不毛な掲示板 (No.3901〜No.4000)

2000 年 6 月 7 日 (4000) たからさんの書き込み 3日に房総なのはな号、昨日は仙台〜郡山線と政宗号を消化してきました。 (新宿駅8:00→あぶくま1号・H657-95410→郡山駅13:50→仙台郡山線・ 647-9928→仙台駅前・東口17:00→政宗6号・644-0901→新宿駅) 気づいたことは、 ・房総なのはな号の上り便の東京駅の降車場が日本橋口に変更になったこと  で、首都高速の利用出口が今までの京橋から呉服橋へと変更になっていた。 ・郡山駅では水郡線バス代行にJRバス関東が使用され、棚倉、水戸支店の車  両が就いていた。 ・仙台に先着していた福島駅からの便には、JRバス東北福島支店の新車  (647-0934:セレガFS)が使用されていた。 ・政宗号の車内装備で、電話や自販機が残っていたが、マルチステレオは  使用されていなかった。 ・政宗6号では、王子駅や池袋駅で降車される方が合わせて半数くらいいた。 ところで、長町駅前の停留所の位置は最近変わったのでしょうか? E-MAIL:taxies@hotmail.com
2000 年 6 月 7 日 (3999) 9501さんの書き込み ご無沙汰しています。 5月28日に隼人駅の掲示を見ましたが、29日限りで廃止になった国分 線のうち、隼人への路線のみは林田バスへ移管されたようです。(他は鹿 児島交通) E-MAIL:
2000 年 6 月 7 日 (3998) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 ようやく時間に余裕が出てきたので、久しぶりにJRバス(一般 路線)の乗り歩きを考えていますが、その関連で以下について、 ご教示いただければ幸甚です。 (1) 諏訪本線の本線系統(諏訪今井を経由しない系統)は現在  も運行されているのでしょうか? (2) 来月に京都に行く所用があるのですが、ついでに高雄・京  北線の京都市内部分だけでも効率よく乗ってきたいと思って  います。支線や迂回線等で要注意の区間があるでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸甚です。 E-MAIL:
2000 年 6 月 7 日 (3997) saninlinkさんの書き込み >Y.Matsuuraさんの書き込みより >広島駅新幹線口のスワロートラベルで、広島駅を通らない便の乗車券を発売していると >いうのは本当でしょうか。弘済出版社の『高速バス時刻表2000春・夏』にはその旨の記述は >ありません。 以前、私が実際に広島駅新幹線口のスワロートラベルにいったことがあるのですが、広島駅に 乗り入れていない陰陽連絡路線(鳥取線・米子線・松江線)についても案内されており、 乗車券の発売も行っていました。いずれもパンフレットが置いてありました。 確か、「バスメディア」にこのことが書かれていたはずです。 ちなみに、中国JRバスが参入している高速バスのうち、出雲発着の路線はJR西日本 米子支社管内の主要駅でも取り扱っています。 これも弘済出版社の『高速バス時刻表2000春・夏』には載っていないものと思われます。 E-MAIL:
2000 年 6 月 6 日 (3996) JR貸物バスさんの書き込み >534−6957 国分→直方 方向幕が「鞍高 直方駅」と取替済 発見地:旧福丸営業所 方向幕が国分線から直方線の物に取替られていて実際に運行しているように思えました。 (他の車両の転属先ははどこなの??) 意味不明な表現だった為修正します。 E-MAIL:cocoa@mc.neweb.ne.jp
2000 年 6 月 6 日 (3995) JR貸物バスさんの書き込み JR九州の(旧)国分営業所の車両が転属しているのを確認しました。 644−6949 桜島→直方 貸切予備(乗合) 534−6957 国分→直方 方向幕が「鞍高 直方駅」と取替済 531−5971 国分→直方 異動してきた乗務員の教習車として使用 博多〜直方と巡って上記の車両と巡りあえました。 国分の他の車両や旧山川所属車の動きは、まだつかめていません。 E-MAIL:cocoa@mc.neweb.ne.jp
2000 年 6 月 6 日 (3994) 和田峠線マニア@東武指令さんの書き込み 東武指令です。 そろそろ暑くなってまいりまして、霧ヶ峰、八島湿原の恋しい季節 になって参りました(爆) と、言う事でも和田峠線、白樺高原線の夏ダイヤの情報を探しております。 情報お持ちの方、是非教えて下さい。 さて、長久保の山本小屋から上和田に抜けるバスが走るかどうかが焦点。 廃止後の運行と言うことで公にならなかったとJNR上田支店さんのレポート にありましたが、今年も走るのであれば、是非行きたいと考えております。 また、諏訪口からの路線バス情報もお待ちしてます。 宜しくお願いします。 E-MAIL:kohshima@a2.mbn.or.jp
2000 年 6 月 6 日 (3993) あらいぐまさんの書き込み WEライナー様 岩益線のダイヤありがとうございました。 いまのところ7月10頃の乗車を予定しております。 また現地でダイヤの修正があったようなら、こちらでご報告させていただきます。 E-MAIL:
2000 年 6 月 6 日 (3992) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  今,関東運輸局のWebを漁っていたら,守谷地区の高速バスに関する非常に興味 深いレポートを発見いたしましたので,報告致します。  そのタイトルは「茨城県南地区(守谷周辺地域)都市交通総合改善計画中間とりま とめ〜よりよい交通環境を目指して〜」です。  これを読んでいただければ,南守谷駅方面に高速バスが新設された訳や,上野駅の バス停が移設される理由が納得できるはずです(特にIII.短期的な改善方策の各項目 は必読です)。  また,IV.中長期的に検討すべき事項 に関してもこれからの守谷方面の高速バス を考える上で,こちらも興味深いです。  URLを以下に示しておきますので,是非読んでくださいな!! http://www.motnet.go.jp/KANTO/kikaku/moriya/moriya2.htm E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 6 月 6 日 (3991) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 6 月 4 日 の くろさんの書き込み(3971) より引用 *> 「東京駅−茨城県南部−高速バス2路線新設−免許申請」 *> 「高速バス路線新設−関東鉄道など江戸崎線と南守谷線−県南地区」 *> 2000/6/3 日経地方経済面  一応大学付属の図書館で調べたところ,33面の首都圏経済・茨城面に載って いました。  記事の内容ですが,ここに報告されていない内容では以下のことが掲載されて いました。 【江戸崎線に関して】 1.16往復のうち4往復が阿見町発着(その発着バス停については不明) 2.所要時間は下り:105分,上り:120〜150分 3.7月中旬開業予定 【南守谷線に関して】 1.所要時間は下り:60〜65分,上り:75〜95分 2.8月上旬開業予定  以上です。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 6 月 6 日 (3990) 99角田線さんの書き込み 館長様> >当時は車掌車が付いていましたが、現在はどうでしょうか? 現在車掌車(緩急車ともいいますね)はついていません。 しかし、車掌乗務は廃止されていないので、車掌は原則として重連総括制御で 運転している機関車の2両目に乗務しています。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 6 月 5 日 (3989) 茨城原人さんの書き込み >バス太郎様の書き込み >東名線の327便はそんなに混むのですか? >もっとも10分あとに臨時が設定されているくらいだから当然ですね。 そうですね。昨日はお客様が多く、100人弱の列が出来ていました。 でも、普段の休日でも結構長蛇の列になります。 >でも401便(沼津行)はいつも乗るたび空いていて心配になります。 前の103便が毎日運転の臨時の急行便(ここで良く登場する1103便) と2台運行なので、超特急便、急行便ともこの便に利用が集中してしまう からではないでしょうか。 昨日は、329便が発車した時点で東名の並び客が一時ゼロになったの ですが、19:00には両便あわせて50人くらいのお客様が乗車 されていました。 また、最終便(331便)は、昨日は何と東名御殿場までの臨時便が 出ていました・・・・ (答えになっていないかも・・・・・失礼しました) E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 6 月 5 日 (3988) とみさんの書き込み 今日の福島県庁前10:44発仙台行き高速バスは 原田東で3人のお客さんを積み残してしまいました。 そろそろ平日便の増便も考えて欲しいです。 E-MAIL:
2000 年 6 月 5 日 (3987) バス太郎さんの書き込み 茨城原人さま 東名線の327便はそんなに混むのですか? もっとも10分あとに臨時が設定されているくらいだから当然ですね。 でも401便(沼津行)はいつも乗るたび空いていて心配になります。 E-MAIL:wbs15845@mail.wbs.ne.jp
