんでしょうか、図書館で調べるかな(県立図書館は西鉄バスの箱崎の すぐ近くです)
2001 年 8 月 27 日 (6358) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 直方本線の箱崎駅前〜千代町間の短絡ルート(社線の妙見停留所経由、JR バスは途中停留所はなかったと思います。)は、国鉄末期まで運行されてい た直方〜博多間の急行便などが運行されており、数年前に直方〜宮田町〜博 多間の高速バスが休止されて以来(休止時期をご存じの方いらっしゃいます か?)、運行はないものと思われます。 KENさんが書き込まれた九州の免許申請区間をみると、上記高速バスが経 由していた、筑前浜田〜流通センター東〜福岡IC〜若宮IC間は免許が残って いる(休止扱い)ようですね。(「粕屋郡粕屋町大字戸原先」は、都市高速 と国道との合流点と解されますがいかがでしょうか。) 手元に資料がないので、関門急行線の開駅公示リストを後刻書き込ませて頂 きたいと存じます。
2001 年 8 月 27 日 (6357) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 >以前は九大病院〜馬出を直進〜お宮の本殿前をすぎて右折〜現在のコースに >合流でした。 すいません。この記述を見逃しておりました。 箱崎付近の想像路線図です。 福間・山口                 +   ∧                   +   |      九大前          +筑前原田 筑前浜田   |      +○ ・ ・ ・ ・ ・−−−−○−−−○−−>直方   |     +           | +   |     +   ・    米山町○ +   |     +       (新楽町)| +   |     +   ・       | +   |箱崎   +       箱崎駅前○ □箱崎   ○水族館前 +   +−−−−−−−+ +   |(筥崎宮前)+   ○箱崎八幡   | +   |     +   |       | +   |      +++++      | +   |         | +   巴町○ +   |         | +     | +   |       馬出交番△−−○馬出| +   |         | |   \ | +   |         | |    \| +   |         | |  馬出一△ +   |         | |     | +   |    九大病院前○ ○ 吉塚駅前△ □吉塚   |         | |     | +   ・         | ・     △ +    \        |  \   /妙見 +     \  石堂大橋 |  |  /    +   千鳥橋○−−−△  ・−−+−−     ++  (新博多)   |     ○千代町    + +          |     |      +  +   ○博多港前  |     |      +  +   |      |     |     +   +   ○−−−−−−△−−−−−○−−−−−○−−−◎博多  築港前    蔵本町   呉服町   祇園町  +(交通センター)                     (旧 博多) + 地図を入手しましたので、補正しました。 現在の直方本線は、交通センター、祇園町、呉服町、千代町、九大病院前、 馬出、巴町、箱崎駅前、米山町、筑前原田、筑前浜田と停車しまして、妙見 経由の短絡便は、現在運行していないと思われます。 現ルートの内、千代町〜馬出交番交差点は、旧市内電車線路敷でしょうか? 新楽町の位置は、現在の米山町と想像しましたが、昔の地図を 見ないと正解は出てこないと思われます。 −−− 福間付近の推定地図   福間局前    福間 福間役場前     ○−−−+−−◎−−−−○−−−>山口     |   |       |     |   |       |   福間|   ∨       ∨  中学校○ 粟島神社前    福丸     |     |   花見○−−−○古賀病院前     |   (国立福岡東病院)     |     ∨    博多 もし、これであっていれば、関門急行線との二重線区は、 福間役場前〜福間〜福間中学校〜花見 となります。
2001 年 8 月 27 日 (6356) JRかしものバスさんの書き込み >館長さん >政宗3号さん 福間線の福間駅〜福間中学校廃止に関してですが 福間東中学校の開校と関連があるものと思います。 (昭和何年に開校したのかは不明ですが…申し訳ない) 西鉄の福間局前バス停の横に国鉄バスのバス停が設置されていましたので 粟島線とは違って裏道には行かず、駅前の県道30号線を左折して 福間局前(福間電報電話局前)バス停があり、その先の信号で左折。 旧国道3号線を進めばすぐに終点の福間中学校バス停でした。 ただ… 親戚の家が福間局前から近い所にあったので福間局前に関しては記憶が あるのですが先の福間中学校については、折り返し場所など分かりません 現在西鉄(西鉄バス宗像)が光陽台〜福間駅〜国立病院 に1−3系統として1日に3本(休日:2本)運行しています >なのくにさん あの自家用車で走行していても狭い道を5型が走っていたのですね
2001 年 8 月 27 日 (6355) ふもふも館長さんの書き込み なのくにさん、ようこそ不毛な掲示板へ。 実際に関門急行線をご乗車された方からコメントをいただけるとは 思っておりませんでした。ありがとうございます。 >S38年に現博多駅が完成し それまでの駅から南へ移転してきました。 失念しておりました。調査した所、昭和38年12月1日付のようです。 昭和38年12月4日 呉服町(1.3)博多 公示585号は、駅移転によるもの ですね。 地図を見て想像するに、JRバス営業所〜市水道局〜大博多ビル〜博多区役所〜 県国保会館〜博多センタービル〜東領公園が、旧線路敷でしょうか。 関門急行線 呉服町〜千鳥町のルートはご存じですか? 私は、石堂大橋を経由したと想像しますが、千鳥橋・恵比寿橋・石堂橋・東大橋 を経由するルートも考えられます。
2001 年 8 月 27 日 (6354) ふもふも館長さんの書き込み JTB時刻表による、関門急行線の停車駅遷移 停留所名が揺れているのがわかります。 1958(昭和33)年3月10日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅前、宇部小串通、小野田公園通、小月駅前、  門司大阪町、小倉駅前通、八幡中央町、福間、呉服町、博多  ※一日6往復。 1959(昭和34)年4月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅前、宇部小串通、小野田公園通、小月駅前、  門司大阪町、小倉駅前、八幡中央町、福間、呉服町、博多  ※一日6往復。 1961(昭和36)年6月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡、宇部、小野田公園通、小月町、長府町、  門司大阪町、小倉、八幡中央町、福間、博多  ※一日6往復。 1964(昭和39)年9月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅、宇部駅、小野田公園通、小月町、長府町(前八幡)、  門司大阪町、大里桃山、小倉駅、八幡中央町、黒崎駅、福間駅、呉服町、博多駅  ※一日6往復。 1965(昭和40)年10月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅、宇部新川駅、小野田公園通、小月町、長府町(前八幡)、  門司大阪町、大里桃山、小倉駅、八幡中央町、黒崎駅、福間駅、呉服町、博多駅  ※一日6往復。 1967(昭和42)年9月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅、宇部新川駅、小野田公園通、小月町、長府町(前八幡)、  門司大阪町、小倉駅、八幡中央町、黒崎駅、福間駅、呉服町、博多駅  ※一日6往復。 1970(昭和45)年7月9日 現在  山口駅、湯田温泉、小郡駅、宇部新川駅、小月町、  門司大阪町、小倉駅、黒崎駅、福間駅、呉服町、博多駅  ※一日6往復。 1972(昭和47)年1月7日 現在  山口、湯田温泉通、小郡、宇部新川、小月局前、  門司桟橋通、小倉、黒崎バスセンター、福間駅前、呉服町、博多  ※一日4往復。 1972(昭和47)年11月9日 現在  山口駅、湯田温泉通、小郡駅、宇部新川駅、小月局前、  門司桟橋通、小倉駅、黒崎バスセンター、福間駅前、呉服町、博多駅  ※一日4往復。 1974(昭和49)年12月21日 現在  山口駅、湯田温泉通、小郡駅、宇部新川駅、小月局前、  門司桟橋通、小倉駅、黒崎バスセンター、福間駅前、呉服町、博多駅  ※一日3往復。S50.3.中旬(山陽新幹線博多開業)ダイヤ改正予定 1975(昭和50)年7月2日 現在  山口駅、湯田温泉通、小郡駅(北口)、宇部新川駅、小月局前、  門司桟橋通、小倉平和通、黒崎バスセンター、福間駅、博多駅  ※一日2往復。西鉄・サンデンと同じ欄に記載。 (参考)関門急行バス 1964(昭和39)年9月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅、宇部中央、小野田駅、小月郵便局前、前八幡、下関駅前、  門司駅前、小倉駅前、黒崎、福間駅前、天神町、バスセンター  ※山口〜福岡は、一日5往復で、下関駅前は停車せず。