2000 年 6 月 5 日 (3986) ふもふも館長さんの書き込み 貨物趣味を始めた10年前は、業平橋・川俣・赤城でも貨物扱いをしていた ように記憶しています。当時は車掌車が付いていましたが、現在はどうで しょうか? 上白石(葛生)に関しては、1990年12月に、りょうもう29号で上白石に入り、 夜8時に駅前旅館を探しだし、翌早朝から羽鶴鉱山に向かって歩きました。 この時は事前知識がないので、途中の信号所まで歩いた所で引き返してしま いました。 この鉱山鉄道が廃止になると決まった時は、会社を休んで葛生まで原付で走 りまして上白石での貨車受け渡しや鉱山での貨車積込風景等を撮影しました。 SLが居たらしいのですが、その時は知りませんでした。それらしい車庫は 写っていますが・・・ こういう写真に興味がおありでしたら、次のオフ会にでも持参します。 ページを作ってもいいのですが、時間がなくって。こちらも、ネタはいっぱい あるのです。 最近は、貨物時刻表も入手しやすくなり、トライライトゾーンとか、インター ネットでも情報が入るようになり、最近は貨物趣味活動は休止中です。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 6 月 5 日 (3985) 中日本車体工業さんの書き込み  お久しぶりです。 JR九州バスの国分・山川(営)のその後はどうなったのでしょうか。どなたかレポートしてください。  この前 名古屋駅前で名神高速線の西日本ジェイアールバス担当便をみたらハイデッカーでした。  昨年大量にスーパーハイデッカーのMU−525TAが廃車されたのでハイデッカーしかこないのかな?   E-MAIL:
2000 年 6 月 5 日 (3984) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 すーぱーほくと様 駅名の件ではわざわざお調べ頂き、有難うございます。 盛岡や青森(あすなろ、ブルーシティ)は、一般路線の駅(十和田南線、 十和田北線)と同一駅のようですね。 象潟や遠野、一ノ関は駅名こそ一般路線駅(鳥海線、遠野線、一ノ関線・ 古川線)と同じ名称ですが、マルス口座上は「東北高速線」の駅で一般路 線とは別駅扱いというのは興味がわきます。 ラフォーレの「青森駅前」が名称とも一般路線駅と別扱いなのは意外でし た。路線の性格や沿革に由来するのでしょうか? なお、中央高速松本線の終点は、私の手元の資料では「松本バスターミナ ル」となっていました。終点が社線施設となる場合はその施設の名称をあ てている模様です。 これからもよろしくお願いいたします。 E-MAIL:
2000 年 6 月 5 日 (3983) 99角田線さんの書き込み 館長様> 貨物の件、わかりました。 私はここ2年ほど東武の貨物を追ってまして、 タキ12〜3両を引くマルーンの電機を撮っています。 せっかく館林に行くので、途中、境や古河を通るので 東武バスやJRの方も調べたりしてますが。 http://www.tobu.co.jp/train/fan/kikansha/index.html 上は東武の貨物時刻です。基本的に平日のみ運転ですが、 荷主(両毛丸善)の都合で、水・金曜が運休になる日が多い との事です。 これに限らず、車扱いは荷主の都合で運休が多く、 せっかく行っても来なかったなんてのは、よくあります。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 6 月 4 日 (3982) 茨城原人さんの書き込み 今日は、東京駅でのんびりバス見物をしてきました。 今週は第一日曜日ということもあり、乗客の数はやや 少な目でした。 また、今日は17:25分ごろに1番のりばで、東名御殿場、 富士、静岡の客は17:40(5103便)を利用する ようにという放送をしており、17:30分の便 (327便)の乗務員さんが、長蛇の列の中を1人1人の 乗車券をチェックし、後発の超特急便以外の停車駅の利用者 を327便に誘導していました。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 6 月 4 日 (3981) MBSを愛するリスナーさんの書き込み さて、今日は昨日定期運行が開始した『房総なのはな号』を撮影 すべく館山駅へ行ってきました。館山駅発10:12の便を撮影しま したが、真新しい三菱KC-MS829Pに「高速 東京駅」と表示された方 向幕が実に新鮮に感じました。ちなみに私はまだ乗っていないの ですが、車内券売機も搭載されていて本格的でした。 ちなみに、会員制高速バス時代には大きく取り上げられていた房 日新聞も今回の定期化の記事は今日1回きりでした…。ちょっと さびしかったです。 E-MAIL:mll2000@oregano.ocn.ne.jp
2000 年 6 月 4 日 (3980) 茨城原人さんの書き込み 今日は、東京駅で「バス旅情報その2 水海道 岩井」のパンフレット を見つけました。 高速バスで手軽に行くことのできる水海道・岩井の名所をピックアップ したもので、モデルコースも掲載されています。 特に水海道は原人の本拠地の近くなのですが、知らなかった歴史的 建造物もあり、なかなか参考になります。 なお、このパンフレットを見てご利用の際には、バスの時刻を確認した上で 利用されるのがよろしいかと思います。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 6 月 4 日 (3979) JR貸物バスさんの書き込み ふもふも館長さま >掲示板の読者で貨物時刻表を持っている人 私も所有していますよ。 外浜や金田、黒崎での専用線の撮影に重宝しています。 31日に鹿児島へ行く予定でしたが体調不良のため行けず 山川と国分に所属していた車両の動きがまだつかめていません。 来週(今週?)会社の帰りに博多→(福丸)→直方と営業所を チェックしようと思っています E-MAIL:cocoa@mc.neweb.ne.jp
2000 年 6 月 4 日 (3978) ふもふも館長さんの書き込み 不思議な事ですが、不毛な掲示板の読者で貨物時刻表を持っている人を 少なくても私を含め4人知っています。その中でもDMAPさんは本格的ですね。 ただし、貨物ネタといっても特に話題がないので、掲示板で話題にしにくい 所ではあります。一応、資料等ありますので、何かあれば投稿願います。 過去ログの1〜50を見ると、そういった投稿も過去にあった事がわかります。 海外鉄関係では、本日、アメリカ鉄道のページを更新しました。路線図の絵は ペイントブラシで作ったものです。貨物関係の記事もありますので、ご覧 ください。一応、アジア・ヨーロッパ・アメリカと乗車経験がありますので、 そういった話題にもついていけると思います。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 6 月 4 日 (3977) ふもふも館長さんの書き込み 「旅の手帖7月号」にバス旅フォトラリーの最終報告が掲載されました。 私自身は20線区しか達成できませんでしたが、このイベントを通じて、J Rバス仲間を作ることができ意義深いものだったと感じでいます。 「JRバス旅フォトラリー情報」ページにて、私なりに総括してみましたので、 ぜひご覧いただき、追加情報をお待ちしております。特に、完乗賞品バス の前歴に関する情報をお待ちしております。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 6 月 4 日 (3976) ABさんの書き込み 碓氷線バスの車内で発売している「絵はがき」は かなり好評とかで、売り切れの便があるらしい です。すごいすごい! http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ E-MAIL:
2000 年 6 月 4 日 (3975) 99角田線さんの書き込み 館長様> >海外鉄や貨物ネタも歓迎よ〜 知りませんでした。 でも、貨物ネタを書き込んで、反応があればいいのですが。 私、「鉄」は貨物ばかりです。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 6 月 4 日 (3974) WEライナーさんの書き込み あらいぐまさん 一応去年7月改正(小方が廃止になった改正)の時刻はあります ので参考まで。 岩国発 □6:49(西岩国始発)、7:33、■8:42 ▲11:57、15:04、◎15:51、16:58 □:日、第2.4土運休 ■:日、第2.4土運転 ▲:第1.3.5土のみ運転 ◎:土、日、祝運休 念のため逆も載せておきます 北河内発 □7:21、8:16、■9:46、▲12:56 16:02、◎16:45 なお、新岩国駅を経由するのは8:00以降の便のみ、西岩国を 経由する便は西岩国始発便を除きありません。 私も北河内は思い出があり、新岩国を経由しない便に乗るため新岩国から タクシーに乗ったのですが、バスが前を走っていると思いこんだため、 天尾橋までタクシーで行きました(約13KM)。タクシーを降りたところで 後ろからバスが到着し、そのバスで天尾橋から北河内駅まで1区間のみ乗りました。 結局バスはタクシーの後ろを走っていたので、御庄橋でバスに乗り換えれば よかったのです(とほほ…)。もちろんタクシーでとばした区間は以前に 乗ってはいたのですが。 私も廃止前に鮎谷に行こうかと思っています。 E-MAIL:
2000 年 6 月 4 日 (3973) あらいぐまさんの書き込み 7月に広島へ行く予定でおります。 ついでに、まだ乗ったことのない岩益線の錦帯橋〜北河内駅も乗ってみようかと 考えておりますが、こちらの最近のダイヤをご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか? 探しているのは、岩国発の北河内行きダイヤになります。 E-MAIL:bxk03560@nifty.ne.jp