山口発は天神町まで。  ※宇部〜黒崎は、一日8往復で、下関駅前に停車する。 1965(昭和40)年10月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅、宇部中央、小野田駅、小月郵便局前、前八幡、下関駅、  門司駅、小倉駅、黒崎、福間駅、天神町、バスセンター  ※山口〜福岡は、一日5往復で、下関駅は停車せず。山口発は天神町まで。  ※宇部〜黒崎は、一日8往復で、下関駅に停車する。  ※黒崎発仙崎行きが片道1便あった。 1967(昭和42)年9月1日 現在  山口、湯田温泉、小郡駅前、宇部中央、小野田駅前、小月局前、前八幡、下関駅前、  門司駅前、小倉平和通、黒崎、福間駅前、天神町、バスセンター  ※山口〜福岡は、一日5往復で、下関駅前は停車せず。山口発は天神町まで。  ※宇部〜黒崎は、一日8.5往復(黒崎発が9便)で、下関駅前に停車する。 1970(昭和45)年7月9日 現在  山口駅、湯田温泉、小郡駅、小野田駅、小月局前、  門司駅、小倉平和通、黒崎駅、福間駅、天神町、バスセンター  ※一日5往復。山口発は天神町まで。 1972(昭和47)年1月7日 現在  山口駅、湯田温泉、小郡駅、小野田公園通、小月局前、  門司桟橋通、小倉平和通、黒崎駅、福間駅、福岡バスセンター  ※一日5往復。西日本鉄道・サンデン交通。 1972(昭和47)年11月9日 現在  山口駅、湯田温泉、小郡駅、小野田公園通、小月局前、  門司桟橋通、小倉平和通、黒崎駅、福間駅、福岡バスセンター  ※一日5往復。西日本鉄道・サンデン交通。 1974(昭和49)年12月21日 現在  山口駅、湯田温泉、小郡駅、小野田公園通、小月局前、  門司桟橋通、小倉平和通、黒崎駅、福間駅、福岡バスセンター  ※一日3往復。西日本鉄道・サンデン交通。 1975(昭和50)年7月2日 現在  山口駅、湯田温泉通、小郡駅(北口)、小月局前、  門司桟橋通、小倉平和通、黒崎バスセンター、福間駅、福岡バスセンター  ※西日本鉄道が一日2往復。サンデン交通が一日1往復。
2001 年 8 月 26 日 (6353) なのさんの書き込み ふもふも館長さんへ ルートビア大好きの「なのくに」です。 ・呉服町〜博多港ルートですが、私は見たことありません。 ただ聞くところによると、一時期国鉄バスが走っていたそうです。 博多駅〜呉服町〜博多港 船に乗り換えて下関へ 現在では考えつかないコースですが、おそらく関門鉄道トンネルの水没等による 臨時の措置のようです。 ・新楽町、箱崎八幡、箱崎水族館、新博多 新楽町は確かにありましたが現在の位置は????? 箱崎八幡と現在の駅前とは別です。現在は鹿児島本線沿いのルートのみですが 以前は九大病院〜馬出を直進〜お宮の本殿前をすぎて右折〜現在のコースに合流でした。 お宮の前の狭い道を大型バスが通っていました。本数は少なかったです。 水族館は前述の通り、新博多は現千鳥橋、貝塚〜新博多は西鉄の宮地岳線で、市内電車に なってからもこの区間は専用軌道でした。 政宗3号さんへ ・呉服町〜博多駅の距離変更ですが S38年に現博多駅が完成し、それまでの駅から南へ移転してきました。 以前の駅は地下鉄祇園駅のすこし博多寄りです。大博多ビル等が建っているのが駅構内 祇園駅近くに西鉄のビルがいくつかありますが、博多駅前のバス発着所の跡地です。 S41の分は交通センター開業かと、それ以前は駅前の平地で発着していました。 何か昔のことを思い出して懐かしくなりました。 そういえば、関門急行線で名神急行線の車両を使っている時期がありました。 当時としては豪華な車両で、これにあたると嬉しいものでした。
2001 年 8 月 26 日 (6352) 政宗3号さんの書き込み 福間線の福間中学校前の件ですが、手許の資料から次のような公示がみつかりました。 ・昭和47年3月15日 福間中学前〜古賀病院前 廃止(公示644号) ・昭和56年9月13日 福間〜福間中学校前 廃止(公示74号)  (但し、この年の交通年鑑では、「津屋崎〜福間〜福間中学校前間(5.0km)廃止」   とされており、公示と整合していません。津屋崎方面にも運行があったのでしょう   か?公示上は確認できていませんが…) また、館長様も言及されていた福間線の古賀病院前〜呉服町間ですが、廃止公示が見当 たらず、どういう扱いになっていたのか謎ですね。
2001 年 8 月 26 日 (6351) なのくにさんの書き込み はじめまして、福岡在住の「なのくに」です。 関門急行線復活と聞き、嬉しくて出てまいりました。 その昔、小遣いをためてちょこちょこと乗っていました。 博多〜山口、5時間、500円、関門急行バスとあわせて毎時00分発車 当然ながら車掌さんも乗務、小倉駅ではトイレ休憩、駅の売店で買い物もできました。 実は先週の月曜日(8/20)に博多駅前のスターバックスにいると(ここからは交通センター から出てくるバスが正面に見えます)交通センターの2階(3階かも)から見慣れないバス が降りてきます。中国JRバス、貸切にしては変、乗っているのは男性数人が最前部に。 関門急行線復活と聞いて納得です。 ・皆さん ルートの予想をしてありますが、私の予想は 福岡都市高速を呉服町ランプで降りて〜呉服町〜(ふもふも館長さんの地図にあります)商工 会議所入口で右折〜博多警察署前を通り、隣のアーバンホテル角を左折、ここにキャナル シティ目当てのバス停設置(西鉄の駅前三丁目バス停)〜直進して博多駅へ JRと西鉄との仲を考えるに、天神バスセンターへの乗り入れはないと思います。 ・昔の関門急行線の関門地区のバス停ですが、門司桟橋通り〜(関門トンネル)〜下関壇ノ浦 〜前八幡とありました。前八幡はトンネルを出て、海岸沿いの2号線へ左折してすぐです。 ・箱崎水族館前ですが、関門急行線は停車していません。 正月のみ臨時バス停として「はこ崎宮前」(はこは竹カンムリに呂です。箱ではありません) (私のパソコンで字が出ません、どうすれば出るんですか???)ができていました。 水族館は参道角の博多寄り、現在は家具屋さんになっています。 ・国鉄と同時期にあった関門急行バス(9列シートで窓と窓の間には一輪挿しの花が・・) は、その後西鉄とサンデンの運行となり、そのカラーは西鉄の子会社である九州観光バスの タクシーに使われていましたが、近年西鉄タクシーの色に変わりました。残念。 関門急行線、いつから復活するのかなーー、待ち遠しいです。
2001 年 8 月 26 日 (6350) ふもふも館長さんの書き込み あら、発見。 S32.11の資料では 福間(3)花見(1)古賀病院前 でしたが、 S39.4.1の資料を見ると 福間線 福間(1.0)福間中学校(2.0)花見(1.0)古賀病院前 となっていました。 というわけで、福間〜福間中学校は関門急行線と二重線区だったようです。 この「福間−福間中学校−古賀病院前」は、S60の路線名称にないので、それまでに 廃止されたようですが、JRになって開業した福間(1.8)粟島神社前の循環線に重なって いるのか、どうか興味深い所です。 尚、全国バス路線便覧昭和39年版に、福間線 福間〜博多の記述がありませんね。ちょっと 気になります。
2001 年 8 月 26 日 (6349) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん。コメントありがとうございます。 (1)S36.5.1に開業した福間線「福間−呉服町」について 開業時点の路線名称は、「福丸−福間−呉服町」であったと推測します。 全国バス路線便覧昭和39年版によると、筑前本木〜福間中学校 2.5往復が 確認できます。 国鉄自動車路線名称 [1971(昭和46)年3月7日現在] によると 関門急行線 山口−博多 直方線 直方本線(略) 上野線 (略) 飯塚線 (略) 福間線 福丸−古賀病院前 原の前−筑前畑 とありますので、それまでに福間線「福間−博多」は廃止になったと考えられます。 ただしS51.10.06に福間線の改キロ「福間(1.1)福間中学前」があったようですので、 これをどう解釈すべきなのか、よくわかりません。 福間−福間中学校−古賀病院前という関係なのでしょうか? >関門急行線は昭和53年12月10日に廃止されていますが、廃止区間は「小郡〜福間 >駅前、博多〜福間中学前」とされています。(公示172号) S33開業時は、山口〜湯田温泉と呉服橋〜博多が二重線区でしたが、重複する部分を 無視すれば、「小郡〜博多」にするべきで、それでなければ、「小郡〜福間駅前、 福間中学前〜呉服町」にするべきだと思います。>国有鉄道 同時に出たと思われる公示を見れば、残存区間(湯田温泉通〜小郡、福間〜福間中 学校)がどのような扱いになったか、わかるのですが。 >福間駅前〜福間中学前は直方線の部福間線で現存しているのでしょうか? 福間周辺はよくわかりませんが、手元の路線図には、福間中学校は登場しません。 (2)関門急行線について S49.12.11の改キロでは、「前八幡(7.6)下関壇之浦(5.3)門司桟橋通」とありますので、 前八幡、下関壇之浦、門司桟橋通というバス停もあったようですね。 またS53.12.10の廃止で、「小郡〜福間駅前、博多〜福間中学前」という事は、福間は、 福間駅前に変わっている事がわかります。福間中学校というバス停があったかどうか は、福間線のバス停であって、関門急行線は止まらなかった可能性が高いと思います。
2001 年 8 月 26 日 (6348) さんの書き込み http://www.hokkaido-np.co.jp/News/general/0021/0021.article.shtml#200108242725 http://www.hokkaido-np.co.jp/News/Stock/20010825/0021.200108242725.html えりも〜札幌間の高速バス試験運行が好評、通年化に期待(北海道新聞)
2001 年 8 月 25 日 (6347) おやかたさんの書き込み みなさまこんばんわ。おやかたです。 先日長野原に行ってきたのですが、掲示を見てびっくり。 台風11号の影響で花敷温泉から野反湖間は現在土砂崩れにより運休となっております。 しばらくの間、復旧見こみなしと言うことでしたのでどうも今シーズンの野反湖行きは 絶望になりそうです。 ご旅行の際はご注意下さい。(とは言っても、後数日しかありませんが…) 結局野反湖は来年回しになりそうです。 とりあえず、御報告まで。
2001 年 8 月 25 日 (6346) 政宗3号さんの書き込み >ふもふも館長様 博多付近の国鉄バス路線ですが、分かる範囲で順不同で書き込ませていただきます。 ・関門急行線の小倉駅開設は昭和34年8月1日です。(公示268号)   門司大阪町から13、八幡中央町まで8 ・関門急行線の呉服町〜博多間ですが、次のように3回営業キロ改正がありました。  どのような経路変更があったのでしょうか?   昭和38年1月13日 呉服町(0.8)博多 公示673号   昭和38年12月4日 呉服町(1.3)博多 公示585号   昭和41年12月28日 呉服町(1.3)博多 公示818号  同区間を含む黒崎バスセンター〜博多間はこの他昭和46年9月1日にも営業キロ  改正がなされています。(公示330号)   黒崎バスセンター(31.7)福間駅前(22.9)博多 ・関門急行線は昭和53年12月10日に廃止されていますが、廃止区間は「小郡〜福間  駅前、博多〜福間中学前」とされています。(公示172号)  福間駅前〜福間中学前は直方線の部福間線で現存しているのでしょうか? ・直方線博多港支線ですが、昭和28年2月1日の開業公示(公示41号)では貨物営  業とはされていません。   呉服町(1)築港前(1)博多港前  全国バス路線便覧昭和39年版によると、博多〜博多港前間には1日4往復半の運行  があるとされていました。(下り0620〜2100、上り0805〜2040、運賃10円、所要  時間10分) ところで、JRになってから開業した短命の高速線、レインボーとサザンクロス博多 の福岡市内の運行経路、利用ランプ・IC等はどなたかご存知でしょうか?(私が九 州に赴任したのは平成5年4月でしたので、すでに両高速線は休止されていました。 わずかの差で試乗することができませんでした。)   
2001 年 8 月 25 日 (6345) ふもふも館長さんの書き込み JRかしものバスさん。コメントありがとうございます。 新博多とは、福岡市内電車の駅ですか!なるほど。 さて、昭和32年11月の路線によりますと、 筑前浜田、(筑前原田)、新楽町、箱崎八幡、(九大病院前)、千代町、呉服町、博多 で、新楽町は鉄道線の西側に描かれています。 以下は、ふもふも館長の推理です。根拠は、薄いですけど。 福間・山口             +   ∧               +   |      新楽町      +筑前原田 筑前浜田   |       ○−−−−−+−−−−○−−−○−−>直方   |       |     | +   ○箱崎水族館前 |  米山町○ +   |       |     | +   |       |     | +   |   箱崎八幡○ 箱崎駅前○ □箱崎   |       |     | +   |   馬出交番△     | +   |       |\  巴町○ +   |       | ○   | +   |       |馬出\  | +   |       |   ・−△ +   |       |  馬出一| +   |  九大病院前○     △ □吉塚   |       | 吉塚駅前| +   ・       ・     △ +    \       \   /妙見 +     \  石堂大橋 \ /    +   千鳥橋○−−−△   +     +  (新博多)   |   ○千代町   +          |   |      +   ○博多港前  |   |      +   |      |   |       +   ○−−−−−−△−−−○−−−○−−−◎博多  築港前    蔵本町 呉服町 祇園町  +
2001 年 8 月 25 日 (6344) JRかしものバスさんの書き込み >館長さん >博多駅付近の国鉄バス路線について、こんな疑問があります。 >(4)S39.4.1とS40.1.20で、筑前浜田〜千代町の扱いが変わっている。 >   新楽町、箱崎八幡、箱崎水族館前、新博多は、現在の何処か? 箱崎水族館は親に聞いた所、国道3号線の箱崎宮横にあったそうです。 水族館自体が箱崎宮の博多側か香椎側かは不明でした 新博多は現在の西鉄バス千代営業所ではないでしょうか? 新博多駅は西鉄宮地岳線と市内線の乗換駅でした。 現在では千鳥橋バス停になっています 新楽町… 直方本線の路線図を見ての予想は「箱崎原田」です。 箱崎八幡… 箱崎駅前なのではないでしょうか? 新楽町と同様に路線図を見て予想しました。
2001 年 8 月 25 日 (6343) ふもふも館長さんの書き込み 博多駅付近の国鉄バス路線について、こんな疑問があります。 (1)S28.2.1に開業した直方本線「呉服町−博多港前」は、貨物路線か?    現在の何処か?関門急行線とルートが重なるか? (2)S33.3.10に開業した関門急行線「山口−博多」のルートは? (3)S36.5.1に開業した福間線「福間−呉服町」のルートは?    関門急行線と同じルートか?キロ程が少し異なるけど、誤差の範囲か。 (4)S39.4.1とS40.1.20で、筑前浜田〜千代町の扱いが変わっている。    新楽町、箱崎八幡、箱崎水族館前、新博多は、現在の何処か? ふもふも館長の推理 (1)普通旅客運賃表に登場しないので、貨物路線と思われる。休止路線なら    掲載されるはず。築港本町や石城町付近か?バス営業所があった?    関門急行線とバス停名称が重ならないので、ルートもかぶっていないと推理。 (2)博多〜呉服町〜蔵本町〜石堂大橋〜千鳥橋〜国道3号では? (3)千代町が重なっていないので、上記(2)関門急行線と同じと推理。 (4)わかりません コメント求めます。
2001 年 8 月 25 日 (6342) ふもふも館長さんの書き込み 博多駅付近の国鉄バス路線について、手元にある公示等から、わかっている事を 報告します。 1943(昭和18)年2月1日 開業 直方線の部 博多線 博多−中久原 1953(昭和28)年2月1日 開業 直方線の部 直方本線 呉服町−博多港前 ※貨物路線? 1958(昭和33)年3月10日 (3.10 公示75号) 路線名称改正 大島線の部の次に次のように加える。関門急行線「山口−博多」 1958(昭和33)年3月10日 (3.10 公示76号) 開業 関門急行線 山口−博多 ・山口(3)湯田温泉(10)小郡駅前(26)宇部小串通(7)小野田公園通(21)小月駅前(18)  門司大阪町(13)小倉駅前通(8)八幡中央町(35)福間(23)呉服町(1)博多 ◎山口(防長本線既設停車場) ◎湯田温泉(秋吉本線既設停車場) ◎小郡駅前(山口県吉敷郡小郡町大字下郷) ◎宇部小串通(山口県宇部市大字小串) ◎小野田公園通(山口県小野田市大字小野田) ◎小月駅前(山口県下関市大字小月町) ◎門司大阪町(福岡県門司市大字門司) ◎小倉駅前通(福岡県小倉市大字紺屋町) ◎八幡中央町(福岡県八幡市大字尾倉) ◎福間(福間線既設停車場) ◎呉服町(直方本線既設停車場) ◎博多(直方本線既設停車場) 1958(昭和33)年11月28日 開業 直方線の部 直方本線 新楽町−千代町 ※箱崎駅前経由 1960(昭和35)年3月5日 (3.3 公示76号) 廃止 関門急行線 門司大阪町−小倉 ※小倉がいつ停車場になったか不明 1960(昭和35)年3月5日 (3.3 公示77号) 開業 関門急行線 門司大阪町−小倉 ・門司大阪町(7)門司駅前通(8)小倉 ◎門司大阪町(関門急行線既設停車場) ◎門司駅前通(福岡県門司市大字大里) ◎小倉(関門急行線既設停車場) 1960(昭和35)年3月5日 (3.3 公示78-1号) 駅廃止 関門急行線 宇部小串通 1960(昭和35)年3月5日 (3.3 公示78-2号) 駅設置 関門急行線 ・小郡(27)宇部(7)小野田公園通 ◎小郡(関門急行線既設停車場) ◎宇部(宇部線既設停車場) ◎小野田公園通(関門急行線既設停車場) 1960(昭和35)年3月5日 (3.3 公示79号) 駅設置 関門急行線 ・八幡中央町(3)黒崎駅前(32)福間 ◎八幡中央町(関門急行線既設停車場) ◎黒崎駅前(福岡県八幡市黒埼町) ◎福間(関門急行線既設停車場) 1960(昭和35)年11月1日現在 関門急行線 ・山口(3)湯田温泉(10)小郡(27)宇部(7)小野田公園通(21)小月町(9)  長府町(9)門司大阪町(7)門司駅前通(8)小倉(7)八幡中央町(3)  黒崎駅前(32)福間(23)呉服町(1)博多 直方線の部 直方本線 ・直方(略)筑前浜田(1)新楽町(1)箱崎八幡(2)千代町(1)呉服町(1)博多 ・新楽町(1.0)箱崎駅前(1.0)吉塚駅前(1.0)千代町 S36.5.1 開業 直方線の部 福間線 福間−呉服町 1964(昭和39)年4月1日現在 関門急行線 ・山口(3.0)湯田温泉通(10.2)小郡(27.0)宇部(8.4)小野田公園通(21.3)小月町(7.3)  長府町(11.4)門司大阪町(7.6)大里桃山(7.3)小倉(8.5)八幡中央町(4.5)  黒崎駅前(31.9)福間(22.2)呉服町(1.3)博多 直方線の部 直方本線 ・直方(略)筑前浜田(1.0)新楽町(1.0)箱崎八幡(2.0)千代町(1.0)呉服町(1.0)博多 ・新楽町(1.0)箱崎駅前(1.0)吉塚駅前(1.0)千代町 ・呉服町(1.0)築港前(1.0)博多港前 直方線の部 福間線 ・福間(5.0)古賀駅前通(4.0)筑前新宮駅前(5.0)香椎駅前通(5.0)箱崎水族館前(2.0)  新博多(2.0)呉服橋 1965(昭和40)年1月20日現在 直方線の部 直方本線 ・直方(略)筑前浜田(2.3)米山町(1.0)箱崎八幡(0.9)千代町(0.7)呉服町(1.3)博多 ・米山町(1.9)千代町 直方線の部 福間線 ・福丸(略)香椎駅前通(5.4)箱崎水族館前(1.6)千鳥橋(1.6)呉服町 1966(昭和41)年4月11日 廃止 直方線の部 直方本線 呉服町−博多港 ※博多港前? 1978(昭和53)年12月10日 廃止 関門急行線 小郡−博多 −−− 政宗3号さん。フォローお願いします。(^^;;/