2000 年 6 月 4 日 (3972) きゃっするさんの書き込み 「鉄道・バス通し乗車券」ファンの皆さまへ: 西日本JRバスと旅客鉄道会社との連絡運輸の範囲がわかりましたので、 ご報告いたします。 名神高速線……接続駅 名古屋・京都・大阪        連絡運輸機関 東海旅客鉄道 中国高速線……接続駅 大阪・新大阪・津山        連絡運輸機関 西日本旅客鉄道・東海旅客鉄道 名金線……接続駅 福光・森本・金沢 若江線……接続駅 小浜・上中・近江今津 亀草線……接続駅 三雲 八幡線……接続駅 三雲・近江八幡 高雄・京北線……接続駅 京都         連絡運輸機関 東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道 熊野線……接続駅 紀伊田辺・新宮      連絡運輸機関 東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道 五新線……(熊野線に同じ) 園篠線・園福線……接続駅 園部・篠山口・福知山 なお、いずれも「通過連絡運輸」は含みません。また、発着駅たる バス駅の制限はありません。 長文で失礼しましたが、バス旅の参考にしていただけますと、幸いです。 E-MAIL:gr_koho@hotmail.com
2000 年 6 月 4 日 (3971) くろさんの書き込み 日経gooを検索していたところ、下記の記事名がありました。 「東京駅−茨城県南部−高速バス2路線新設−免許申請」 「高速バス路線新設−関東鉄道など江戸崎線と南守谷線−県南地区」 2000/6/3 日経地方経済面 E-MAIL:fwkt9182@mb.infoweb.ne.jp
2000 年 6 月 3 日 (3970) Y.Matsuuraさんの書き込み 小浜駅では、現在もJRバス若江線経由の鉄道接続乗車券を窓口で発売しています。 運賃表には、京都・高槻・茨木・新大阪・大阪・天王寺・西ノ宮・神戸が掲載されて います。京都までを購入しましたが、マルス券の券面標記は「JRバス小浜−京都」 、経由は「JRバス若江線・近江今津・湖西線・西大津・東海道線」となっていました。 ちなみに小型の自動改札対応券です。 前の客が「新大阪→JRバス小浜」という乗車券を購入していましたが、こちらは横 長の券でした。 E-MAIL:PXS03674@nifty.com
2000 年 6 月 3 日 (3969) 茨城原人さんの書き込み 今日は、なのはな号の定期化ということで、東京駅10:00発の1号に 白浜まで乗車してきました。 本便では、乗車記念にボールペン(高級)と粗品が入った乗車記念の 封筒が配布されていました。 なお、乗客数はほぼ満席でした。たまたま、一番先頭の座席に着席が 出来たので、前面展望を楽しむことができました。 しかし、君津より先の一般道路は、国道なのですが幅員が本当に狭い 区間があるのですね。バスの運転手の方も運転が非常に大変だと 思いました。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 6 月 3 日 (3968) くろさんの書き込み 本日、東京の神田神保町にある書泉グランデへ行ったところ、 宮崎交通時刻表2000年春夏号が山積みされていました。 購入して眺めたところ、国鉄バス又はJRバスの廃止路線で 同社が代替していると思われる路線があって興味を覚えました。 (宮崎交通が肩代わりしていると思われる路線) 高鍋〜茶臼原〜西都、西都〜村所 都城〜安久〜上尾平野、油津港〜飫肥駅〜上白木俣 E-MAIL:fwkt9182@mb.infoweb.ne.jp
2000 年 6 月 3 日 (3967) 小野ターミナルさんの書き込み 札樽線  6月5日より、平日のみ臨時快速バス3本が運行されます。始発地は不明、 札幌が終点です。 西町北20丁目の時刻7:48,7:56,(8:08、)8:16  なお、8:08は、既存の快速(桂岡→札幌、64系統)の時刻です。 E-MAIL:onotakashi@excite.co.jp
2000 年 6 月 3 日 (3966) すーぱーほくとさんの書き込み >政宗3号さん >追伸 青森(ラフォーレ)象潟・羽後本荘(ドリーム鳥海)、遠野(とおの)はそれぞれ >「青森」「象潟」「本荘駅前」「遠野」と推測しますが…。 平成3年にはまだ開業していない(ラフォーレはマルス収容されていない)ので 平成6年のものにしか載ってませんが、以下の通りです。ついでに列車名コードも入れときます。 青森 ラフォーレ(トリムアモ)「青森駅前(トホアモ)」 ※あすなろ(アスナロ)、ブルーシティー(フルシテイ)「青森(ワホアホ)」 象潟・羽後本荘 ドリーム鳥海(トリムカイ)「象潟(トホキサ)」「本荘駅前(トホホン)」 一ノ関・遠野 とおの(トオノ)「一ノ関(トホセキ)」「遠野(トホトノ)」 ラメールの横浜の補足ですが、平成3年で本文は横浜なんですが一覧表には横浜駅東口BTとなっています。 また、現物が手許にないので証明できませんが、松本号の松本は松本バスターミナルになっていたはず なんですが・・・。(本文は松本・一覧表は松本BT) http://ueno.cool.ne.jp/ueno/8851/ E-MAIL:s_hokuto@geocities.co.jp
2000 年 6 月 3 日 (3965) ふもふも館長さんの書き込み >JRバスネタでなくて、館長さんすみません。 なんでも掲示板なので、一方的な宣伝メッセージ以外は、OKです。 そうはいっても読者は限定されていますので(笑)、必然的にバスネタになる ように思いますけど。 海外鉄や貨物ネタも歓迎よ〜 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 6 月 3 日 (3964) たからさんの書き込み >新降車場の供用開始は本当はいつからなんでしょうか。 工事の状況からすると、もうしばらく時間がかかりそうです。 E-MAIL:
2000 年 6 月 3 日 (3963) 99角田線さんの書き込み くろさんの書き込みより >内容的に、従来のバス業界の掟を無視する無謀なことだと私は思います。 >ただ、その理屈は既存のバス事業者や我々のようなバスファンに通用しても >世間一般に理解してもらえるかといえば、あやしいのが現状のようです。 直接関係ないのですが、千葉市の平和交通もそういった事業者の一つで、 元々は乗合タクシーだったのが、バス事業に参入し、上野からの深夜バス、 京成バスに平行した路線の開業など、規制緩和の先取りをしている事で有名です。 私は意欲がある会社には、積極的にやってもらいたい反面、不採算路線を 抱える会社には公的支援は必須と考えます。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 6 月 3 日 (3962) 茨城原人さんの書き込み 先ほど、上野駅の新降車場の話しを書いていて思い出したのですが、 前掲示板に書き込みのあった、「東名浜名湖」バス停も確か前に 出た新聞報道では、6月開業予定だったような気がします。 そろそろ開業するのでしょうかね。 開業したら、是非利用してみたいバス停なので・・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 6 月 3 日 (3961) 茨城原人さんの書き込み 今日は、夕方の水海道線で東京駅まで上がって来たのですが、上野駅の 新降車場、まだ使いはじめていないようです。 原人の車(水海道線のスーパーハイデッカー)とその前の車(多分 つくば線の車)とも、従来の降車場まで行き、お客さんを下車 させていました。 新降車場の供用開始は本当はいつからなんでしょうか。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 6 月 3 日 (3960) たからさんの書き込み 関東鉄道や日立電鉄がホームページを開設しています。 関東鉄道(鉄道のみ) http://homepage1.nifty.com/kantetu/ 日立電鉄 http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/ E-MAIL:
2000 年 6 月 3 日 (3959) たからさんの書き込み 今晩(6/3)は、東名高速などの通行止が予定されており、東京発の 西日本方面行の夜行便の多くが中央道に迂回するようです。 E-MAIL:
2000 年 6 月 3 日 (3958) たからさんの書き込み JRバス関東高萩営業所に新車が入っていました。 H651−00414(水戸200あ113) H651−00415(水戸200あ114) の2台で、ガーラIです。 昨日は、館山支店の新車もなのはな号に入っていました。 E-MAIL:
2000 年 6 月 2 日 (3957) くろさんの書き込み 「くろ」です。これまで「黒瀬 康彦」で書き込んでいましたが、 今後は「くろ」で統一させていただきます。 さて、東我孫子さんの書き込みの「タクシー大手の第一交通、バス事業に参入」の話は 私も非常にショックを受けました。 内容的に、従来のバス業界の掟を無視する無謀なことだと私は思います。 ただ、その理屈は既存のバス事業者や我々のようなバスファンに通用しても 世間一般に理解してもらえるかといえば、あやしいのが現状のようです。 私が職場の同僚とつぎのような議論をしたことがあります。 私 「規制緩和前は日本エアシステムがドル箱の地方路線(例えば東京〜松山)と   抱き合わせで  離島路線を受け持ってきたが、   規制緩和でドル箱路線が1社独占でなくなって競争が激しくなり、   離島路線は本体から切り離して、子会社へと移管されていった。   その結果、運賃が短期間に急騰して、離島の住民生活に大きな影響を与えた。   しかも値上げを繰り返しても子会社の経営状況が悪化している。   こんなことでは、離島の航空路線は、この先維持できなくなるのかもしれない。   せめて、このような住民の生命にかかわるような路線は、   国が補助金を出してでも面倒みるべきでないか。」 同僚「その必要はない。離島の住民にも住居の選択の自由がある。   交通が不便で困るのなら交通の便がいい所に住めばいい。」 私は、このように言われて非常に落ち込み、何も言えませんでした。 くやしいけど、それもひとつの正論であることは認めざるえませんでした。 認めたくないけど、そういう時代が来たのかもしれません。 JRバスネタでなくて、館長さんすみません。 なお、私も掲示板を設置しましたので、 規制緩和ネタについては、そちらに書き込んでいただければと思います。 掲示板のアドレスは下記のとおりです。 http://www1.bookstudio.com/bbs9/bbs.cgi?room=koku E-MAIL:fwkt9182@mb.infoweb.ne.jp
2000 年 6 月 2 日 (3956) 東我孫子さんの書き込み 東武指令さま、いちはらさま、レスありがとうございます。 私の書き込みでも「いいとこどり」という表現を使いました。 気持や考えとしては、東武指令さまの、いちはらさまの 書き込みを受けての書き込み(3951になりますか?) と同じです。 東武指令さまもお書きのように、既存のバス会社は どうしたって「採算のとれないものは切り離して身軽に」 となるでしょうし、現に昭和40年代のピーク以降は 全体としては切り離しの歴史なわけです。 これからは、地域の足は行政の福祉サービスの一つと してやっていくしか仕方ないと思います。 (ゴミ処理・教育・医療・老人福祉などと同列に、車を  持たない人のための福祉としてです。) 掲示板の趣旨からずれたかも知れませんが、JRバスの 将来にかかわるということで、お許し下さい。 E-MAIL:
2000 年 6 月 2 日 (3955) 政宗3号さんの書き込み 先の書き込みの補足ですが、盛岡に関して「アーバン」がかつて 停車していた「旭橋」ですが、盛岡駅から若干離れており、別駅 扱いというのも頷けます。なお、「旭橋」停車場はアーバンの共 同運行会社である岩手県交通の一般路線の停留所(盛岡駅前停留 所の次)に併設される形で設けられていました。 位置関係の観点からは、かつて「あすなろ号」が発着していた「 盛岡駅前」が「盛岡」と別駅扱い(両停車場間の営業キロは0.1km) であったのが意外でした。(ハッセイEやウインディの「盛岡駅前 (松月堂前)」は別駅扱いであったかは把握していませんが。) アーバン、あすなろのいずれについても、鉄道駅構内への乗り入れ 問題等があり、上記のような停車場配置になった模様です。(バス 駅名もこうした沿革が背景にあるのかも知れません。) 長文失礼いたしました。 E-MAIL:
2000 年 6 月 2 日 (3954) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 すーぱーほくと様には詳細なコメントを頂き有難うございます。 仙台(東口)については、平成6年にマルス発券のJR高速路線 が拡充されて「ブルーシティー」「うみねこ」などが収容された 際に、それらの路線の発着駅が「仙台駅前」(宮城交通の施設) であったため、「仙台駅東口」に改称されたものと思われます。 政宗号に初めて乗車した時(平成2年8月下旬)のバス乗車券の 券面では「仙台駅前」と表記されていた記憶があります。 追伸 青森(ラフォーレ)象潟・羽後本荘(ドリーム鳥海)、遠   野(とおの)はそれぞれ「青森」「象潟」「本荘駅前」「遠   野」と推測しますが…。 E-MAIL:
2000 年 6 月 2 日 (3953) すーぱーほくとさんの書き込み 昨日の書き込み、資料を参照せずに記憶だけで書き込んでしまったので 自信がなくなり、本日押し入れの中から引っぱり出しました。 結果、一部訂正と追加をさせて頂きます。政宗3号さんをはじめ皆様には御迷惑をおかけ致します。 なお、手許の資料は昭和63年4月の自動車線普通旅客運賃表(ほとんど国鉄時代と同様) 平成3年9月のマルスカナコード及び端末盤面の位置(松本号、いよじ・とさじ号、レインボー号なども掲載) 平成6年夏頃の自動車線運賃表・高速バス販売タリフ(現行の基本となったもの)の3点です。 まず、横浜ですがこれが記憶違いで、平成3年ではラメール・ハーバーとも「横浜」でした。ちなみに ラメールの横浜のカナコードは(ハマハマ)でした。 新宿については平成3年でも「新宿南口」でカナコードは政宗もニュードリームもドリーム堺も同一の シクミナです。 そして仙台は平成3年では政宗しかないのですが「仙台駅前(トホセン)」になっています。 しかし平成6年になると、「仙台駅東口(トホセン)」「仙台駅前(トホタイ)」に変更されています。 最後にひとつ、あすなろ号の盛岡駅前なんですが、昭和63年では「盛岡駅前」と ヨーデル、とわだことは別駅だったのが平成6年には「盛岡(ワナモリ)」に統一されています。 その他ハッセイEも「盛岡(ワナモリ)」なんですがアーバンだけは「旭橋(トホアサ)」と、完全に別扱いに なっているなど、盛岡もよくわかりません。 その他の駅について、リクエストがありましたらどうぞ。手許にある物でしたら書き込ませて頂きます。 http://ueno.cool.ne.jp/ueno/8851/ E-MAIL:s_hokuto@geocities.co.jp
2000 年 6 月 2 日 (3952) 茨城原人さんの書き込み 今日は、たまたま仕事でさいたま新都心駅を通りましたら、○Nライナーさんが 停車しているのが見受けられました。 そういえば今日から延長開業だったのですね E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 6 月 1 日 (3951) 東武指令さんの書き込み 東武指令です。 いちはらさんへ 確かに言葉が過ぎてしまった様です。 訂正させて頂きます。 現在、高速路線バスが非常に好調で、新規路線が沢山開設されている事は喜ばしい限りです。 その裏側である一般路線では、もはや深刻を通り越して絶対絶命の危機に瀕しております。 恐らく、各既存のバス会社にしても庶民の足を出来るだけ残したいと言う気持ちで取り組んで いる事と思います。 ある意味、高速での儲けを一般路線に還元する事で均衡をとっている会社も多いのではと考えて おりました。 魅力のある路線に他社が参入する事は競走の原理が働き、利用者には歓迎される事でしょう。 ただ、その競走に現在の各社が生き残っていく体力が残っているのかが不安です。 営利会社であるかぎり、採算の取れない物は切り離して身軽にと考えるのが一般的な考えです。 それは、日本の国内の一般乗合バスに乗り歩いてみた結果思った事です。 現行では見守るしかありませんが、結果どうなるかが非常に不安です。 E-MAIL:kohshima@a2.mbn.or.jp
2000 年 6 月 1 日 (3950) たからさんの書き込み 今年は尾瀬ドリーム号(西那須野・塩原温泉〜尾瀬沼山峠)は運行 されていないようです。途中から再開されるかもしれませんが。 _______________ 岩手県交通のホームページができたようです http://www.kitakami.ne.jp/~kenkotsu/ E-MAIL:
2000 年 6 月 1 日 (3949) いちはらさんの書き込み ROMが多いですが拝見させていただいております。 >ついに儲け主義会社 >いいとこどりの会社  私は今の段階でここまでいうのは良くないと思います。  JRバスにしても民営化直後は高速路線に新規参入しようと すると、縄張りこだわる「地元」のバス会社にこう言われたと いう話を耳にします。  都市のコミュニティーバスにしても大手の会社が採算がとれ ないとして廃止したり参入しなかった路線がほとんどです。 それを「小型のバス」という既存の会社が思いつかなかった 新しい発想で解決したのです。  高速路線でも15〜30人乗りの小さめの車で営業している会社 はまだごく少数です。これによってもしかすると今まで「需要 がないとして」乗り入れのなかった地域で路線開設が行われる 可能性もあります。 ですから事業の概要がはっきり分かるまでは静観したいと思い ます。 E-MAIL:
2000 年 6 月 1 日 (3948) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 東我孫子様 >規制緩和で貸切バスや廃止代替バス、コミュニティーバス >への新規参入は目立っていましたが、長距離(高速)路線 >バスへ参入の話は初めて聞きました。 >いよいよおいしいところだけを営業する「いいとこどりの >会社」が現れました。 ついに儲け主義会社の登場の様ですね。 このような会社の参入が結局は過疎路線の廃止を助長するのでしょうか? お国の決めた事とは言え所詮泣くのは交通弱者のお年寄りなんでしょうね。 最近は改正ではなく改悪と言う言葉をよく耳にしますが、運輸省などはそこまで 考える力を持ちながら見ないふりなんでしょうかね。 残念でなりません。 >既存のバス会社は、一般線をかかえたままこういう会社と >競争していくのは大変だと思います。 >どうなっていくのか、動向に注目したいと思います。 こういう会社には、1円稼ぐのに2000円くらいかかる赤字路線を受持たせれば 面白いと思いますが(笑) E-MAIL:
2000 年 6 月 1 日 (3947) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 すーぱーほくと様には駅名の件でコメントを頂き有難うございます。 新宿については、手元の資料でも、おっしゃるように中央高速線は 「新宿駅西口」なのですが(昭和62年東日本旅客鉄道株式会社公告 第36号)、JRバス新宿駅(南口)については、「新宿」とされて いる資料がありました。 いずれも旅客連絡運輸取扱基準規定の別表である自動車線旅客運賃 表の改正文なのですが、次のような例が見つかりました。 ◆平成2年営達第29号「東北高速仙台線(政宗号)の部」ですが、  その表中に「新宿」「長町駅前 新宿から355.8」「仙台 同360.4」  との記載がありました。(これによると仙台駅東口は「仙台」と  されています。) なお、横浜についても、 ◆平成元年営達第27号「高速大阪・横浜線夜行便(ハーバーライト  大阪号)の部」の表中に「町田 大阪から520.1」「横浜 同529.5」  との記載がありました。 現在はどうなっているのでしょうか? E-MAIL:
2000 年 6 月 1 日 (3946) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 いつも楽しく拝見しています。 詳しくは日経ネットで「列島ビジネス」を検索して いただきたいのですが、 「タクシー大手の第一交通、バス事業に参入」だそうです。 福岡の会社のようで、来年秋に子会社設立。 福岡市内にバスターミナルを開設。 長距離(高速)路線と貸切を営業。具体的な路線は検討中。 短距離(一般)路線は「関心はない。」 15〜30人乗りの車を使う。 首都圏などでも事業展開の考え。 とのこと。 規制緩和で貸切バスや廃止代替バス、コミュニティーバス への新規参入は目立っていましたが、長距離(高速)路線 バスへ参入の話は初めて聞きました。 いよいよおいしいところだけを営業する「いいとこどりの 会社」が現れました。 既存のバス会社は、一般線をかかえたままこういう会社と 競争していくのは大変だと思います。 どうなっていくのか、動向に注目したいと思います。 負けるなJRバス! E-MAIL:
2000 年 6 月 1 日 (3945) すーぱーほくとさんの書き込み >政宗3号さん 新宿についてですが、開業時より「新宿西口(?)」「新宿南口(シクミナ)」でした。 また横浜も開業時よりハーバーは「横浜東口(ハハハマ)」ですが ラメールは手許に資料がないので不明です。 記憶が曖昧ですが、仙台も「仙台」「仙台駅前」「仙台東口」だったと思います。 水戸のP-MS735SA H654-85452 ですが、先日水戸支店で聞いた所、 6月中に引退するそうで、最後にお別れ運転したいがまだ未定だとのことです。 水戸支店ではいろいろなバスグッズを発売中でMS735SAのネクタイピンを購入しました。 みなさん是非買いに来て下さいとのことです。 http://ueno.cool.ne.jp/ueno/8851/ E-MAIL:s_hokuto@geocities.co.jp
2000 年 5 月 31 日 (3944) Y.Matsuuraさんの書き込み saninlinksさんへ。 》1.東京−青森間「ラフォーレ」(JRバス関東・京浜急行電鉄・JRバス東北・弘南バス)の 》品川延長。 弘南バスは5月30日からこの路線の電話予約受付を取りやめました。また9月 からは往復割引を導入する(弘南バスHPによる)そうで、京浜急行が撤退 というメもあります。←あくまでも推測です。 》3.渋谷−松江・出雲間「スサノオ」(一畑バス・中国JRバス)と品川−米子間「キャメル」 「スサノオ」は現在東京側の窓口がなく、みどりの窓口でも扱わないので、 旅行会社で申し込むか遠く島根に電話予約する必要があります。マークシティ バス停の掲示によると東京のねぐらは東急バス大橋営業所のようですが。 ただ毎日1台運行するだけの需要はありますから、JRバス関東と提携したほ うがいいかもしれませんね。 》4.広島−米子間「メリーバード」(広島電鉄・日本交通・日ノ丸自動車)の増便(5往復→18往復) 夢みなと博の頃は7往復だったのが5往復に減便されていますね。鳥取便は当時 4往復で、倉吉経由になって5往復になっていますから、これが妥当なところで しょう。また、広島駅新幹線口のスワロートラベルで、広島駅を通らない便の 乗車券を発売しているというのは本当でしょうか。弘済出版社の『高速バス時 刻表2000春・夏』にはその旨の記述はありません。 E-MAIL:PXS03674@nifty.com
2000 年 5 月 31 日 (3943) たからさんの書き込み >MBSを愛するリスナー様の書き込み >来月3日から運行の「房総なのはな号」用に新車が入ったみたいです。 先日工場からの回送が目撃されたH654‐00403(袖ヶ浦200か129)と H654‐00402(袖ヶ浦200か128)の2台です。 3日には、午前9時より、安房白浜で房総なのはな号の出発式等を行う ようです。 E-MAIL:
2000 年 5 月 31 日 (3942) MBSを愛するリスナーさんの書き込み ご無沙汰しておりますm(_)m。 今日夕方、JRバス関東の館山支店に遠見で寄ってきました。 来月3日から運行の「房総なのはな号」用に新車が入ったみたいです。 三菱KC-MS829P(袖ヶ浦200か129(?))で、但し社号の方は後方から 見たので読み取ることが出来ませんでした。 E-MAIL:mll2000@oregano.ocn.ne.jp
2000 年 5 月 31 日 (3941) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 Fuji様、mmm様には高速バスの駅名の件でコメントいただき有難う ございます。 私見としては、JRバスの一般路線が乗り入れている箇所について は、語尾に「駅」「駅前」「駅○○口」等が付かないのかとも思い ますが実際はどうでしょうか。(旅客案内上は「駅」等がついてい ますが。) 「あぶくま号」などが発着する「福島駅東口」は、乗車券発売、旅 客案内等の実態からみて、JRバス駅(福浪線)なのでしょうか? 福島交通の構内施設(これなら正式にも「福島駅東口」と思います が)なのでしょうか? E-MAIL:
2000 年 5 月 31 日 (3940) mmmさんの書き込み JR高速バスの駅名について 福島付近ですと下記名称が使用されているようです。 仙台:「仙台駅東口」(JR高速バス乗場)   :「仙台」または「仙台駅前」(宮城交通高速バス乗場) 福島:「福島駅東口」 郡山:「郡山駅前」 須賀川:「須賀川」(福島交通須賀川営業所) E-MAIL:
2000 年 5 月 31 日 (3939) ふもふも館長さんの書き込み >JRバスの新・最南端って、どこでっか? 地図を見る限り西鹿児島(駅)のように思います。 一般路線バスのバス停より、高速バス「桜島号」のターミナルである 西鹿児島駅前=南国交通バスターミナルの方がやや南でしょうか。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 5 月 31 日 (3938) 茨城原人さんの書き込み >かず・やま@つくば地区交通案内管理人様へ 早速、原人の南守谷線の質問に回答いただいてありがとうございます。 しかし、情報というものはあるとこにはあるんですね・・・ 常磐線の通勤定期、7月31日で期限が切れるけどどうしよう(笑) E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 5 月 30 日 (3937) Y.Matsuuraさんの書き込み WEライナーさんへ。 JRバス関東のオレンジカードの件、幻ではなかったのですね。 事業計画にまで書かれていたとは・・・ ただ、今から導入するとすればやはり非接触ICカードですね。標準規格も決まった ことですし、「スイカ」と同じ頃に登場するかも・・・ ダムの番人さんへ。 周防営業所岩国支所管内から完全撤退ですか。 岩国市内線は岩国市営に移管が妥当でしょうね。大竹から美和町方面の路線ですが、 「広島第一交通」というメもあります。既に大竹市内で広電バスの廃止代替バスを走 らせていますし、なんといっても日本有数のタクシー会社「第一交通産業」の系列です。 (旧広電タクシーを買収して誕生した会社です) 可部〜大朝間の普通便も引き取ったりして・・・ E-MAIL:PXS03674@nifty.com
2000 年 5 月 30 日 (3936) saninlinksさんの書き込み 高速バスの改善について提案します。 1.東京−青森間「ラフォーレ」(JRバス関東・京浜急行電鉄・JRバス東北・弘南バス)の 品川延長。 2.東京−三次・広島間「ニューブリーズ」(JRバス関東・小田急バス・中国JRバス・広島 電鉄)の新宿停車。 3.渋谷−松江・出雲間「スサノオ」(一畑バス・中国JRバス)と品川−米子間「キャメル」 (京浜急行電鉄・日本交通・日ノ丸自動車)を統合し、品川・渋谷−米子・松江・出雲間に変更。 4.広島−米子間「メリーバード」(広島電鉄・日本交通・日ノ丸自動車)の増便(5往復→18往復) ・延長(広島BC→新幹線口)し、中国JRバス・広島交通・一畑バスも参入。 米子は鉄道・バスともに需要が多く、松江線が12往復、出雲線が8往復なのに、米子線が5往復 では輸送力が不足します。また、広島−米子間を直接結ぶ唯一の交通機関でもあります。 中国JRバスはスワロートラベル広島店で同路線の乗車券を取り扱っていますが、これは 同社が参入していない鳥取線・松江線についても同様です。1989年に中国JRバスと一畑 電気鉄道(当時)は米子線(同年開業)への参入を強く希望していましたが、鳥取線を運行して いた広島電鉄(現在は鳥取線から撤退)・日本交通・日ノ丸自動車が難色を示したため、 結局実現せずに現在に至っています。また、一畑バスは米子にも拠点を持っています。 5.大阪梅田−松江・出雲間「くにびき」(阪急バス・一畑バス・中国JRバス)の米子停車。 弁天町・大阪梅田−米子間、弁天町・なんば−米子間(いずれも日本交通)と並行しますが、 米子は鉄道・バスともに需要が多く、一畑バスの拠点もあるので問題はなく、むしろ夜行便は 現行のなんば系統に「くにびき」の梅田系統が加わり、利用者の選択肢が増えるという メリットがあります。かつては阪急バスも大阪梅田−米子間を運行していました。 E-MAIL:
2000 年 5 月 30 日 (3935) Fujiさんの書き込み >政宗3号さんの書き込み    駅名(バス停)の名称変更は? 駅名の変更は、マルス(みどりの窓口)により発券するバスが増えたために 鉄道の駅名と分けるために行われたものと思われます。 たとえば、ドリーム名古屋で鉄道の「東京」と「名古屋」をマルスに入力 して発券ボタンを押してもエラーになります。 また、きっぷの表記上同じ「名古屋」でも「ドリーム名古屋」と「チボリ」 では違うコードを入力しないといけないようです。 (チボリのきっぷを買うとき、駅員さんが何度も他の「名古屋」を入力して   エラーを多発して発券してもらうのに5分くらいかかりました。) みどりの窓口でバスのきっぷ(特に名称にドリームが付かないバス)を買うときは 始めから「バスのきっぷです」といって頼むほうが間違いが少ないです。 E-MAIL:
2000 年 5 月 30 日 (3934) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 手元の資料を整理していて気になった点があるのですが、 平成6年4月頃にJR高速バスの駅名が次のように変更 になっているのですが(4月15日施行 営達第4号)、   東京→東京駅八重洲口   京都→京都駅烏丸口   大阪→大阪駅桜橋口   岐阜駅前→岐阜駅   小郡→小郡駅新幹線口 このような駅名変更は他駅についても行われているのでし ょうか?(高速路線が鉄道駅(又は構内の社線施設)に発 着している、札幌、小樽、青森、弘前、盛岡、秋田、羽後 本荘、仙台、福島、新潟、新宿、横浜などでも 同様の駅 名変更があったのでしょうか?(そもそも、これらの高速 路線駅は正式にはどのような駅名なのでしょうか)) 平成6年春はJR自動車線との連絡運輸が大幅に縮小され た時期でもあり、制度的な整理がなされたようにも思える のですが…。 細かな話で恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃればご教 示頂ければ幸甚です。 E-MAIL:
2000 年 5 月 30 日 (3933) 鉄道オタクさんの書き込み JRバスの新・最南端って、どこでっか?(鹿児島市内なのは間違いない) …ByJRバス最東端・紋別ターミナル近くの住人 E-MAIL:
2000 年 5 月 30 日 (3932) 東武指令さんの書き込み 毎度。 >99角田線さんの書き込み 東武指令さん> >この路線多古を通るのですが、一度行ってみたかった為、乗車しました。 >爆睡の内に多古に到着。 お疲れのようで。 リゲイン飲みまくりで趣味をがんばってます。(仕事より?) >営業センターで回数券を購入しカレンダーと時刻表を頂く。 もとの多古支所の場所で、現在では多古営業センター。 9割がスーパー、そこに転向スペースも。 カレンダーとは、卓上のですか?もしかしたらフォトラリー表彰式で もらったものと同じかもしれません。 なんか、写真もなにもないバスの宣伝だけの卓上物です。 >回数券、金額式でしょうか。もちろん支店発行ですよね。 「多古駅発行」にできたのでしょうか? セット回数券は無いとの事で金額式。 東北のぺラ券みたいなやつです。 当然印刷で支店名入りです。 東京行きの乗車券だと多古発行になるのでしょうか? 来週は紅葉号でも乗りに行っちゃおうかと考えておりますが・・・・・・ E-MAIL:
2000 年 5 月 30 日 (3931) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 南守谷行き高速バスの開業情報の件では、 レスをつけていただきありがとうございました。 短い間なのに路線網がどんどん充実していくので 驚いております。 さきほど、東京12:30の東名313便と思しき バスを霞ヶ関付近で目撃したのですが、 トイレ部分の黒くなっている窓ガラスが くものす状に割れていて、ガムテープを貼ってあり ました。 この状態で高速を走っても大丈夫なのでしょうか? 新幹線もガムテープ貼りで走るから、平気なのかも 知れませんが。 E-MAIL:
2000 年 5 月 30 日 (3930) 小山田秀基さんの書き込み 東京−下関間のふくふく号は、どうやら8月中にJRバス関東は撤退するようです。 代わりに、中国JRバスが入るようです。 情報源は現時点ではちょっと言えないのですが、これ以上無いくらい 確実な情報源です。 E-MAIL:ypr-trattoria@pdx.ne.jp
2000 年 5 月 30 日 (3929) 99角田線さんの書き込み 東武指令さん> >この路線多古を通るのですが、一度行ってみたかった為、乗車しました。 >爆睡の内に多古に到着。 お疲れのようで。 >営業センターで回数券を購入しカレンダーと時刻表を頂く。 もとの多古支所の場所で、現在では多古営業センター。 9割がスーパー、そこに転向スペースも。 カレンダーとは、卓上のですか?もしかしたらフォトラリー表彰式で もらったものと同じかもしれません。 回数券、金額式でしょうか。もちろん支店発行ですよね。 「多古駅発行」にできたのでしょうか? E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 5 月 30 日 (3928) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み >2000 年 5 月 29 日 の 茨城原人さんの書き込み より引用 *> >「高速バス8月より運行開始(予定)・南守谷駅前から *> >東京駅まで60分。(最速)」とありました。 *> それよりも、南守谷駅付近でバスアンドライドはやるんでしょうか。  情報によると南守谷駅に利用客のためのバス停ができるようです。ということは バス&ライドは当然ながらやるでしょうね。 *> もしやるとなると、本当に高速バス通勤になりそうで、8月1日 *> 以降、生活が狂いそうです(笑)  一応1日16往復みたいですが,どうでしょうか。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 5 月 30 日 (3927) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み >2000 年 5 月 29 日 の 茨城原人さんの書き込み より引用 *> ところで、南守谷線が出来るということは、おそらく本路線は守谷町役場は *> 通ると思うので、水海道線などのルート変更などはあるんでしょうかね。 *> もし、守谷町役場方面を今回の新路線に任せて、水海道線が岩井線と同じ *> ルートを走るようになれば、東京から水海道間も最速60分を切れますが、  茨城原人さんのおっしゃる通り,南守谷線は新守谷駅入口バス停から守谷町役場の ほう(バス停も変更になるらしいです)を経由し,さらに常総ふれあい道路沿いを行 き,南守谷駅方面に行くようです。また,水海道線についても御所ヶ丘バス停から守 谷町役場方面に回らず,直接松前台バス停に行く,つまり岩井線と同じルートになる ようです。このルート変更で5分ぐらい時間短縮になるようです。  これについては『BUS STOP Ibaraki掲示板』のほうにも書き込みがありますので, 参考にしてください。 URL:http://www.tcup1.com/161/ugo.html #ということは,江戸崎線の高速バスも南守谷線と同じ8月に開業かな?? E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 5 月 30 日 (3926) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  前にここに書き込みがあった常磐高速バスの上野駅入谷口の降車専用バス停が営団 地下鉄本社前の新設バス停に移転されるということについてですが,28日に私は 16:00発の高速バス『岩間・友部・笠間線』に乗りましたが,その高速バス車内 に掲示がありまして,その掲示によると6月1日より替わるということでした。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 5 月 30 日 (3925) たからさんの書き込み >東武指令様の書き込み >紅葉号には宇都宮ナンバーをつけた元八日市場のMS725A改が登場。 H654‐87418(宇都宮230あ74‐18)とH654‐87424(宇都宮230あ74‐24) が専用車のようです。 >せんじつ館山にいた日野のスケルトンが戻っていました。 H657‐88401は貸し出されていたようです。 E-MAIL:
2000 年 5 月 29 日 (3924) 茨城原人さんの書き込み ところで、南守谷線が出来るということは、おそらく本路線は守谷町役場は 通ると思うので、水海道線などのルート変更などはあるんでしょうかね。 もし、守谷町役場方面を今回の新路線に任せて、水海道線が岩井線と同じ ルートを走るようになれば、東京から水海道間も最速60分を切れますが、 どうなんでしょうか・・・ 時間が経てば分かる話だとは思いますが・・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 5 月 29 日 (3923) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 夜勤明けで快晴と言う事もありまして、ふらふらと東京のBTに寄り道しました。 紅葉号には宇都宮ナンバーをつけた元八日市場のMS725A改が登場。 水戸号にはDD車が登場するは、水戸のMS735は登場するはの賑わいでした。 そんな状況の中、珍しくUDの高速車がやってきました。 八日市場線の車でした。 P-RA53TE(89年型) この路線多古を通るのですが、一度行ってみたかった為、乗車しました。 爆睡の内に多古に到着。 営業センターで回数券を購入しカレンダーと時刻表を頂く。 時刻表によると一鍬田と言う所に行く枝線が1.5回あるみたいで、乗ってみようかと 思いましたが、間合いがありすぎでやめました。 佐原行きで新町へ・・・・ 病院経由と言う便でやたら遠回り、新町はバス旅以来。 停留所前のパン屋で食事。 30分ご八日市場行きが到着し八日市場へ・・・ 結構なアップダウンをくり返し駅に着く、その後支店まで徒歩30分。 車両チェックを行うと、せんじつ館山にいた日野のスケルトンが戻っていました。 貸し出しだったのでしょうか? 車庫を眺めて時間を潰し駅に戻る。 1530の成田行きに乗車し三里塚に・・・駅を眺める。 完璧なまでに閉鎖されている物の、乗務員の詰所としては現役。 始発バスで成田に到着。 電車で帰ろうとも思ったのですが、その足で成田空港へ・・・・ ONライナーで大宮に行きかえる事にしましたが、来たのは国際興業 U-LV771RのIK車と言うのも国際興業らしい。 岩槻から大宮までの旧16号をSHDで走るのもまた面白かった。 さて、今度の明けはどこにいこうか・・・・・ E-MAIL:kohshima@a2.mbn.or.jp
2000 年 5 月 29 日 (3922) 茨城原人さんの書き込み >東我孫子様の書き込み >「高速バス8月より運行開始(予定)・南守谷駅前から >東京駅まで60分。(最速)」とありました。 >新路線の開設準備が進んでいるのでしょうか? 水海道線は非常に好調なので、多分何かの対応がなされるとは 思っていたのですが、新路線ですか・・・・ ルートとかはどこを通るのでしょうかね、それよりも、南守谷 駅付近でバスアンドライドはやるんでしょうか。 もしやるとなると、本当に高速バス通勤になりそうで、8月1日 以降、生活が狂いそうです(笑) E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 5 月 29 日 (3921) 茨城原人さんの書き込み >WEライナー様へ >>今日は、夕方東京駅でバス見物をしてきました。 >やっぱりいたのですか?昨日は新宿駅新南口17時25分発の >那珂・東海線に乗っていました。東京駅で2分位停車している間に >車窓から原人さんを捜していたのですが、見つかりませんでした。 すいません、昨日は東名17便に名古屋駅直行便が出たので 感動してしまい、17:50分の水海道線で帰ってしまいました。 入れ違いだったようですね。10分ほどの差だったようです。 でも、怪しい集団はおりませんでしたか・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 5 月 29 日 (3920) ダムの番人さんの書き込み 初めて投稿します。 先日、山口県内のローカルニュースをテレビで見ていたら、 中国JRバス岩国駅ー大竹駅ー鮎谷ー長野団地、岩国ー北河内、阿品地区(岩国市内)、 秋吉線美祢駅ー秋吉を9月末で廃止したいと地元に申し入れた、と言っていました。 秋吉地区はサンデン交通が並行しているから、そちらが代行でしょうが、 周防営業所岩国支所管内はどこが代わりに運行するのでしょうかね? 県境を越えているだけに難しいように思われます。(まさか岩国市営バスが代行?) E-MAIL:
2000 年 5 月 29 日 (3919) WEライナーさんの書き込み 茨城原人さんへ。 >今日は、夕方東京駅でバス見物をしてきました。 やっぱりいたのですか?昨日は新宿駅新南口17時25分発の 那珂・東海線に乗っていました。東京駅で2分位停車している間に 車窓から原人さんを捜していたのですが、見つかりませんでした。 Y.Matsuuraさんへ。 >JRバス関東の近距離高速バスあたり、西鉄や新潟地区のようにカードが使えたら便 >利だと思います。(しかしよく考えれば、共同運行各社も未導入ばかりですね) >実は、1988年頃の情報関係の雑誌で「JRバス関東がバスカードを導入する。名称は >JR鉄道と同じオレンジカード」という記事が掲載されていたのをよく覚えているの >です。これは誤報だったのか、計画が進んでいたが中止されたのか、果たしてどちら >なのでしょうか。 私もこの記事を読んだ記憶があります。確か平成2〜3年位の事業計画に載っていて、 まずは東名高速線から導入するといった内容だったと思います。その後の事業計画から は消え去り、うやむやになっています。今でも導入を検討すべきと思いますが。 E-MAIL:
2000 年 5 月 29 日 (3918) mmmさんの書き込み 先日、JRバス関東棚倉支店の前を通りかかったら、 いわき22か・526(H644−85495)の 車両がナンバープレートやワンマン機器類が外されて、 廃車されているのを見かけました。 現在もその状態で棚倉支店に安置されています。 E-MAIL:
2000 年 5 月 29 日 (3917) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。いつもたのしく拝見しています。 昨日の新聞の折り込み広告に、関東鉄道が売主の不動産の ものがあって、南守谷駅のすぐ近くの物件なのですが、 「高速バス8月より運行開始(予定)・南守谷駅前から 東京駅まで60分。(最速)」とありました。 新路線の開設準備が進んでいるのでしょうか? それから、たからさまの書き込みで、高遠周遊バスのこと ですが、この時刻は路線バスとぴたり同じです。わたしは これを見て、バスと温泉などのセット券で、路線バス混乗だと 思ったのですが、どうなのでしょうか? 以上おわかりの方、教えて下さると幸いです。 E-MAIL:
2000 年 5 月 29 日 (3916) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 館長様へ 「たのしいバス旅行」の開設おめでとうございます。 多摩地区、神奈川県の路線バスは結構つながりそうですね。 JRバス以外の話題になりますが、先日(27日)、昭和記念公園に 行った帰り、路線バスを利用して自宅に帰ろうとしましたが、資料 を持たずに出かけたので、結構大変でした。 国立駅(南口)1540(京王電鉄バス・国03系統)1605府中駅・府中 1609(京王線・特急)1618調布・調布駅南口1626(小田急バス・渋 26系統)1648狛江駅北口1653(1702)(小田急バス・玉08系統)1741 二子多摩川園駅 府中駅では稲城市立病院行きにわずかの差で接続せず、結局鉄道利用 に。二子多摩川園から先は、多摩川園まで川沿いに行く、東急の玉11 (遊園地線)がありますが、乗車済みなのでパスしました。 これからの「たのしいバス旅行」に期待しています。 長文失礼しました。 E-MAIL:
2000 年 5 月 29 日 (3915) 99角田線さんの書き込み >JRバス関東の近距離高速バスあたり、西鉄や新潟地区のようにカードが使えたら >便利だと思います。(しかしよく考えれば、共同運行各社も未導入ばかりですね) このところの高速バス開業で、事前に乗車券を購入できるバス停は、水戸、つくばセンター、 水海道だけであとは車内清算です。端数が出るために乗る際の手間になっていると思います。 運行上は共通化されても、乗車券は共通化されていません。日本有数の本数を誇る高速バス なのですから、ぜひ検討して欲しいですね(黒字なのですから)。 ところでJRバス関東のカード化はあるのでしょうか。 霞ケ浦線などはあってもおかしくないような。 セット回数券を廃止したのは土浦支店が最初でした。これは通常の表紙付きのセット回数券 だと、1枚1枚バラバラにして運賃箱に投入したり、中身がないのに表紙がついたまま 運賃箱に投入したりと不正乗車が多かったので、「100円」単位の回数券にしたそうです。 中国JRバス(島根県の場合)でも同様の理由で自治体の支援を受けてバスカードを 導入しました。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 5 月 29 日 (3914) Y.Matsuuraさんの書き込み バスカードの話が出たついでに・・・ 現在カードの使用できるJRバスは札幌周辺のJR北海道バスと中国JRバスの一般 路線全線(岡山・広島・島根・山口)、広島〜浜田の高速バス「いさり火号」のみで すが、他はどうなんでしょうね? JRバス関東の近距離高速バスあたり、西鉄や新潟地区のようにカードが使えたら便 利だと思います。(しかしよく考えれば、共同運行各社も未導入ばかりですね) 実は、1988年頃の情報関係の雑誌で「JRバス関東がバスカードを導入する。名称は JR鉄道と同じオレンジカード」という記事が掲載されていたのをよく覚えているの です。これは誤報だったのか、計画が進んでいたが中止されたのか、果たしてどちら なのでしょうか。 E-MAIL:PXS03674@nifty.com