2001 年 8 月 25 日 (6341) ふもふも館長さんの書き込み 新・関門急行線に関連して、博多付近の路線図を描いてみました。 (6328)(6332)(6334)を読むときに、参考に願います。 間違いがあれば、ご指摘ください。 天神北・九州道      築港前・博多港前<     >千代町・直方    ∧                  ・   /    |                   ・ / [乗車]|西鉄福岡BC               ○呉服橋  ○ ○(天神BC)        ダイエー     \  | |      国体道路  渕上店       \  | △…………………………………△………………………○祇園町  | |渡辺通四          ・         \  | |               ・         \ 商工会議所  ・−△新川橋   キャナルシティ博多前○   ・−−−−−△入口    |                 ・ /       \    |渡           博多警察署前△  交通センター前△−−○博多駅    |辺           (3-30-405)/ \     (2-1-1)‖   交通センター    |通               /   \       ‖    |               ・     ・======△……◎博多    |               |    新・関門急行線 |博多駅博多口    |               |    新設区間    |(2-2-8)    |               |            |    △−−−−−−−−−−−−−−−△−−−−−−−−−−−−△   渡辺通一    住吉通    博多駅前四        博多駅前三                (博多センタービル)
2001 年 8 月 25 日 (6340) KENさんの書き込み がいな様の書き込みにありました、出雲市発着の高速バスの米子停車については、 >出雲市・松江−東京渋谷「スサノオ」(一畑バス・中国JRバス) は、米子・鳥取−東京品川「キャメル号」(日本交通・日ノ丸自動車・京浜急行電鉄)と、 >出雲市・松江−大阪梅田「くにびき」(一畑バス・中国JRバス・阪急バス) は、米子−大阪(USJ・弁天町・OCAT)「山陰特急バス」(日本交通)と、 >出雲市・松江−神戸三ノ宮「ポートレイク」(中国JRバス) は、米子−神戸三ノ宮・ベイシェラトンH「山陰特急バス」(日本交通)と、 それぞれ競合することになるので、事業者間での何らかの調整を踏まえて、停車していないのか も知れません。 >出雲市・松江・米子−岡山「ももたろうエクスプレス」(一畑バス・日ノ丸自動車・両備バス・中鉄バス) は、境港・米子−岡山「米子エクスプレス」(日本交通・下津井電鉄)との間で、米子・岡山の 発着時刻等のダイヤ調整がなされていそうですし。 私の地元でも、浜田自動車道が開通し、広浜線特急(中国JRバス)と新広浜線(広島電鉄・石 見交通 但し一部便を除く)が統合され、広島・浜田高速線(高速広浜線)となりましたが、そ れまで浜田経由で広島と益田を結んでいた便(新広浜線の一系統)がなくなりました。浜田経由 を残した場合、所要時間は広益線(石見交通)や、後にできた新広益線(広島電鉄・石見交通) と比べても同じくらいになり、選択の幅が広がったと思います。 また、津和野・東京高速線「いわみエクスプレス」(中国JRバス・石見交通 東京側は新宿) に浜田自動車道内の停車がある反面、津和野−大阪「ツワノエクスプレス」(石見交通)・「サ ラダエクスプレス/つわの号」(阪神電気鉄道)が停車しないのは浜田道沿線住民にとって不便 だと思われますし、先頃の中国JRバスの会員制(貸切)浜田−新大阪は昼行ではありますが、 そのニーズを探ろうという意図が伺えるような気がします。 一部雑誌にも書かれていますが、来年2月に予定されている乗合バスの規制緩和を機に、中・長 距離路線への既存事業者以外の新規参入の可能性が出てきますし、既存事業者もどこまで営業エ リア等の壁を破れるのか、そしてそれがどこまで許されるのか、大いに注目したいところです。
2001 年 8 月 25 日 (6339) さんの書き込み  JHB大感謝キャンペーン「か〜ど de ポン!!」  http://www.jsd.ne.jp/%7Ejhb/topics/index.html
2001 年 8 月 24 日 (6338) JRかしものバスさんの書き込み 久しぶりの書き込みになります。 JRかしものバスです。 >政宗3号さん >キャナルシティ博多付近に停車 博多駅交通センターの出発信号機は右折専用です。 以前の高速バスは国体道路を経由していましたが慢性的な渋滞のため天神を定刻に発車できないので 住吉(キャナルシティ)経由に変更されました。 交通センターから左折する方法もありますよ。 2Fから1Fに降りてきて、スロープ出口で左折。降車場を通過してガード下にて左折。 これで交通センターの信号での左折ができます。 JR九州バスと中国JRバス二社での運行で天神・福岡バスセンターに乗り入れ可能なのでしょうか? (BCの運営母体が西鉄なので…) 福岡空港に行き易くなるので山口宇部空港の発着便数に影響が出るでしょうね。
2001 年 8 月 24 日 (6337) KENさんの書き込み 政宗3号様 >おそらくキャナルシティ博多付近に停車するためにこうしたルートになっているので >はないでしょうか。 なるほど、確かにそうですね。 キャナルシティ博多は中国地方からの集客力も大きいですし。 北九州博覧祭に絡めての運行(会場付近に停車)は無理だったとしても、山口きらら博に間に合 わなかったのは、最初から絡めることを念頭においていなかったからでしょうか?
2001 年 8 月 24 日 (6336) JNR-Seikan485さんの書き込み こんにちは。今日久々信州横断バス旅行をしました。 茅野から東白樺湖まで12:15発白樺湖行き臨時直行バス乗車。 アルピコラインのロゴが入った諏訪バスの観光型、乗客は私一人だけ。ガイド付きでした。 このバスは、8月26日まで運行の白樺湖〜新宿直行バスの送り込みのため客扱い運行したそうです。 乗り継いで千曲バス中仙道線で佐久平まで。 これまた驚き!芦田ではJRバス芦田駅に入りました。千曲バスの芦田停留所は町中にあるので てっきりそちらのバス停に停車するものだと思ってました。 (でもローカルバスの折り返し時間はJR駅で待機してますが。) そしてまたまた驚き!芦田から下原中央(塩名田・浅科村)までバイパスを経由、 しかも途中望月と塩名田にしか止まらない急行運転するなんて... だいら駅〜芦田はいつも千曲バス冷房無しのクラシックスタイルバスに乗り、窓全開にして 信州のおいしい空気をたっぷり吸いながら旧道をゆっくり走ることしか記憶にないので いい経験になりました。
2001 年 8 月 24 日 (6335) とみさんの書き込み JRバス関東と会津乗合自動車で運行している高速バス「新宿=会津若松」ですが 12月1日からさらに2往復増便し、 また2往復を喜多方まで延長する計画だそうです。 会津若松から喜多方までは国道を走り途中の塩川町にバス停を1ヶ所設置する予定。 運賃は未定ですが5000円程度になる見通しだそうです。 今朝の福島民報朝刊の記事になっていました。
2001 年 8 月 24 日 (6334) 政宗3号さんの書き込み 博多駅周辺のJR九州バスの現行経路(直方線、高速線)は次の通りと思われます。 ・直方線:博多駅〜大博通り〜呉服町〜R202〜千代町方面 ・高速線下り:博多駅交通センター〜大博通り〜商工会議所入口交差点〜博多警察署   入口交差点〜博多駅前4丁目交差点〜住吉通り〜渡辺通1丁目交差点〜渡辺通り   〜天神方面 ・高速線上り:天神方面〜渡辺通り〜渡辺通1丁目交差点〜住吉通り〜博多駅前3   丁目交差点〜博多駅博多口交差点〜博多駅交通センター これを前提とすると、新規区間は博多警察署入口交差点〜博多駅博多口交差点間になります。 したがって、新「関門急行線」の経路は、博多発便は上記の高速線下りと同じ、博多 着便は〜住吉通り〜博多駅前4丁目交差点〜博多警察署入口交差点〜博多駅博多口交 差点〜博多駅交通センターの経路と推測します。 おそらくキャナルシティ博多付近に停車するためにこうしたルートになっているので はないでしょうか。 博多駅交通センターの出口から博多駅博多口交差点方向へは出られ なかったのでしょうか?
2001 年 8 月 24 日 (6333) KENさんの書き込み >館長様 早速のルート予想、拝見しました。ありがとうございます。 私も博多駅前の経路がよく判りませんが、何れにせよ、開業したら是非乗ってみたい路線です。
2001 年 8 月 23 日 (6332) ふもふも館長さんの書き込み 新・関門急行線の走行ルートを予想してみます。 山口市惣太夫町2−1先           山口駅 (国道9号)               (湯田温泉、小郡駅) 山口県吉敷郡小郡町御幸町3−1先      小郡駅西 農協会館入口 山口県吉敷郡小郡町若草町1−2先      小郡バイパス入口 (山口宇部有料道路〜国道190号)       宇部中央 宇部市朝日町8先              宇部新川駅南 記念館前 (山陽道宇部IC〜中国道〜関門道〜九州道)   福岡県鞍手郡若宮町字汐井掛原456先    若宮IC 福丸、沼口 福岡県糟屋郡粕屋町大字戸原先        福岡IC 都市高速4号入口 (福岡都市高速道路4号線)          福岡市博多区千代6丁目4先         千鳥橋JCT (天神北〜春吉橋)             天神バスセンター 福岡市博多区博多駅前3丁目30−405先  博多警察署入口交差点 福岡市博多区博多駅前2丁目2−8先     博多駅博多口交差点 福岡市博多区博多駅前2丁目1−1先     交通センター前交差点 福岡市博多区博多駅中央街2番1号先     博多駅交通センター 博多駅前のルートがよくわかりません。 申請内容は、上り下りか渋滞時の迂回路に相当するのでしょうか?
2001 年 8 月 23 日 (6331) がいなさんの書き込み 出雲市発着の高速バスのうち、経路上米子を通る路線は、 出雲市・松江−東京渋谷「スサノオ」(一畑バス・中国JRバス) 出雲市・松江−大阪梅田「くにびき」(一畑バス・中国JRバス・阪急バス) 出雲市・松江−神戸三ノ宮「ポートレイク」(中国JRバス) 出雲市・松江・米子−岡山「ももたろうエクスプレス」(一畑バス・日ノ丸自動車・両備バス・中鉄バス) の4路線があります。 しかし、「ももたろうエクスプレス」以外は米子に停車しないため、不便なところがあります。 しかも、「スサノオ」「くにびき」は、運行開始当時、一畑電鉄が米子に拠点を持っていた のにもかかわらず、米子に停車しなかったため、不便でした。 (一畑電鉄は2000年4月に乗合バスを分社し、一畑バスとなったが、このとき、 一畑電鉄に残った貸切バスを含め鳥取県内から撤退した。) 中国JRバスは鳥取県内に拠点はありませんが、親会社のJR西日本の米子支社があります。 また、米子はバスの利用者が山陰最大のため、需要の増加が見込めると考えられます。 そこで、「スサノオ」「くにびき」「ポートレイク」についても米子に停車すべきではないでしょうか。 それに伴う新規免許区間も米子市内のわずかの距離です。 中国JRバス・阪急バスは米子南IC〜米子駅〜米子西IC間の新規免許の取得ですみます。 (阪急バスの米子南IC〜米子駅間は休止区間の復活。) 一畑バスは「ももたろうエクスプレス」の既得免許区間のため、新規免許は不要です。 (例)「ポートレイク」の運行ダイヤ変更案           2号  4号         1号  3号    出雲市駅発  8:40 22:25  三ノ宮発   15:10 23:30    宍道BS発   9:05 22:50  江府IC着   18:12  4:07    玉造BS発   9:13 22:58  溝口IC着   18:20  4:15    松江駅発   9:25 23:10  大山PA着   18:24  4:19    米子駅発   9:57 23:47  米子駅着   18:48  4:43    大山PA発  10:21  0:11  松江駅着   19:20  5:15    溝口IC発  10:25  0:15  玉造BS着   19:32  5:27    江府IC発  10:33  0:23  宍道BS着   19:40  5:35    三ノ宮駅着 13:35  5:30  出雲市駅着  20:05  6:00
2001 年 8 月 23 日 (6330) 政宗3号さんの書き込み 篠山口発の丹南町役場経由のルートですが、昔はメインルートだったような 気がするのですが、いかがでしょうか? 大昔(昭和59年の夏)、「まつかぜ」に試乗(篠山口〜下関)するついでに 篠山口〜本篠山間に乗りましたが、その時は往復とも同役場前を経由したと 記憶しています。
2001 年 8 月 23 日 (6329) 菅原 健一さんの書き込み あらいぐま様へ 篠山口駅東口より発車するJRバスですが、 7:58に鳳鳴高校へ行く便のみです。 この便は、平日は2台で、1台目は鳳鳴高校へ直行し、2台目 が、風深(バイパス経由)、本篠山経由鳳鳴高校行きとなります。 土曜日は、1台のみで、風深(バイパス経由)、本篠山行きと なります。 日祝日は運休です。 このダイヤは、3月に奥能登に行った帰りに篠山へ行った時、 路線図に丹南町役場前経由のルートがあったので、乗務員氏 に尋ねて判明したものです。
2001 年 8 月 23 日 (6328) KENさんの書き込み 昨日届いた「中国運輸広報」第806号(平成13年8月15日発行)より…  公示  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の免許申請 (抜粋)        平成13年8月15日  事案番号 13−79  申請者の氏名又は名称 中国ジェイアールバス(株)  路線の起点・終点  (1)山口県吉敷郡小郡町御幸町3−1先     同県同郡同町若草町1−2先     キロ程   0.8km  (2)宇部市朝日町8先     福岡市博多区博多駅中央街2番1号先     キロ程 144.9km  (3)福岡市博多区博多駅前3丁目30−405先     同市同区博多駅前2丁目1−1先     キロ程   0.7km  運行系統 山 口 駅〜        宇部有料道路        山陽自動車道        中国自動車道        関門自動車道        九州自動車道        福岡都市高速道路         〜博多駅交通センター  備考 路線延長  事案番号 13−80  申請者の氏名又は名称 ジェイアール九州バス(株)  路線の起点・終点  (1)福岡市博多区博多駅前3丁目30−405先     同市同区博多駅前2丁目2−8先     キロ程   0.5km  (2)福岡市博多区千代6丁目4先     福岡県糟屋郡粕屋町大字戸原先     キロ程   7.6km  (3)福岡県鞍手郡若宮町字汐井掛原456先     山口市惣太夫町2−1先     キロ程 146.2km  運行系統 博多駅交通センター〜        福岡都市高速道路        九州自動車道        関門自動車道        中国自動車道        山陽自動車道        宇部有料道路         〜山 口 駅  備考 路線延長 山口〜博多間といえば、区間だけ見ると往年の関門急行線を彷彿とさせるではありませんか。 当時、関門急行バス発足前には日本国有鉄道、山陽電気軌道、西日本鉄道に免許されていたと聞 きますが、サンデン交通と西鉄高速バスは昨年下関駅〜天神バスセンター間の高速バス「ふくふ く天神号」の運行を開始しており、好調だとのことです。 ちなみに、「中国運輸広報」のこの号で、下津井電鉄(株)の倉敷〜京都駅八条口間の免許申請 も公示されています。
2001 年 8 月 23 日 (6327) おやかたさんの書き込み みなさまこんばんわ。おやかたです。 今日はすごい雨でしたね。それでも台風が首都圏を直撃せず、 交通機関が動いてくれて幸いでした。 さて、本日の見たまま情報ですが、新宿駅新南口11時40分 発と見られるマロニエ新宿号に、なんと八日市場支店のH65 8−88402(千葉22か32−57)が入っておりました。 (ちなみに乗客は乗っていなかったようです) 夜に東京駅の近くを通りました時に日本橋口のバスプールを見た ところ同じ車が松伏行きの方向幕を出して待機しており、宇都宮 支店持ちの運行に入っていると思われます。 八日市場支店の車を宇都宮支店で借りたのでしょうか? また何かありましたら書き込みいたします。
2001 年 8 月 22 日 (6326) あらいぐまさんの書き込み こちらは聞いた情報です。 小浜の名田庄線の谷田部まわりの滝谷付近で今年度下期いっぱい道路を掘り返すとか。 バスは7/23から今年度いっぱい(来年3月)中井から国道に出てしまうとのこと。 路線廃止の進捗次第では、7/22限りということになるかもしれません。
2001 年 8 月 22 日 (6325) あらいぐまさんの書き込み ちゅんちゅん様・政宗3号様ありがとうございます。 篠山の件は、朝夕にそれぞれ篠山口駅と本篠山から1本ずつ高校に向かう便が、 もしかすると更に高校発もあるかも...ということというわけですね。 ありがとうございました。 もちろん赤名・三次は良く覚えています〜またお会いしましたらよろしくお願いします。 杉箸口はミステリアスですね。 なぜ今頃ポールが移ったのかということも含めて。 想像では、宮前橋のところから川沿いの道が新設されたとき、杉箸口への道が狭い交差点 になった...と思うのですが当たってるかなぁ。 宮前橋のところにある神社に昔はワンマンバスの運行に云々というおきまりの立て札が ありましたので。 そういえばこの札、今回の訪問では撤去されていました。杉箸口のポールと共に作業?