2000 年 5 月 28 日 (3913) 茨城原人さんの書き込み 今日は、夕方東京駅でバス見物をしてきました。 決して広くない東京駅構内に、あれだけのバスを手際よく配置するのは 大変なことだと思います。今日も感心して見物させていただきました。 今日も非常に乗客が多く、必要に応じて臨時便も運行していたようです。 特に各駅停車の時間帯に終点に直行する臨時が入り、乗客を振り分けた ケースも見受けられました。非常に柔軟な対応だと思います。 ところで、たから様の書き込みによれば、水戸支店に新車が入られた ようですが、そうなるとMS735はどうなるのでしょうかね。 今後の動向に注目したいと思います。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 5 月 28 日 (3912) ほえちゃんさんの書き込み お久しぶりです。 また質問したいのですが・・・。 中国ジェイアールバスさんが『光ぐるりんバス』を走らせ ていますが、あれって北村ボディーの1型で走っているの でしょうか?申し訳ありませんがどなたか教えてください。 E-MAIL:
2000 年 5 月 27 日 (3911) ABさんの書き込み 予定よりやや早く、5月27日より 碓氷線の車内で記念絵はがきが 発売開始になりました。 一台に5枚ほど持ち合わせているそうです。 車内にはポスターが掲示されています。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ E-MAIL:
2000 年 5 月 27 日 (3910) ふもふも館長さんの書き込み だぼ輔さん。不毛な掲示板へようこそ。 北山形駅から男鹿駅まで直通するバスはないようです。 山形〜鶴岡・酒田の高速バスで、鶴岡または酒田から鉄道で秋田まで行くか、 湯沢まで鉄道で行き、湯沢〜秋田の高速バスを利用する方法もあります。 しかし、どちらも本数は多くないので、事前に時刻を調べる必要があります。 秋田〜男鹿ですが、昔は、秋田駅〜寒風山〜男鹿温泉というバスがありましたが、 これは男鹿駅は通りませんし、現在でも、あるかどうかわかりません。 全線を鉄道で旅行すると、約6時間で片道4310円のようです。(駅スパート調べ) バス愛好者やいつもと違うルートで旅行したいという人以外は、素直に鉄道で 旅行された方がよさそうに思います。 時間とお金があるのでしたら、山形〜仙台〜秋田〜男鹿というルートも考えら れます。よいご旅行を! E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 5 月 27 日 (3909) saninlinksさんの書き込み 中国JRバスの場合、過疎路線に限らずむしろ都市部路線の方が厳しい状況であることの ことに関して補足しますが、同社が属するJR西日本グループの場合、経営責任を明確に するため、鉄道事業以外は原則として独立採算の別会社となっており、鉄道との関連性は 少ないようです。特に、島根県内の出雲・川本営業所は独自性が強いようです。 両営業所とも国鉄時代は米子鉄道管理局のエリアであり、現在でもJR西日本米子支社の エリアです。 また、現在でもJR西日本米子支社の所在地である鳥取県米子市にJRバスの拠点が 存在しないのは、すでに一畑バス(乗合)、一畑電気鉄道(貸切)、日本交通、日ノ丸自動車の 4事業者が拠点を持っていること、需給調整により新規参入が困難なこと(ただし、緩和される 予定)、JR西日本グループの独立採算体制(上記)により鉄道との関連性が少ないことなどが おもな理由です。 E-MAIL:
2000 年 5 月 27 日 (3908) たからさんの書き込み JRバス関東伊那支店では、遠照寺のぼたん祭りに合わせて、5/20 〜6/11の毎日に高遠周遊バス(会員バス)を運行中です。 コースは、伊那市駅10:10→高遠10:31→遠照寺(昼食)→高遠 さくらの湯(入浴)→高遠14:24→伊那市駅14:45 伊那市駅からの料金は、昼食、入浴付で大人3,000円 E-MAIL:
2000 年 5 月 26 日 (3907) saninlinksさんの書き込み >Y.Matsuuraさんの書き込み >「JRバス路線ニュース61号」の鳥取県バスカードに関する記述ですが、 >全く事実無根です。 >GWに山陰に行ってきたのですが、米子駅にやってくるバスでカード対応 >されていたのは島根ナンバーの日ノ丸バス(松江営業所所属)1台だけで、 >他は準備工事もされていませんでした。駅前の日本交通の営業所でバスカ >ードのことを聞いても怪訝な顔をされました。 >念のため鳥取県バス協会に確認しましたが、「カードリーダー1台に70万円 >もかかるので、現在のところバスカードの導入は考えていない」とのこと >でした。 >ちなみに、中国JRバス川本営業所の所属の広島〜大田市・江津線用のバ >スの場合、島根ナンバーにもかかわらず広島共通バスカードのステッカー >が貼られています。かといって島根他社発売の島根共通バスカードが使え >ないわけではなく、ちゃんと使えます。しかし、広島〜大朝間など広島県 >内のみ乗車でも一畑バスや石見交通のカードが使えたり、因原〜川本間で >アストラムカードが使えるかどうかは知りませんが(^^) 実は、鳥取県西部(米子・倉吉)と島根県東部(松江・出雲)は米子の経済圏であり、しかも 米子はバスの利用者が山陰で一番多いため、「鳥取県西部(米子・倉吉)でバスカードが 使えないので困る」という苦情が非常に多いそうです。そのため、鳥取県西部(特に米子)に バスカードを導入してこそ、効果を発揮できるのではないでしょうか。それに、バスカードの 導入に際しては補助金が交付されるので、問題はないと思います。 昨年、倉吉に出張に行った際、日ノ丸バス倉吉営業所のバスはカードリーダー取り付け 準備工事(カードリーダーつきの運賃箱だが、カードリーダーははずされていた。ただし、 操作盤だけが残っているのでそれとわかる。)がされていました。 島根県〜鳥取県を直通する路線をもつ一畑バス松江本社(松江・七類〜境港)と日ノ丸バス 米子支店松江車庫(松江〜米子、横田〜生山)や島根県〜広島県する路線をもつ 中国JRバス出雲・川本営業所(広島〜大田市・江津、三次〜出雲市ほか)の場合は、 混乱を避けるためにどちらのバスカードも使えるようになっているものと思われます。 余談ですが、松江・出雲の観光には電車・バスに2日間乗り放題の「松江・出雲パーフェクト チケット」というのがあります。しかし、使えるのは一畑電車・一畑バス(島根ナンバーのみ)・ 松江市営バスだけで、松江地区の日ノ丸バスや出雲地区の中国JRバスには使えません。 E-MAIL:
2000 年 5 月 26 日 (3906) たからさんの書き込み JRバス関東水戸支店の高速線用の新車を目撃しました。 H651−00413(水戸200か113)でガーラIでした。 E-MAIL:
2000 年 5 月 26 日 (3905) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、弘南バスが「ラ・フォーレ号」、「ブルーシティー号」の予約受付及び 乗車券発売を廃止するとの情報がありますが、弘南バスのHPに訂正記事が載 っていました。 それによると、同社では上記両号の予約受付のみ5月30日から廃止し、乗車券 発売は従来通り行うとのことです。 また、ラ・フォーレ号の往復割引乗車券の発売開始も本年9月1日からに延期 されたとのことです。 E-MAIL:
2000 年 5 月 26 日 (3904) だぼ輔さんの書き込み すみませんが 教えてください 北山形駅から男鹿駅まで行きたいのですが JRではバスなど使っていくには どの線を使えばよろしいでしょうか??料金などなどわかれば尚うれしいです E-MAIL:
2000 年 5 月 26 日 (3903) さんの書き込み 三菱ふそうがバスをリファインしたようです http://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/0004-09/3282.html E-MAIL:
2000 年 5 月 26 日 (3902) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  下の書き込みを終わって,もしかしてと思って,京成電鉄のWebを漁ってみ たら,「JR小岩駅・一之江駅・葛西駅 ⇔ 羽田空港」の高速バスがあるようで す。どうも失礼しました_(._.)_  URLは以下の通りです。 http://www.keisei.co.jp/keisei/bus/kouso_12.htm E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 5 月 26 日 (3901) しずとよさんの書き込み 以前、話題に挙がっていた長野県伊那市の循環バスですが、 伊那市のHPに時刻表・路線図の掲載がありました。 但し、運行会社は明記されていないので、どのルート・時刻 がJRバス関東又は伊那バスの担当か分かりませんが、御参考までに。 http://www.city.ina.nagano.jp/i-nabus/chiku/chikujyunkan.htm あと、新宿駅新南口の乗り場窓口と東京駅八重洲口のバス乗り場売店で、 JRバス関東の携帯ストラップが発売されていました。 高速バスの車体(形式は良く分かりません・・・)が着いて?おり、 紐?の色が黒と青と緑の三種類が各500円で売られていました。 E-MAIL:
不毛な掲示板の書き込み画面にもどる

前ページ [No.3801〜No.3900] の閲覧

次ページ [No.4001〜No.4100] の閲覧

ホームページにもどる