2001 年 8 月 22 日 (6324) WEライナーさんの書き込み 台風がゆっくり進んでいるので、私は実家で足止め状態です。 何とか金曜日までに青森に行きたいのですが。 昨日の続きになります。 月曜日はまず特急便クレアラインに乗るために呉本通り6丁目へ。 このバス停は呉市営バスのバス停から広方向に100mほど離れて いるため要注意。このバス停はクレアラインとJRバスが使用。 またバス停では整理員らしき人がパセオカードを売っていて、結構 売れている。以前の時刻表では、7時20分の特急便がJR便だったので、 変更がないことを祈り、一応7時頃から待っていた。7時10分の特急便 は広電便のためパス。20分の便は無事JRが来たのでそれに乗り込む。 この便に乗った理由は、去年の9月頃から平日朝の特急便に限り経路変更 するという話があり、先日購入した「広島のバスマップ」にもその記載が あったため、とにかく乗ってみようと思ったためですが、想像通り、 経路変更してました。 経路は、呉〜広島呉道路〜広島高速〜宇品IC〜宇品港〜宇品橋〜広島BC でした。宇品地区と千田地区を結ぶ宇品橋は最近架かったらしく、2000年版 の電子地図には記載がありませんでした。バスは宇品港付近で渋滞に巻き込まれ、 5分ほど遅れて広島BC着。 着後すぐに1番乗り場に行き、すぐ入線してきた瀬戸内EXP2号の乗務員に 空席を確認すると、あるとの返事。4000円払ってバスに乗り込んだが、 結構混んでいて、窓側の空席は最後尾の1席のみだった。最終的に中筋駅を 出た時点で25人ほど乗っていたので、昨日の便が満席になったのも納得。 このバスはトイレがないのが気になるが、一応途中の道口PAで休憩がある。 台風の接近で、風の強くなった瀬戸大橋を渡り、坂出駅で1人下車。高松坂出道路 を経由し、高松駅へ。これで他社代行扱いだった坂出駅〜高松駅間がクリアできた。 約15分の乗り換えで黒潮EXPに乗り換える。この便は高速バス時刻表にある とおり、JR便ではなく、当日は高知県交通が担当だった。未乗区間を他社便で 通過することになってしまうが今回はやむを得ない。高松市内と高知市内が渋滞 したため、約10分遅れではりまや橋に到着。そこから路面電車で駅が移設した 高知駅に行き、これで約4ヶ月ぶりに日本の鉄道全線完乗(ケーブル・トロリー以外) のタイトルを奪回できた。 さて昨日岡山駅で龍馬EXPの担当変更がわかったので、多分14号がJR担当と思い 窓口に聞いてみると、予想通りだった。そのため14号を予約し、出発までしばらく ぶらぶらする。高知駅でもらったJR四国ニュースによると、ドリーム高知が高知IC を使うことが記載されていて、疑問が一つ解決。ただ龍馬・黒潮EXPとは市内の 経路が多分違うのでは? 高知滞在約2時間で、岡山に戻る。経路はさっき黒潮EXPがたどったのと同じなので、 他社代行の乗り直しのようなもの。再び瀬戸大橋を渡り、定刻に岡山駅に着。 本来ならば翌日小浜に行くつもりだったが、台風の接近でやむなく、岡山(新幹線) 新大阪(地下鉄)難波(ラピート)関西空港(全日空)羽田空港と戻ることに。 大阪〜東京が飛行機なのはOPEN航空券があったため。 羽田空港から浜松町までノンストップのモノレールに乗ったのも結構いい体験でした。 長くなりまして申し訳ありません。
2001 年 8 月 22 日 (6323) MSAさんの書き込み おはようございます。 昨日の夕方17:30頃、国際フォーラム横をJR東海バスが「回送」表示で 3台まとめて通り過ぎていきました。新幹線が一時的に運転を中止し、遅れ があった事で東名上り便に続行便か臨時便が出たのでしょうか?
2001 年 8 月 22 日 (6322) ちゅんちゅんさんの書き込み  おはようございます。ちゅんちゅんです。  私、多摩の在住ですが、外はまさに「車軸を流したような」雨です。  さて、記事番号6320のあらいぐま様の書き込みについてですが(あらいぐま様、 赤名線、雲芸線でご一緒させて頂きましたちゅんちゅんでございます)、篠山口駅の 元々の口?からは、JRバスは朝の通学時間帯になんとか高校行き(篠山市街地にあ る鳳なんとか高校だったか?)の便が1本かそこらへんだったと記憶しています。ま ぁ、去年の9月に行った時の話ですので、いまでもそうかは「?」です。  定性的な話でお役に立ちませんが、参考にしていただけると幸いです。
2001 年 8 月 22 日 (6321) 政宗3号さんの書き込み >あらいぐまさん  杉箸口の件ですが、私も同じ疑問をもっています。  昨年、私が乗車した際に集落内の狭路にある杉箸口を視認しましたが、  乗車便は川沿いの道を通りました。
2001 年 8 月 21 日 (6320) あらいぐまさんの書き込み もう1点教えていただきたいことがありました。 古川の路線の話題で思い出したのですが、各地の駅の裏口などから出発する路線のうち、 篠山の路線のことですが、篠山口駅の反対側(役場などのあるほう)からは、現在も発着 しているのでしょうか? よろしければ時間/行き先をご教示いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
2001 年 8 月 21 日 (6319) 通りすがりのものさんの書き込み 菅原さんありがとうございました。 まだ2型は残ってるようですね。 エルガミオは3型ですよね。 船福線には伝統的に2型が運用されているみたいですが, その伝統が破られた形ですね。 でも3型では恐ろしく供給過剰?いや本当に。
2001 年 8 月 21 日 (6318) あらいぐまさんの書き込み 今夏は、休みの半分は北海道で、残りの半分は未乗だった大野線に乗ってきました。 道央中心に「すずらん」のロケ地などを回っていましたので、沼田あたりで館長さんと ニアミスしていたのかもしれません。 ・白馬洞口−白馬洞の路線図が消されていて、バスも入りませんでした。  白馬洞の閉鎖と同時に廃線になったようです。(大野線) ・金沢の森本駅付近の新幹線工事は着々と進んでいます。従来バスは駅正面から  駅前広場に入り、バス乗り場の奥で転向して再び駅前の信号から出ていましたが、  広場奥の人家を壊して道路にしたようで、福光方面に分岐する交差点とつながっ  ていました。         森本      +→→○→→+      ↑      ↓ ←金沢 −+−−−−−+      |      ↓福光  矢印を書いたように、一方通行の道路になっていて、一般車通行可です。  広場奥の部分を新道と見れば、新線開通〜約10mですが〜ということになるのでしょうか。 柳ヶ瀬線の話題がありましたが、気になっている箇所が1カ所あります。 終点杉箸の1つ手前、杉箸口停留所のポールは、以前、廃校になった分校の前に立って いたかと思います。 ただ、この杉箸口への道が分岐する交差点は狭く、敦賀の5型では無理? と思っていた のですが、ココを5型車は曲がっていったのでしょうか? ちなみに今回、余った時間で杉箸口を見に行ったところ、このポールは、杉箸の集落に まっすぐ向かう道の上に移されていました。 こちらも場合によっては路線変更ということになると思います。
2001 年 8 月 21 日 (6317) 政宗3号さんの書き込み 関東のホームページによると、今夜の西行きの夜行各線は、 発車時刻の早い2人乗務の路線は中央道経由に迂回運行、 途中乗り継ぎ乗務の東名経由路線等は運休という扱いのよう ですね。(詳しくは同ホームページご確認を。)
2001 年 8 月 21 日 (6316) サークルKさんの書き込み 初めて書き込みます。上りニュードリ,ドリームは、運休になりました。 下りについては現在検討中のもよう・・・
2001 年 8 月 21 日 (6315) CHIGEさんの書き込み 太平洋側沿岸に台風が接近しており交通機関の運行が乱れておりますが、 JRバス関東や西日本JRバスは各社のホームページに現在の運行状況を 臨時に掲示しております。今晩の夜行バスはすでに「伊良湖ライナー号」、 「ハーバーライト京都号」、「ハーバーライト大阪号」、西鉄の「はかた号」など の運休の決定が告知されています。
2001 年 8 月 21 日 (6314) 主計百翔長さんの書き込み もう時効になったと思うので書きます。ボルボのアステは、シャーシの生産 が継続ならMBMでホディ袈装の検討がなされていたようです。私は関連の 職場ではないので詳細は不明ですが、バス関東からアステを1台、自工工場 で借り受けあれこれ見定めていたのですが、ご存知のとおり三菱自工のトラ バス部門とボルボのトラバス部門であるABボルボ社との提携が解消になっ たので立ち消えになってしまいました。 MBMボティのアステ、想像してみましたが、やはりエアロキング顔になってし まうのでしょうか・・・
2001 年 8 月 21 日 (6313) WEライナーさんの書き込み 私も一般の方より一週間遅く夏期休暇になりました。 ただ台風の接近で予定を切り上げて東京に戻るはめになりました。 (現在実家に移動中ですが) 土曜日は、関空〜USJ線、伊丹〜USJ線、ポートレイク1号に 乗車しました。 関空〜USJ線は関空内の経路がなかなかおもしろいですね。今度は 関空行にも乗ってみたいものです。 伊丹〜USJ線は以前逆向きに乗っていますので、これといったものは ありません。たださすがUSJ、乗客は全員南ターミナルからの乗車でした (スポンサーとの関係か?)。 その後神戸に移動し、地下鉄海岸線を乗った後、ポートレイクで出雲市へ。 もうすでに書き込みがありますが、第二神明〜山陽道〜播但連絡〜中国道 という経路には驚かされます。席も3分の2ほど埋まっていましたので、 そこそこ乗っているな、という印象でした。 出雲についた後、一畑電鉄の高架区間に乗った後、ムーンライト八重垣で 大阪へ。久しぶりの簡易リクライニングでしたので、寝にくかったこと…。 日曜日はまず吉備エクスプレスで岡山へ。福島ランプから高速に入り、 阪神高速〜中国道〜山陽道と進んで山陽町(下市)へ。そこから岡山まで 一般道と思いきや、再び高速道に戻り岡山IC経由で岡山駅〜天満屋BCへ。 岡山駅がワシントンホテル前発着のため、岡山駅〜天満屋BCは県庁通経由 になります。 さてバスが岡山駅に着いたとき、向かいのドレミの街側に高知ナンバーの JR四国バスが停車しているのに気づきました。5月に龍馬EXPのJR担当は 2号と5号と聞いていたので、何でと思い天満屋BCで5号の入線を待っていると、 来たのは土佐電バス。結局担当が変わっていたのでした。やむなく予定を変更し 岡山駅で指定を出してもらおうとすると、絶対空いてるであろうとタカをくくって いた瀬戸内EXP3号が満席!やむを得ず予定を再修正し、マリンライナーで 高松へ。それからコトデンバスでウインズ高松に移動し(なんと無料)、馬券を 購入。これで行ったことのないウインズは北海道の2カ所(室蘭・釧路)だけに なりました(阪神競馬場はまだ行っていません)。 それから高松駅に戻り、うずしお13号で徳島へ。徳島からは高徳EXPで高松に 戻る。このバスは10人ほどの乗客しかいませんでしたが、途中の工業団地から 乗ってきたのには驚きました。高徳自動車道で何台ものJRバスとすれ違い、 この道がバスのメインルートになっていることを実感しました。 高松からは、瀬戸内EXPがとれなかったため、マリンライナー、サンライナー、 普通列車3本の計5本を乗り継ぎ、呉のホテルに移動しました。 昨日の行程は後ほど書き込みます。
2001 年 8 月 21 日 (6312) KENさんの書き込み 先週末、友人と山梨(韮崎)に行って来たのですが、17日(金)18:51益田発山陰本線上 り356D(キハ120)で出発しようとしていたところ、駅前に「いわみエクスプレス」新宿 行き中国ジェイアールバス担当便常用の川本営業所(浜田支所)644−7959(島根200  か 11/ニューエアロクィーンI3列)に続いて、続行便(2号車)として、石見交通益田 営業所#298(島根22 き 1877/ニューエアロバスハイデッカ4列/平成9年式)が 現れました。これまでは、「いわみエクスプレス」の続行便は1号車を運行する事業者が出して おり、このような混成になったのは初めてと思われます。 #298は、当初、浜田営業所に配置の上、高速広浜線(広島・浜田高速線)に充当され、他の 石見交通同線で運用中のスタンダードデッカ車に混じって、若干の塗装の相違があるせいでもあ るのですが、異彩を放っていました。 前の行灯は可動方向幕のままで、益田営業所に貸切車としての配置になっている現在では、普段 「石見観光」を掲出しているのですが、この日は「東京(新宿)」。他にも復路の「津和野(浜 田・益田経由)」や、ツワノエクスプレス用の「大阪・梅田」、更に広浜・広益線と若干のロー カル路線用と「臨時」「回送」も入っているようです。 (ちなみに、石見交通の現行の車番のつけ方…益田(津和野含む)・広島・徳山営業所は#60 0・#100番代、浜田(江津含む)営業所は#200・#700番代、大田営業所は#800 ・#300番代。転属の際も車番は原則として変わらず。) 中国ジェイアールバスの644−7959のリアウィンドウには、以前からペプシコーラの広告 フィルムが貼られていましたが、このほど石見交通の#184(島根200 か 65/ニュー エアロクィーンI3列/平成12年式)のリアウィンドウにも、津和野町立安野光雅美術館(今 年開館)の建物の全景写真が入った広告フィルムが貼られました。
2001 年 8 月 20 日 (6311) さんの書き込み 17日東京発の「ドリーム京都」(西日本車使用)が、右後部のタイヤ三つのうち一つが バーストした状態で多賀〜京都間を高速走行したとのことです。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001aug/19/04.html
2001 年 8 月 20 日 (6310) 菅原 健一さんの書き込み ご無沙汰しております。 通りすがりのもの様へ、 日野の2型は引退してしまったのでしょうか?との質問ですが、私が船引線に乗りに行った6月11日には、 237−7410(RJ170BA)が運用に入っていました。 浪江から福島に向かう時、すれ違いで、飯野町行にくだんのエルガミオが使用されていました。
2001 年 8 月 20 日 (6309) 鉄道オタクさんの書き込み いえいえ。 北紋バスから東急色が消えるのは、一体いつの事か…?(爆) 制帽も制服も変わってないし…。
2001 年 8 月 20 日 (6308) エアロクイーンKIIさんの書き込み  昨日の正宗4号(東北急行ガーラSHD)の2号車には、JRバス東北のセレガFSが ついていました。
2001 年 8 月 19 日 (6307) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長@千歳ツルホテルです。 様似駅前旅館に泊まりました。後で気がついたのですが、日勝線時刻表に 宿の電話番号が記載されているのですね。であれば、えりも本町に宿を 取った方が効率的に回れたようです。 様似〜えりも岬往復割引乗車券を購入したかったのですが、様似駅は既に 閉店しており残念。\1800 翌日、営業所でたずねるも、この切符は駅でしか売れないとの事。 それより驚いたのが、日祝ダイヤと思っていたら、今日は平日扱いとの事。 様似小学校は、まだ夏休みだが、他で学校が始まっているので、との事。 行程計画が崩壊し、頭が白くなる。(以降、省略) 道南バスのペガサス号で札幌に戻る。憧れのネオプランの2階展望席をゲット。 本日は、8系統に乗り、米里線全線終了。琴似枝線に始まり、宮の沢付近、新発寒 付近も完了。 中央バスの札幌ターミナル〜千歳ターミナルに乗車。福住付近で満席になるが、 北広島に入ると車内が寂しくなり、千歳市内になると2名だけに。こんな輸送密度 のわりに、本数が多いのは凄い。千歳駅から、苫小牧に抜ける道を探す。 道南バスでも抜けれるようだが詳細不明。中央バスでも支笏湖経由、あつまバス でも厚真経由で抜けられるようです。 ホテルでも空港への無料シャトルバスを運行しているが、千歳ターミナルが目の前 なので、路線バスを使うつもりです。なんとあつまバスでも空港に行けるようですが、 本数が少なく、時間が合わないのであきらめます。 というわけで、無理やりですが、旅レポートをこれにて終了とします。では〜
2001 年 8 月 19 日 (6306) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 16日(木)に帰省した際、古川本線の未乗区間に次の行程で乗ってきました。 (WEライナーさんの情報のおかげで効率よく回ることができました。)  仙台1337(MAXやまびこ103)1352古川1430(七日町・カウボーイ経由混内  山循環)1500(03)混内山(徒歩)混内山(国道)1512(18)(急行・1便)  1530(37)古川1543(やまびこ18)1557仙台 古川駅構内の東北旅行サービスで回数券購入。セット券はなく100円券12券片 (1000円)となる。併せて、古川本線の時刻表も頂くことができました。 時間があるので古川駅南口へ。1日1便のみ(0809発古川行)。8月25日まで 学休日ダイヤのため運休中。古川高校前の北を右折し駅南口に至るのは分かり ましたが、南口から古川駅への経路は?(駅舎隣接の高架で陸羽東線を越えた あとは直接駅前広場に入るのか?) 往路の混内山循環便は今年導入のエルガミオ(P331-01533)が充当されていまし た。七日町経由便は昭和61年11月以来の15年ぶりでした。 カウボーイへは三本木北町交差点を右折し構内に入り、テレトラック三本木の 駐車場を一周して乗り場へ至るルートでしたが、カウボーイでは乗降なし(「 パワーセンターカウボーイ三本木店前」と案内されていました)。路線名称的 には「多田川橋−カウボーイ三本木店前−テレトラック三本木入口間」か? 混内山付近の経路変更はWEライナーさんが書き込まれた通りですが、三本木 町役場の移転は平成12年4月のことですので、その頃に経路変更された模様で す。詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸甚です。 混内山(国道)付近のコンビニに「JRバス切符売り場」の大きな立て看板が ありました。三本木町役場のホームページによると、今年4月1日からJRバス 乗車券の発売を行っているとのことですが、発売券種(おそらく定期券、回数券 か)は不詳です。簡易委託なのでしょうが、自動車駅の変種と見たいところです。 混内山(国道)からは仙台始発の急行便で古川へ。JRバスは15日まで休日ダイ ヤでしたが、共通乗車の宮城交通は16日も休日ダイヤなので危ないところでした。 急行便もエルガミオ(P331-00512)で、中型車の置き換えが進められているようで す。急行便には既に趣味者らしき1名が乗っていましたが、どなたかとニアミス したのでしょうか? 長文失礼いたしました。
2001 年 8 月 19 日 (6305) 通りすがりのものさんの書き込み 昨日福島市(東北地方)へ行ったのですが,船福線下田行きに, 何とぴかぴかのエルガミオが入ってました。チラッと見ただけなので,細かいところは見てないのですが, おそらくワンステかと思われます。 ということは,珍車の2型日野は引退してしまったのでしょうか? 客の乗ってる姿を見たことがない船福線に新車が入るとは…。
2001 年 8 月 19 日 (6304) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 旧聞になりますが、8月10日付けで出されたJRバス各社に対する自治体からの補助を解禁 する通知の内容(全文)を見ることができました。 全文の引用は問題がありますので、骨子を紹介させていただきますと次の通りです。  1 三島会社(分離バス会社を含む)については、   ・ 地域協議会等で自治体が寄付金等を支出して運行を確保する必要があると確認され    たこと   ・ そのため最も少ない負担で運行を行う事業者としてJRバス会社が選定された場合   には寄付金等を支出することは差し支えないこと。  2 本州三社からの分離バス会社については、本州三社が完全民営化されたことから、そ   もそもこれまで補助を禁止してきた通知の対象から除外すること。 補助が解禁されたことにより、現在廃止対象の路線が存続するとは到底考えにくいですが、 多少でも路線の延命に資することになればと思います。 追伸 先日、帰省した際に、高速バス時刻表の創刊号(平成2年7月刊)や90年代前半の気   動車客車編成表などの路線資料を回収してきました。混内山地区にも行ってきましたの   で、別途報告させて頂きます。
2001 年 8 月 19 日 (6303) くろさんの書き込み 先日、西新宿五丁目付近の方南通りを方南町方向へ通行していたところ 進行方向右側にJRバス駐車場があることがわかりました。 以前はもう少し新宿駅寄りの進行方向左側にあったのが移転したものと考えられます。
2001 年 8 月 18 日 (6302) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長@札幌アパホテルです。 夕鉄の札幌急行線(夕張〜由仁〜長沼〜大谷地〜札幌)に乗りたくなり、これに 挑戦しました。この路線は、由仁駅前〜長沼が中央バス、長沼〜大谷地がJRバスと 競合するので、由仁〜大谷地に関しては、以下の停留所しか停車しません。 由仁駅前、中央長沼(JR:農協前)、北広島東共栄(共栄と千歳橋の間)、上野幌駅前、 JR厚別営業所前、大谷地ターミナル ※北広島・上野幌・厚別営は、長沼以遠のみ相互乗降可。 まず、夕鉄で札幌大通から大谷地まで乗車します。昨日乗車した野幌経由と同じ経路 ですが、急行なので一部停留所のみ停車します。流通センター通付近から、南郷通を 通り、大谷地に向かいます。大谷地停車の高速バスも同じ経路と思われる。 ※大谷地〜札幌は相互乗降可。 大谷地からユンニの湯までは、JRバスで。北広島の経路変更に伴う新設区間と ながぬま温泉〜ユンニの湯が初乗車。ゆにガーデンで降車客がいないと、ゆにガーデン は経由しないかもしれない。今回は下車客がいて助かる。確実に乗るなら、ユンニの 湯始発がベストかも。ユンニの湯から由仁駅前までは徒歩。 まで徒歩。 由仁駅前から大谷地までは、再び、夕鉄バス札幌特急線に乗車。尚、由仁駅前は、 中央バスの長沼(タ)〜由仁〜栗山〜岩見沢(タ)も出ている。由仁駅は無人駅となって いるが、小荷物専用窓口があった事がわかり、国鉄トラックを想う。夕鉄バスに乗車 すると、国鉄トラック専用区間(由仁〜中央長沼)と重なる。 夕鉄バスは、JRバスで言う「役場前〜長沼市街〜基線通」を通る。 道路橋「千歳橋」は、開業当初は、現在の橋位置より南側にあったと思われる。その ため、千歳橋バス停から北広島駅に向かう場合、橋を渡ってから、すぐ左に折れ、 右に曲がるという不自然なルートであった。しかし、昨年の経路変更により共栄方に 直進するルートに変わったので、昔からの自然なルートに感じる。しかし、共栄〜 千歳橋のルートは、JRバスの一般路線バスが走行した記録は、ないと思う。 夕鉄バスは、このルートを走行し、「北広島東共栄」という単独バス停を持っている。 ※ポテトライナーで使用実績あり? 大谷地から、17系統 旭町経由の新札幌行きに乗る。大谷地〜旭町間に「厚別平和通 入口」バス停があるが、何故か客扱いしない。 空知線「東栄通−厚別営業所前、青葉町二丁目−厚別営業所前−青葉九丁目」でも 長沼線「厚別営業所前−流通センター通、厚別営業所前−釣橋」 にも該当しない。 長沼線「釣橋−東町」は、大谷地を経由しないルートを意味すると思われるので、 「大谷地〜旭町」の乗車実績は、この路線名称に該当すると考えるべきではないか? 空知線のバス駅、市営住宅前・下白石・旭町は、どれが跡地なのか判別できません でした。それらしい空き地は、あるのですが。 新札幌のJRバス切符売り場ですが、残念ながら昼休みでした。 夕鉄バス時刻表によると、(株)日交観北海道で夕鉄回数券を販売とあり、 南レーンにあるバスカード自動販売機では、トラベルセンター新札幌バスターミナル と書かれており、これらは同じものと考えてよいのでしょうか? 中央バス 白38 厚別通線で白石営業所へ。白陵高校前行きもあるが、少ないようだ。 営業所と高校は、隣接していると思いこんでいたが、とんでもない間違いであった。 予定のバスには間に合わず、30分歩いた上、炎天下30分も待つことに。 白陵高校前から10系統 菊水駅前経由で札幌に行き、札幌から5系統 バスセンター 経由に乗り菊水駅前で下車。早い夕食を食べ、高速えりも号に乗車。アピア店で 買い求めた乗車券は、手書き切符だった。 ※札幌・様似の駅名は、スタンプにして欲しかった。 高速区間は、道央道(札幌南IC〜苫小牧東IC),日高道(苫小牧東IC〜厚真IC)で、途中休憩 なし。所要時間は、様似まで3:30、えりもまで4:00であった。廃止になった静内〜 浜荻伏公住前を走行したが、当然ながら鉄道駅前まで入っていない。残念。
2001 年 8 月 17 日 (6301) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長@様似グレ電です。 紋別に訪問しておきながら、鉄道オタクさんに挨拶できず申し訳ありませんでした。 北紋バスに乗車しましたが、バス停ポールや時刻表では大東急マークが輝き、東急 グループを離脱したことを感じられませんでした。 ただ、古いカラーリングのバスで、東急マークを白ペンキで塗りつぶしているように 見えました。気のせいかもしれませんが。 実は昨日も、紋別号に乗車したんです。JRの直行便。WEさんは、滝上で降りられた そうですが、僕は浮島トンネル記念公園で降りました。うまく行けば、オホーツク号 旭川行きに乗りかえられるはず。今度もうまく行くと思ってました。 しかし、浮島トンネル内で、のるべきオホーツク号とすれ違ってしまい、計画頓挫。 記念公園は閉鎖され、浮島湿原まで30分歩いても着かないので、あきらめて戻る。 電話ボックスは、あるものの、それしかない。バス停には時刻表もなく、ここで どのくらい待てばいいのか不安になる。帰りのバスを予約していないので満席で乗車 できない可能性もある。電話確認も面倒になり、自家用車便乗で上川駅へ。 普通列車が待っていたので、飛び乗る。無人の当麻駅に国鉄バスを想う。岩見沢では 新しくなった岩見沢ターミナルを見学。青木神社行きが来たので、飛び乗る。中央通 で下車。このターミナルは、中央バスのターミナルと考えた方がよさそうで、JRバス 関係では、回数券販売・時刻表配布も行っていない。 乗車券は大麻まで買ってあったのだが、気が変わり、野幌で下車。夕鉄の野幌ター ミナルまで歩く。夕鉄の腕木信号機が残っていた。 国鉄バス路線「三愛女子高前−野幌−夕鉄ターミナル前−江別」で、ここに国鉄バス が来ていたことがわかるが、現在は、夕鉄バスの「夕張〜栗山〜野幌〜札幌」と枝線 のみが使用する。 夕鉄バスで札幌大通(西3丁目)に向かう。時計台前まではJRバスと同じだが、時計台 を左折。丸井前を右折し、安田信託銀行前が終点。大通バスセンターに夕鉄の営業所が あったので、かってはこちらが起終点と思われる。 今日は眠いので、続きは、また・・・

前ページ [No.6201〜No.6300] の閲覧 次ページ [No.6401〜No.6500] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる